みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
ビタクラフトのプロフライパンって使いやすいの?料理が美味しくなると聞いたけど、ステンレスだから食材がくっ付きそうで心配・・・ビタクラフトのプロフライパンを実際に使った感想を教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ビタクラフト「プロ」のフライパンを使った感想を知りたい人
- 食材がくっ付かないか・コーティングが剥がれないか不安な人
- 普段からよく料理をしている・調理器具にこだわりがある人
今回の記事では
- ビタクラフトのプロフライパンの口コミレビュー
- ビタクラフトのプロフライパンのメリット
- ビタクラフトのプロフライパンのデメリット
- ビタクラフトのプロフライパンの注意点
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ビタクラフト「プロ」のフライパンを使った感想が分かった
- 値段は高いけどそれ以上にメリットがあることが理解できた
- 普段の料理が桁違いに美味しくなり食生活が豊かになった
という結果を手にすることができます!
ビタクラフトのプロフライパンの口コミレビュー
それではまず、ビタクラフトのプロフライパンを口コミレビューをします。
具体的には以下の3つです。
- ビタクラフト プロシリーズについて
- ビタクラフト プロシリーズの種類
- プロシリーズのフライパンを使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:ビタクラフト プロシリーズについて
まず1つ目ですが、ビタクラフトのプロシリーズについてです。
ビタクラフトとは、アメリカ発祥の調理器具を取り扱っているブランドです。
いわゆる「業務用」のフライパンということですね。
プロシリーズについて
省エネや食に対する安全性など、プロフェッショナルな現場で高まるさまざまなニーズにお応えするため開発された「ビタクラフト プロ」。厨房などハードな現場でのご使用が想定されるため、ビタクラフトシリーズの中でも耐久性に優れた設計になっています。ハンドルは握りやすさを追求し、頑丈で高級感のあるステンレスキャスト製。取り付けは安心感のあるリベット接合で、過酷な状況に耐え抜きます。「プロ仕様のビタクラフト」として、道具にこだわりを持つ方々に幅広くご愛用いただいています。
引用:Amazon公式サイト
ビタクラフトのフライパンを採用している料理店やレストランは非常に多く、有名シェフもビタクラフトのフライパンを使っています。
プロの料理人向けだったら、一般家庭には不向きじゃないの?
と思われるかもしれませんが・・・逆にいえば
一般家庭でもプロ料理人の味に近づけられる
ということでもあります!
その2:ビタクラフト プロシリーズの種類
2つ目ですが、ビタクラフトのプロシリーズの種類についてです。
種類 | 内容 |
---|---|
フライパン | コーティングをしていない耐久性にすぐれたステンレスフライパン |
マジックコート | フライパン丈夫なマジックコートを施しており食材がくっつきにくい |
打ち出しフライパン | 熱まわりや油なじみが良い鉄を打ち出したフライパン |
ソテーパン | ソース作りに最適 |
片手鍋 | 野菜を茹でたり、煮たりするのに便利 |
両手鍋 | 汁物や煮物など長時間煮込む料理や、少量の調理に最適 |
外輪鍋 | 野菜を丸ごと茹でたり、幅の広い食材を調理するのに便利 |
半寸胴鍋 | コンロの上での作業が多く、比較的煮込み時間の短い料理用 |
寸胴鍋 | だしやスープなど長時間、火にかけて調理するのに最適 |
雪平鍋 | さっと火を通したり、小回りのきくお鍋 |
フタ | ビタクラフト プロシリーズ共通のフタ |
私が購入したのは、マジックコートフライパンという、特殊コーティングが施されたフライパンです。
コーティング面以外の場所は全てステンレスでできているので、シルバーの光沢がとてもオシャレですよね!
そこらのフライパンとは比べ物にならないデザイン性です!
その3:プロシリーズのフライパンを使った感想
3つ目ですが、ビタクラフトのプロシリーズのフライパンを使った感想についてです。
結論としては、
自宅で本格的な料理が楽しめる
食材がくっ付かないフライパン
と言ったところでしょうか。
プロ料理人向けに作られたフライパンというだけあって、値段は鬼のように高いです。
油を引かなくてもほとんどの調理はできますし、油を引けばくっ付くことはまずありません。
火の通りもよく、均一にムラなく火が通るようなイメージですね!
焼きムラを減らすことができ、かつ食材にちょうどよく火が入ることから、料理が美味しくなるのです!!
最初はコーティングなしのフライパンと迷ったのですが、コーティングありの方にしました。
コーティング無しの方が「焼き目」がついて美味しくなるのですが、こちらこそ本当に
「プロの料理人向け」なのかな・・・
と思い、コーティングのフライパンを選びましたが・・・実際に使って感動しています!
ビタクラフトのプロフライパンのメリット
それでは次に、ビタクラフトのプロフライパンを使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の5つです。
- 蓄熱性が高く均一に火が入る
- マジックコートでくっ付かない
- 取っ手が熱くならないのでミトン不要
- ガスもIHもどちらでも対応可能
- 見た目・デザイン・フォルムが美しい
- どんな料理でもほぼ対応できる
それでは詳しく解説します!
その1:蓄熱性が高く均一に火が入る
まず1つ目ですが、蓄熱性が高く均一に火が入ることです。
ビタクラフトのフライパンは、下記の5層構造でできています。
「熱しやすく冷めにくい」金属の特長を活かした5層構造
アルミニウムの「熱しやすく冷めやすい」特徴と、ステンレスの「熱しにくく冷めにくい」というの2つの金属の長所を重ね合わせ、全面多層構造にすることで「高い熱吸収性」「熱伝導性」「保温性」が生じ、優れた熱効率を作りだします。ステンレス全面5層構造のビタクラフトは底面だけではなく側面まで均一の厚みを持っていますので、ヒートショックや外部からの衝撃に対しても大変強く頑丈な仕様です。
引用:Amazon公式サイト
実際に使ってみた感想としては、
- 最初は温まるのが少し遅い(今まで薄いフライパンを使っていたせい?)
- 一度温まると熱は冷めにくい
と感じました。
また、焼きムラが少なくなるので、食材全体にちょうどよく火が入ります。
結果的に「料理が美味しく」なるのです!!
ちなみに、この前目玉焼きを作ってみたのですが・・・めっちゃ綺麗にできました。
普通、白身が固まる前に黄身が固まってしまいますよね?
蓋をして蒸さなくても、黄身が綺麗ないい感じの半熟目玉焼きができますよ!
その2:マジックコートでくっ付かない
2つ目ですが、マジックコートで食材がくっ付かないことです。
フッ素コーティングのフライパンはどこにでもありますが、ビタクラフトのフライパンは以下のコーティングが施されています。
マジックコート&硬質セラミックW配合
高密度4層フッ素樹脂コーティングの「マジックコート」で焦げ付きを防止。4層のコーティングのプライマー(下地)と中間コートには硬質セラミックスを配合しているので耐久性が抜群。
引用:Amazon公式サイト
実際に使ってみると、びっくりするぐらい食材がくっつきませんでした・・・
しかも、油を一切使わない状態で・・・です!
まだ使って間も無いですが、感覚的にはコーティングが長持ちしそうな気がしました。
そんな安物とは違った感覚がありました!
しかしながら、くっつかないのにきちんと焼き目は付くので・・・
- くっ付かないコーディングフライパン
- きちんと焼き目が付くステンレスフライパン
この2つをいいとこ取りしたプロ仕様のフライパンなのです!
その3:取っ手が熱くならないのでミトン不要
3つ目ですが、取っ手が熱くならないのでミトンがいらないことです。
ビタクラフトのフライパンのほとんどは、取っ手がステンレスでできています。
プロの料理人のように、鍋つかみやミトンを持ったまま料理をして・・・という必要は一切ありません!!
また、このステンレスの取っ手がとてもカッコよくてオシャレなんですよね。
調理器具が好きな人にはたまらないデザインだと思います!
その4:ガスもIHもどちらでも対応可能
4つ目ですが、ガスもIHもどちらでも対応可能なことです。
ビタクラフトのプロフライパンは、ガスでもIHでも、どちらでも使えます。
また、
- ハロゲンヒーター
- ラジエントヒーター
- シーズヒーター
上記にも対応しています。
ちなみに、マジックコートのフライパンはオーブン調理はNGです。
オーブン調理をしたい場合は、コーティング無しのフライパンを選びましょう。
その5:見た目・デザイン・フォルムが美しい
5つ目ですが、見た目・デザイン・フォルムが美しいことです。
ビタクラフトのフライパンって、全てがオシャレなんですよね!
キッチンの壁にビタクラフトのフライパンをかけているだけで、それだけでキッチンがオシャレになります!
また、好きな異性の人の前でビタクラフトのフライパンを出すことで、
- 料理にこだわっている感じがして素敵
- 実際に出てくる料理が美味しいのでもっと素敵
と、胃袋も異性との恋愛も満たされるフライパンです!
その6:どんな料理でもほぼ対応できる
6つ目ですが、どんな料理でもほぼ対応できることです。
ビタクラフトのプロフライパンですが、火の通りが良いためほぼ全ての料理がこれ一つでできてしまいます。
後ほど解説する「重たい」という点を除けば、
このフライパンだけでも一般家庭では十分じゃない?
というぐらい、いろんな料理ができる万能性を備えたフライパンです。
肉や魚を焼くのはもちろんですが、
- チャーハンも作れる(鍋を振らなくてもパラパラになる)
- ハンバーグを焼きやすい(焼き目はつく、でも焦げ付かない)
- オムレツも目玉焼きもバッチリ対応(というか向いている)
- 生姜焼きもパスタ料理もリゾットも何でも作れる
という感じで、何かと使う頻度が多いのも事実です。
しかしながら、普段の料理では色んな調理に使えるので、1つあれば重宝することは間違い無いでしょう!
ということで、料理好きの人には本当におすすめしたいフライパンです!
ビタクラフトのプロフライパンのデメリット
それではここで、ビタクラフトのプロフライパンを使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の4つです。
- めちゃくちゃ重くて手首が痛くなる
- ちょうどいいサイズがない
- フライパンにしては値段が高すぎ
- いつかコーティングは剥がれる
それでは詳しく解説します!
その1:めちゃくちゃ重くて手首が痛くなる
まず1つ目ですが、めちゃくちゃ重くて手首が痛くなることです。
ビタクラフトのプロフライパンの最大の難点と言えるのが「重たい」ことです。
ステンレス製ということもあって重さは1.3kgであり、女性だと重たすぎて扱いづらく感じるでしょう。
届いた際に妻にも見せたのですが、
え?なにこれ??重たっ!!
という感じでした。
重たい状態で鍋を振っていると、手首を炒めたり、最悪は腱鞘炎になることもあります。
重たくて扱いずらい点はデメリットと言えますね。
熱の通りが良いので、鍋を振らずにかき混ぜていれば熱はちゃんと入りますからね!
その2:ちょうどいいサイズがない
2つ目ですが、ちょうどいいサイズがないことです。
これは個人の好みの問題だと思いますが、私は今まで「26センチ」のフライパンを愛用していました。
しかしながら、ビタクラフトのプロフライパンには26センチがありません。
なので、妥協してワンサイズ大きい28センチのフライパンを購入しました。
余談ですが、前項の「重たい」については、
- 今まで26センチのフライパンだった
- めちゃくちゃ軽いフライパンを使っていた
ということもあって、余計に重たく感じるのかもしれませんね。
大きくて重たいことはデメリットではあるのですが、一度の大量の調理ができて、しかも熱がきちんと入る点はメリットではあります!
その3:フライパンにしては値段が高すぎ
3つ目ですが、フライパンにしては値段が高すぎることです。
普通のフライパンだと、3000円もあればそれなりのものを買うことができますよね?
しかし、ビタクラフトのプロフライパンは・・・28センチプロフライパンで13200円(税込)となっています。
なお、私はAmazonブラックフライデーで購入したのですが、公式サイトで品切れだったため別の販売者から購入しました。
その値段は・・・なんと21082円でした。泣
普通の人からしたら、
フライパンで2万円って・・・バカいうな!!
と思う値段ですよね。
それだけメリットが詰まっていますし、長持ちするのでコスパは悪くありません。
コーティングのフライパンなんて寿命が短いし消耗品でしょ
と言われたらそこまでですからね。
その4:いつかコーティングは剥がれる
4つ目ですが、いつかはコーティングが剥がれることです。
どのコーティングフライパンにも言えることであり、コーティングフライパンの宿命でもあります。
デメリットというかは、この事実を理解した上で使いましょう・・・という注意点ですね。
とは言え、Amazonの口コミを見ていると、2年間毎日使ってもコーティングが剥がれていないというコメントもありました。
2019年3月15日に日本でレビュー済み
前に使用したビタクラフトSuper5が素晴らしかったので同じビタクラフト製のフライパンを探していました。5層構造なのでSuper5は熱伝導が早く、火をかけたらすぐに沸騰したので同じ構造のものを選びました。思った通り熱伝導がとても早くすぐに具材に火が通り、またデザインもとても気に入っています。まだ一週間しか経過してないのでフッ素樹脂の耐久性はわかりませんが買って良かったです。追記2021.8.29
引用:Amazon公式サイト
使用頻度はほぼ毎日です。さい箸とターナーは木製です。スポンジは柔らかい面を使用しています。耐久性は概ね満足です。
普通のコーティングフライパンだと、
- 早くて3ヶ月ぐらい
- 長くても1年ぐらい
でコーティングは剥がれてきます。
プロ仕様=一般家庭よりも使用回数が多いことを想定しているので、そこらのコーティングフライパンよりも寿命が長いのは事実でしょう。
ビタクラフトのプロフライパンの注意点
それでは最後に、ビタクラフトのプロフライパンを使う時の注意点を解説します。
具体的には以下の3つです。
- 最初は弱火~中火で温めること
- 使った直後に水につけないこと
- 鍋振り料理には向いていない?
それでは詳しく解説します!
その1:最初は弱火〜中火で温めること
まず1つ目ですが、最初は弱火〜中火で温めましょう。
また、弱火〜中火でも、フライパンは十分に温まります。
なので、最初の段階では弱火~中火で温めましょう。
調理中に強火にするのはOKです。
余談ですが、フライパンからはみ出るぐらいの強火で温めてもあまり効果は変わりませんからね・・・
ステンレス製ということもあって、温まるスピードは少し遅いです。
でも、蓄熱性が高いので、一度温まったらきちんと食材に火は入ります。
温まりが遅いからと言って、焦っていきなり強火にするのは避けましょう!
その2:使った直後に水につけないこと
2つ目ですが、使った直後に水につけないようにしましょう。
鉄のフライパンならまだしも、コーティングのフライパンでこれをやってしまうと、コーティングが剥がれる原因になります。
ちなみにですが、ビタクラフトのプロフライパンは蓄熱性が高いため、30分経過後もまだ暖かい状態でした。
10分置いたぐらいだと冷め切っていないので、できれば30分は放置して冷ますように心がけましょう!
これを守っているだけでも、コーティングの寿命ははるかに伸びるはずです!
その3:鍋振り料理には向いていない?
3つ目ですが、鍋振り料理には向いていないかもしれません。
まず第一に「めちゃくちゃ重たい」という点から、鍋を振りまくっていると手首を痛めてしまうからです。
フライパンを振るというかは、フライパンをおいたまま中身をかき混ぜればOKです。
そう考えると、高火力でガンガン煽るような「チャーハン」は向いていないかもしれませんね。
余談ですが、実際にチャーハンを作ってみると・・・
- フライパンをガンガン振らなくてもパラパラになる
- 中はふわふわのチャーハンになって最高
という結果でした。笑
とは言っても、普通の人だったら手首を壊すレベルの重さなので・・・
フライパンの煽りすぎには十分注意してくださいね!!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ビタクラフトのフライパン(プロ)をレビュー
- ビタクラフトのフライパン(プロ)のメリット
- ビタクラフトのフライパン(プロ)のデメリット
- ビタクラフトのフライパン(プロ)の注意点
上記4つについてお話ししました。
ビタクラフトのプロフライパンのメリットデメリットを解説するとともに、おすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
フライパンなんて消耗品だからそんなに高いものを買っても・・・
という意見もあるかと思いますが、ビタクラフトのプロフライパンは次元が違いました。
値段は非常に高いですが、それ以上に長持ちする・料理が桁違いに美味しくなるという点では、メリットの方が勝りますね!
ということで、これを機にビタクラフトのプロフライパンを使って普段の料理をさらに美味しくしましょう!
P.S.
この記事で紹介したマジックコートのフライパン以外に、ビタクラフトの鉄フライパンも愛用しています。
コーティングがない高温調理をするタイプのフライパンであり、
- 肉を焼くときは本当に美味しくなる
- 水とタワシで洗うだけでOK
- 半永久的に使うことができる
と言ったメリットを備えています!
P.P.S.
私はアルミのフライパンを愛用しています。
持ち手が木製になっているので素手で触ることができて、何かと使いやすい代物です。
特に「パスタ」を作るときには重宝しています!
また、鉄のフライパンと同様にガシガシこすっても問題ないので、
焼き目をつけて、その焼き目を水で溶かしこんで旨味を倍増させる
なんてこともできたりします!
以前使っていたアルミのフライパンについてはこちらの記事をご参照ください!
P.P.P.S.
自炊する人が欠かせないのが、お弁当に入れる「卵焼き」用のフライパンですよね。
私は、ビタクラフトのエッグパンを愛用しています。
ビタクラフト信者と言っても過言では無いでしょう。笑
卵焼き用にしてはそれなりの値段がするフライパンですが、
- 卵焼きを綺麗に作れる
- 目玉焼きも綺麗に焼ける
- ウインナーやちょっとしたものを焼く時に使える
- 火の通りが良いので食材が美味しく焼ける
という感じで、何かと便利に使える有能なフライパンです!
コメント