みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

フードプロセッサーやブレンダー、ハンドミキサーなどの調理器具が欲しい。ブラウンのマルチクイックが良いって聞くけど本当?実際に使った感想やメリットデメリットを教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ブラウンのマルチクイック5を使った感想を知りたい人
- フードプロセッサーやハンドブレンダーが欲しい人
- 普段から自炊する人で便利な調理器具が欲しい人
今回の記事では
- ブラウンのマルチクイック5をレビュー
- ブラウンのマルチクイック5のメリット
- ブラウンのマルチクイック5のデメリット
- ブラウンのマルチクイック5がおすすめの人
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブラウンのマルチクイック5を使った感想が分かった
- 普段の料理の手間が半分以下になった
- 自宅で簡単にスムージーが作れるようになった
という結果を手にすることができます!
ブラウンのマルチクイック5をレビュー
それではまず、ブラウンのマルチクイック5についてレビューします。
具体的には以下の3つです。
- ブラウンマルチクイック5について
- ブラウンマルチクイック5のスペック
- 実際にマルチクイック5を使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:ブラウンマルチクイック5について
まず1つ目ですが、ブラウンのマルチクイック5についてです。


マルチクイック5は、これ一つで、
- 潰す
- 混ぜる
- 刻む
- 泡立てる
4つの調理ができるという便利なアイテムです!
簡単にいうと、
フードプロセッサーとブレンダーと泡立て器を
1つにまとめた調理器具
ということです!
フードプロセッサーで食材をみじん切りにできるのはもちろん、ブレンダーでスムージーを作ることも可能です!
その2:ブラウンマルチクイック5のスペック
2つ目ですが、ブラウンのマルチクイック5のスペックについてです。
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MQ535 |
サイズ | 幅70×奥行70×高さ380mm |
重量 | 約720g |
回転数 | 14000回 |
コード長 | 1.2m |
定格時間 | ブレンダー/60秒 泡立て・チョッパー/120秒 チョッパー(容量): 500 mL |
電源 | AC100V 50/60Hz |
ワット数 | 350W |
保証期間 | 1年間 |


女性の方だと片手で調理していると少し大変かもしれません。
これとは別にゴムベラも付属しています!
その3:実際にマルチクイック5を使った感想
3つ目ですが、ブラウンのマルチクイック5を使った感想についてです。


結論としては、
これ一つでほぼ全ての調理が
できる万能・マルチ調理器具
というイメージでしょうか。
冒頭でお話ししたように、マルチクイック5が一つあれば、
- 潰す
- 混ぜる
- 刻む
- 泡立てる
これら4つの調理ができます!
実際に私の家では、
- フードプロセッサー:野菜のみじん切りに使用
- ブレンダー:トマトピューレを作るときに使用
- 泡立て器:卵を混ぜるときに使用
こんな感じで大活躍しています!
ブラウンのマルチクイック5のメリット
それでは次に、ブラウンのマルチクイック5を使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の6つです。
- 一瞬でみじん切りが完了する
- スムージを作ることも可能
- 泡立て器はそのままでも使える
- これ1台あればなんでもできる
- 電気部分と別れるので洗いやすい
- 値段が安くてコスパが良い
それでは詳しく解説します!
その1:一瞬でみじん切りが完了する
まず1つ目ですが、一瞬でみじん切りが完了することです。


ブラウンのマルチクイック5にはフードプロセッサー(チョッパー)があります。


あまり大きなサイズではないので、ある程度の大きさに切ってから容器に入れる必要はあります。


しかしながら、カレーを大量に作るときなんかはみじん切りの量も鬼増えるはずです。
その2:スムージを作ることも可能
2つ目ですが、スムージーを作ることも可能です。


ハンドブレンダーを使って、食材を潰したり混ぜたりすることができます。


専用の容器もあるので、これでスムージーを作ることができるのです!



こぼれにくい設計となっており、実際に溢れることはありませんでした!


なお、私はトマト缶をピューレ状にするときに使っています。
また、耐熱温度が100度となっていますので、少し冷ました状態であれば鍋に直接入れて使うこともできます。
ちなみに、プロ料理人の動画でパスタソースを乳化させる時に使われているシーンもありました!
その3:泡立て器はそのままでも使える
3つ目ですが、泡立て器はそのままでも使えることです。


ブラウンマルチクイック5には泡立て器が付属しているので、卵を攪拌したりクリームを混ぜるときにも使えます。





私が卵を混ぜるときは先端だけを使って手動でやっています!
お菓子作りやケーキ作りの際には卵やクリームを攪拌する時間が長いと思います。
そんなときに手作業でやっていたら・・・日がくれてしまいます。笑
そんな調理を時短できるのも、マルチクイック5のメリットと言えますね!
その4:これ1台あればなんでもできる
4つ目ですが、これ1台あればなんでもできることです。
ここまでの項目でお話ししたように、マルチクイック5があれば、
- 潰す
- 混ぜる
- 刻む
- 泡立てる
これら4つの調理ができるようになります!



フードプロセッサーが欲しい



ハンドブレンダーが欲しい



ハンドミキサーが欲しい
こうした悩みをマルチクイック5一つで解決できるということです!
その名の通り「マルチ」な調理ができるようになります!
これ一つあればいろんな調理ができるようになる点も、マルチクイック5を使うメリットと言えるでしょう!
その5:電気部分と別れるので洗いやすい
5つ目ですが、電気部分と別れるので洗いやすいことです。


ブラウンのマルチクイック5は電気の部分とその他の部分を分解できます。


なので、使った後に電気部分を機にすることなく洗うことができます!
また、構造的に電気部分(持ち手の部分)が汚れることはないので、使った後に拭いたりする必要もありません。
電気部分を洗わないといけない調理器具はないと思いますが・・・



分解して洗いやすい点もメリットと言えますね。
その6:値段が安くてコスパが良い
6つ目ですが、値段が安くてコスパがいいことです。
私が使っているマルチクイック5は、Amazonの価格で7680円(税込)となっていました。
だって、フードプロセッサーとハンドブレンダーと泡立て器を3つ揃えたら、余裕で2万円を超えますからね。
最新モデルのマルチクイック7という上位モデルであれば値段は上がります。
値段が安く、かつコスパがいいこともメリットと言えますね!
ブラウンのマルチクイック5のデメリット
それではここで、ブラウンのマルチクイック5を使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の5つです。
- みじん切りは「超細かく」なる
- 一度に大量の調理はできない
- 電源コードが邪魔&たまにうざい
- ボタンを押し続けないといけない
- 収納するときに結構場所を取る
それでは詳しく解説します!
その1:みじん切りは「超細かく」なる
まず1つ目ですが、みじん切りは「超細かく」なることです。
これはデメリットというよりも注意点です。
マルチクイック5のフードプロセッサーは結構な力で回転します。
マルチクイック5にはボタンが2つあって、回転が遅い方と速い方があります。
速い方でフードプロセッサーを使うと、あっという間に細かくなり過ぎてしまいます。



みじん切りしようと思ったらピューレになった
なんてこともあり得ますので、ちゃんと様子を見ながら使いましょう。
その2:一度に大量の調理はできない
2つ目ですが、一度に大量の調理はできないことです。
ブラウンのマルチクイック5は割とコンパクトなモデルとなっています。
なので、フードプロセッサーの容器もハンドブレンダーの容器も、ともにコンパクトなサイズとなっています。
例えばですが、玉ねぎ2個をフードプロセッサーにかけることはできません。



入るのは入るけどちゃんと刻まれない、みたいな状態になります。
一度に大量の調理ができない点はデメリットと言えます。
その3:電源コードが邪魔&たまにうざい
3つ目ですが、電源コードが邪魔で、たまにうざいことです。
なので、どの調理器具でも同じことが言えるのですが・・・マルチクイック5は手で握った状態で操作することになります。
そして、その際にちょうど電源コードが手に当たる位置についているのです。
コード自体は上についているのですが、



コードが垂れ下がってきて手に当たる・・・みたいな。
気にしなければ何の問題もないのですが、たまにうざいと感じます。笑
塩が入った瓶を倒すこともありました。
この点はデメリットと言えるでしょう。
その4:ボタンを押し続けないといけない
4つ目ですが、ボタンを押し続けないといけないことです。
なので、使っている間はずっとボタンを押し続けないといけません。
例えばですが、ハンドミキサーであればスイッチを押せばずっと回転します。
しかし、マルチクイック5はずっとボタンを押し続けないと回転しませんので、使っていると腕がだるくなってきます。



割と握力も使います。
ハンドブレンダーと泡立て器として使う場合はずっと持っておかないといけないので、より疲れやすいと思います。
この点もデメリットに感じますね。
その5:収納するときに結構場所を取る
5つ目ですが、収納するときに結構場所を取ることです。


購入時の発泡スチロールの型をそのまま使っているのですが、これが意外と場所を取るんですよね。
収納できないことはないのですが、とはいえ場所を取るのは事実です。



この点も強いていうならデメリットですかね。
とは言え、フードプロセッサーとハンドブレンダーとハンドミキサーを持つとすれば、3倍ぐらいの面積が必要になります。
ブラウンのマルチクイック5がおすすめの人
それでは最後に、ブラウンのマルチクイック5がおすすめの人を解説します。
具体的には以下の3つです。
- 普段からよく料理する人
- 色んな調理ができる機械が欲しい人
- 自宅でスムージーを作りたい人
それでは詳しく解説します!
その1:普段からよく料理する人
まず1つ目ですが、もしあなたが



普段からよく料理する
というのであれば、ブラウンのハンドクイック5がおすすめです!
料理好きの私でさえ、時には



みじん切り面倒臭いなあ



トマト缶握りつぶすの面倒臭いなあ
と感じることが多々あります。笑
毎日ご飯を作る主婦であれば尚更大変だと思いますし、面倒臭いと思うこともあるでしょう。
しかし、マルチクイック5があれば、
- 潰す
- 混ぜる
- 刻む
- 泡立てる
これら4つの調理の手間を削減できます!
その2:色んな調理ができる機械が欲しい人
2つ目ですが、もしあなたが



色んな調理できる機械が欲しい
というのであれば、ブラウンのマルチクイック5を使いましょう!
先ほどお話ししたように、マルチクイック5は、
- フードプロセッサー(みじん切り)
- ハンドブレンダー(潰す)
- ハンドミキサー(混ぜる・泡立てる)
これらの機械の役割を1つでこなすことができます!
何より、毎日全てを使うわけではありませんからね。
しかし、マルチクイック5があれば、これ1台で色んな調理ができるようになります!
その3:自宅でスムージーを作りたい人
3つ目ですが、もしあなたが



自宅でスムージーを作りたい
というのであれば、ブラウンのマルチクイック5を使ってみてはいかがでしょうか。
しかし、マルチクイック5があれば、自宅で簡単にスムージーが作れるようになります!
ハンドブレンダーとしての機能も優秀で、液体が飛び散りにくい設計になっていますからね!



自宅で毎日スムージーを飲みたい!
というのであれば、マルチクイック5を使ってみてはいかがでしょうか。
参考:新婚祝いにもおすすめのアイテム
参考までに、私はマルチクイック5を新婚祝いで頂戴しました。
妻の知り合いがくれたのですが、やはり新婚で料理に慣れていない間はこうした機械が重宝されます。



今では私の方が喜んでいるのですが。笑
新婚祝いにプレゼントされると喜ばれること間違いありません!
もし仮に



知り合いで新婚さんにお祝いをプレゼントしたい
という場合は、ブラウンのマルチクイック5にするのがおすすめです!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ブラウンのマルチクイック5をレビュー
- ブラウンのマルチクイック5のメリット
- ブラウンのマルチクイック5のデメリット
- ブラウンのマルチクイック5がおすすめの人
上記4つについてお話ししました。
ブラウンのマルチクイック5のメリットやデメリットを解説するとともに、マルチクイック5がおすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
繰り返しになりますが、ブラウンのマルチクイック5が一つあれば、
- フードプロセッサー(みじん切り)
- ハンドブレンダー(潰す)
- ハンドミキサー(混ぜる・泡立てる)
これらの機械の役割を1つでこなすことができます!
ということで、これを機にブラウンのマルチクイック5を使ってみてはいかがでしょうか?
コメント