みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ポップインアラジンを買って部屋に設置したいんだけど、
値段が高価だしきちんと設置できるのかも心配だ・・・
実際に買った人の感想とレビューを知りたい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ポップインアラジンを使った感想を知りたい人
- ポップインアラジンを購入しようと思っている人
- 自分の部屋にちゃんと設置できるのか不安な人
今回の記事では
- ポップインアラジンについて解説
- ポップインアラジンの仕様やスペック
- ポップインアラジンを6ヶ月使った感想とレビュー
- ポップインアラジンのメリットやデメリット・買うべき人
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ポップインの使用やスペック、取り付け方法を理解できた
- ポップインアラジンを使ったリアルな感想が分かった
- ポップインアラジンを購入して動画コンテンツが楽しめるようになった
という結果を手にすることができます!
ポップインアラジンについて解説
それではまず、ポップインアラジンについて解説します。
具体的には以下の3つです。
- ポップインアラジンとは
- ポップインアラジンでできること
- ポップインアラジンの設置方法
それでは詳しく解説します!
その1:ポップインアラジンとは
まず1つ目ですが、ポップインアラジンについて解説しておきます。

普通の照明として使えることはもちろん、36種類の調光機能があります!
また、YouTubeなどのコンテンツを見ることも可能です。

700ルーメン高性能プロジェクターを採用しており、
- 投写位置調整
- 四点方式台形補正
など、いろいろな部屋に対応できます。
そして、ブルーレイやTVチューナーを使うことで、ポップインアラジンでテレビを見ることも可能です。
なお、ポップインアラジンにはハーマンカードン製のスピーカーが内蔵されており、音質は非常に良いです!

イメージとしては、頭の上から音声が流れてくる感覚ですね。
最後に、ポップインアラジンは最大で120インチのテレビを同等サイズになります!
自宅で120インチの巨大スクリーンで
動画を楽しむことができる
というのが、ポップインアラジンの最大の特徴ですね!
その2:ポップインアラジンでできること
2つ目ですが、ポップインアラジンでできることを解説します。
まず1つ目ですが、普通のライトとして使えることです。
先ほどもお話ししましたが、36通りの調光機能があります!
次に、動画コンテンツを楽しめることです。
- YouTube
- Amazonプライム・ビデオ
- Hull
- Netflix
- AbemaTV
- U-NEXT
- Paravi
また、動画以外にも、
- 壁時計
- 美風景
- フォトメモリーズ
- ヒーリングライト
- ムーンライト
- 等身大動物図鑑
- 世界の絵本
- 動く太陽系
- YouTubekids
こんな感じでいろんなコンテンツを楽しむことができます!
最後に、ポップインアラジンはスピーカーとしても使えます。
ポップインアラジンは3in1の機能を備えた最強のプロジェクターなのです!
その3:ポップインアラジンの設置方法
3つ目ですが、ポップインアラジンの設置方法について解説しておきます。
届いたポップインアラジンを見ながら解説していきます!



3重の箱に入っているので、超厳重ですね。


本体や付属品は以下です。




上記の電源・本体・カバーを取り付けていくのですが、参考までに取扱説明書も貼り付けておきます。




というわけで・・・手順通りに取り付けたのがこちらです。



こんな感じで設定が完了すると、以下のような感じで動画を観れるようになります!


・・・と、こんな感じで無事に取り付け・設定が完了しました。

説明通りに作業したら、ど素人の私でもきちんと取り付けられました!
ただし、ポップインアラジンが結構重たいので、女性一人とかだと大変かもしれません。
できれば2人で取り付けるか、男性に協力してもらいましょう・・・
ポップインアラジンの仕様やスペック
それでは次に、ポップインアラジンの仕様やスペックについて解説します。
具体的には以下の4つです。
- 投影サイズや距離
- 音声スピーカー
- ライトとしての機能
- 楽しめるコンテンツ
それでは詳しく解説します!
その1:投影サイズや距離
まず1つ目ですが、投影サイズや距離についてです。
一番壁に近い状態でも40インチの投影が可能です。
なので、小さいテレビよりは十分な画面サイズで楽しめるでしょう。
ただし、距離が近いと
という欠点もあります。
普通に見る場合でも上を見上げるような形になってしまうので、首が疲れてしまいます。
なので、できるだけ遠い壁に投影するのがベストです。
その2:音声スピーカー
2つ目ですが、音声スピーカーについてです。
まるで映画館・高音質スピーカー
Bluetooth/Airplay対応で、お好きな音楽を気軽に楽しめ、まるでカフェのような空間を演出できます。3Wのステレオスピーカーで、天井から降り注ぐ、快適な音楽体験をご堪能ください。
引用:公式サイト
YouTubeでカフェBGMを流すことも可能ですし、iPhoneをBluetoothで接続して好きな音楽を楽しむことだってできます!
その3:ライトとしての機能
3つ目ですが、ライトとしての機能についてです。
ポップインアラジンは6段階の明るさ×6種類の色を選ぶことができるので、36通りの調光機能があります!
また、部屋の広さは8畳までの大きさに対応しています。
一見すると

8畳って小さくない?
と思われるかもしれませんが、実際はもう少し大き目の部屋でも十分な明かりになります。
私の部屋のリビングは12畳ぐらいありますが、特に問題ない明るさです!
ただし、ポップインアラジンは少し高さがあるので、普通のシーリングライトよりも少し低い位置からライトを照らすことになります。
なので、少しだけ暗く感じるかもしれません。
その4:楽しめるコンテンツ
4つ目ですが、楽しめるコンテンツのついてです。
先ほどもお話ししたように、以下の動画コンテンツと、動画以外にも楽しめるコンテンツがたくさんあります!
- YouTube
- Amazonプライム・ビデオ
- Hull
- Netflix
- AbemaTV
- U-NEXT
- Paravi
- 壁時計
- 美風景
- フォトメモリーズ
- ヒーリングライト
- ムーンライト
- 等身大動物図鑑
- 世界の絵本
- 動く太陽系
- YouTubekids
また、上記に加えてテレビ番組を見ることも可能です。
ポップインアラジンが一つあるだけでいろんな楽しみ方が増えますので、本当に便利でコスパ最強のプロジェクターと言えます!
ポップインアラジンを6ヶ月使った感想とレビュー
それではここで、ポップインアラジンを6ヶ月使った感想をもとにレビューしていきます。
具体的には以下の5つについてレビューします。
- 設置方法や設定方法
- 映像の綺麗さ
- 音質
- コンテンツの量
- 普段の使いやすさ
それでは詳しく解説します!
その1:設置方法や設定方法
まず1つ目ですが、設置方法や設定方法についてです。
普通、

シーリングライトって変えるのが大変じゃないの?
と思いますよね?
私も最初はそう思っていたのですが、実際に交換して見ると案外簡単に設置できました!
ただし、
- ポップインアラジン本体が重たいこと
- 天井に取り付けること
から、ちょっとした力仕事にはなります。
また、台形補正機能などもありますので、少し斜めに投影しても綺麗な長方形にすることもできます!
その2:映像の綺麗さ
2つ目ですが、映像の綺麗さについてです。
4Kテレビなんかと比べたら、画質はだいぶ劣ると思っていいでしょう。
とは言え、私個人的には
大画面でYouTubeを見れる
というだけでも満足していますし、決して「画質が荒すぎて何も見えない」というわけでもありません。

この辺りはあなたの感覚によると思います。
ちなみに、普通の壁紙って少しデコボコしていますよね?
なので、壁に向かってそのまま投影したら、画質は少し荒くなります。
なので、私はロールスクリーンを使って投影しています。

ロールスクリーンを活用することで、画質は少しだけ改善されるとともに、投影面との距離が長くなったので投影サイズが大きくなりました!

ただし、プロジェクターと言うだけあって、明るい部屋では画面が見にくいことは最大の欠点と言えます。
少し部屋を暗くして見るのがおすすめです。
その3:音質
3つ目ですが、音質についてです。
音質は結構いい感じだと思いますが、ステレオメーカーの高級スピーカーに比べると重低音が物足りない感じはします。
また、カフェBGMやクラシック音楽を流すと、頭の上から綺麗な音が聞こえてくる感覚です。

お店で音楽が流れているようなイメージですかね。
ポップインアラジンで音楽を流すととても心地よく聞こえてくるので、この点はポップインアラジンのメリットでもあります!
その4:コンテンツの量
4つ目ですが、コンテンツの量についてです。
先ほどもお話ししましたが、動画コンテンツは非常に充実しています。
また、テレビを見ることもできますので、コンテンツの量としては十分ですよね!

とは言いつつ・・・実際に私は、
- YouTubeがメイン
- 作業するときはスピーカー代わりに使用
- たまにAmazonプライムビデオ
- 嫁がたまにテレビ
ぐらいしか使っていません。笑
もしあなたが、

普段からNetflixやHulu、AbemaTVをよく観ている!
というのであれば、ポップインアラジンで不自由に感じることはないでしょう!
その5:普段の使いやすさ
5つ目ですが、普段の使いやすさについてです。
普段使っていて困ることはないのですが、強いて言うならば
ぐらいですかね。
電源ボタンを押してからホーム画面が映るまでに30秒ぐらいはかかるので、最初はストレスに感じるかもしれません。

慣れたらこれが普通になります。笑
また、部屋の電気スイッチをオフにしてしまうと、ポップインアラジンの電源も落ちてしまいます。
これも毎回発生するわけではありませんが、少しだけストレスに感じるでしょう。
総合評価:今すぐ買うべき最新のプロジェクター
と言うわけで、5つの観点からレビューしましたが・・・総合評価としては
今すぐ買うべき最新のプロジェクター
と言う感じですかね。
もしあなたが

超高画質の映像じゃないとダメだ!
高級スピーカー並みの音質じゃないと満足できない!
と言うのであれば話は別ですが・・・

普通に動画を見ることができて、
普通に音楽を楽しむことができるぐらいで十分だ!
というのであれば、間違いなくポップインアラジンを購入するべきです!
テレビを設置しなくて済むので早は広々としますし、動画コンテンツをさらに楽しめるようになります。
なお、現在はポップインアラジン2が販売されています。
値段は少し高くなりますが、投影距離・音質・調光機能がパワーアップしており、よりコスパの良いプロジェクターとなっています!
ポップインアラジンのメリットやデメリット・買うべき人
それでは最後に、実際にポップインアラジンを使った感想とレビューをもとに、ポップインアラジンのメリットやデメリット、どんな人におすすめなのかを簡単に解説します。
その1:ポップインアラジンのメリット・デメリット
まず1つ目ですが、ポップインアラジンのメリットとデメリットについてです。
簡単にまとめるとこんな感じですかね。
- 設置スペースを取らない
- 自宅工事不要で設置できる
- 楽しめるコンテンツが多数
- テレビを見ることも可能
- 調光機能がある
- 起動時間が静か
- ちょっとした贅沢気分
- 画質と音質はまあまあ
- 場所によっては投影サイズが小さい
- Wi-Fiがないと使えない
- リモコンが使いにくい
- 壁スイッチを切るとスクリーンも消える
- 明るい部屋では映像が見にくい
- 高級テレビの代わりにはならない
私個人的には大満足していますが、ポップインアラジンは持ち手を選ぶプロジェクターとも言えます。
ちなみに、こちらの記事デメリットとデメリットを詳しく解説しており、悪い点の解決方法も合わせて解説しています!
その2:ポップインアラジンはどんな人におすすめ?
2つ目ですが、ポップインアラジンを使うべき人についてです。
具体的には以下に当てはまる人であれば、今すぐにポップインアラジンを購入するべきでしょう!
- 普段テレビを見ない・YouTubeを見る機会が多い
- テレビを見るけど部屋の場所を取りたくない
- 大きな画面で動画コンテンツを見たい
- 自宅で音楽を楽しみたい
- 4Kクラスの画質でないと気が済まない
- 超高音質のスピーカーじゃないと嫌だ
- シーリングライトの位置と壁の距離が近い
基本的に購入して損することはないと思っていますし、私自身何一つ不満に思うことはありませんからね。
何よりも
というのは、生粋のインドア&YouTube閲覧者にとっては良いことだらけです。笑
また、テレビのように場所を取らないので、部屋の中もとてもスッキリします!
詳しくはこちらの記事で解説しています!
その3:ポップインアラジン2も登場『売り切れ続出』
3つ目ですが、今現在はポップインアラジン2が販売されており、初代ポップインアラジンよりも性能が格段に上がっています!
具体的に言えば、
- 本体が少しコンパクトになった
- 画質が良くなった
- 投影距離が短くなった
- 調光機能が1万通りに増えた
- スピーカーの性能が上がった
ですね!
値段も少し増えていますが、それ以上に性能が上がっているのは間違いありません!
というわけで、もしあなたが

ポップインアラジンを購入しよう!
と思っているのであれば・・・最新のポップインアラジン2を購入されてみてはいかがでしょうか?
補足:不安であれば購入しなくてもレンタルも可能!
最後に、

ポップインアラジンが欲しい!
でも値段が高いから簡単に買えないし、
まずは試しに使ってみたいんだけど・・・
というのであれば、画期的な方法があります。
それが、ポップインアラジンをレンタルするという方法です。
こちらのサイトでポップインアラジンのレンタルを行っており、7泊8日で5980円です!
しかも!!
- 延長の場合は500円/日
- 貸出時・返送時ともに送料無料
- 安心の補償プランが無料で付帯
こんな感じで、安心してポップインアラジンをお試しすることができます!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ポップインアラジンについて解説
- ポップインアラジンの仕様やスペック
- ポップインアラジンを6ヶ月使った感想とレビュー
- ポップインアラジンのメリットやデメリット・買うべき人
上記4つについてお話ししました。
ポップインアラジンについて解説するとともに、ポップインアラジンを6ヶ月以上使った感想をもとにレビューしましたが・・・いかがだったでしょうか?
もう一度お話ししておくと、私個人的には大満足しています!
というわけで、これを機にポップインアラジンを購入されてみてはいかがでしょうか?
P.S.
今の最新機種はポップインアラジン2です。
画質や音質、投影距離、調光機能など、すべての機能が格段にレベルアップしています!
今購入するのであれば、思い切ってポップインアラジン2を買っておくことを強くおすすめします!
コメント