みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

普段から長時間PC作業をするんだけど、姿勢が悪くて猫背になりがち・・・PCスタンドを使って姿勢を良くしたい。MOFTのPCスタンドの使い勝手やメリットデメリットを教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- MOFTを使ったメリットデメリットを知りたい人
- PC作業時の姿勢が悪いことを気にしている人
- 他のPCスタンドと比較して何がいいのか知りたい人
今回の記事では
- MOFTのPCスタンドをレビュー
- MOFTのPCスタンドのメリット
- MOFTのPCスタンドのデメリット
- MOFTのPCスタンドがおすすめの人
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- MOFTのPCスタンドのメリットとデメリットが分かった
- 他のPCスタンドとどっちがおすすめか判断できた
- MOFTのおかげで姿勢が良くなり健康面が改善された
という結果を手にすることができます!
MOFTのPCスタンドをレビュー
それではまず、MOFTのPCスタンドについてレビューします。
具体的には以下の3つです。
- MOFTのPCスタンドについて
- MOFTのPCスタンドの使い方
- MOFTを実際に使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:MOFTのPCスタンドについて
まず1つ目ですが、MOFTのPCスタンドについてです。
簡単にいうと、めちゃくちゃ注目されていて、しかも、
欲しいと思っていた人が
めちゃくちゃ多かった
ということですね!


パソコンの底面に貼り付けて使うタイプであり、2段階の高さ調節ができる折りたたみ式PCスタンドです。


その2:MOFTのPCスタンドの使い方
2つ目ですが、MOFTのPCスタンドの使い方についてです。
先ほどお話ししたように、パソコンの底面にMOFTのPCスタンドを貼り付けます。




そして、折りたたまれている部分を押し上げると、こんな感じで高さが上がります!


その3:MOFTを実際に使った感想
3つ目ですが、MOFTを実際に使った感想についてです。
結論としては、
超薄型コンパクトなPCスタンド
というイメージでしょうか。
私は会社で使用しているのですが、3ミリという驚異的な薄さなので持ち運びする時に一切邪魔になりません!
会社でも、副業ブログでも、長時間パソコン作業をする私にとっては「姿勢」が気になるところです。
なぜならば、ノートPCを使っているとどうしても前傾姿勢になるからです。



そんな健康面での悩みを解決してくれるのが、MOFTのPCスタンドなのです!
MOFTのPCスタンドのメリット
それでは次に、MOFTのPCスタンドを使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の7つです。
- 薄すぎて「持ち運ぶ」感覚がない
- 15度と25度の2段階調節可能
- 視線の位置が上がって健康的
- パソコンの熱を逃がしてくれる
- ぶっちゃけMacBookと相性抜群
- シール面は貼り直して使える
- 質感も素材もデザインも全て良し
それでは詳しく解説します!
その1:薄すぎて「持ち運ぶ」感覚がない
まず1つ目ですが、薄すぎて「持ち運ぶ」という感覚がないことです。








簡単にいうと、10円玉と同じ薄さなのです!
私はこんな感じのPCスタンドも使っているのですが、MOFTの場合は薄すぎて「持ち運ぶ」という感覚がありません。





ノートPCの厚みが少し増えた程度の感覚でしかないからです!
本来、ノートPCは持ち運ぶためのものですよね。
その2:15度と25度の2段階調節可能
2つ目ですが、15度と25度の2段階調節ができることです。
MOFTのPCスタンドは、薄いながらも2段階の高さ調節ができます。
15度がこんな感じです。




25度がこんな感じです。







個人的には25度は少し高すぎるかな・・・
また、薄いながらも「磁石」が入っているので、ちゃんと固定されている感覚もあります。
その3:視線の位置が上がって健康的
3つ目ですが、視線の位置が上がって健康的なことです。
基本的に、ノートPCをそのまま使うと前傾姿勢になってしまいます。
しかし、MOFTのPCスタンドを使うことで、作業時の視線が高くなります。
なので、猫背になりにくくなるのです!
100%改善されるわけではないものの、普通に作業するときと比べたら一目瞭然です!
その4:パソコンの熱を逃がしてくれる
4つ目ですが、パソコンの熱を逃がしてくれることです。
なぜならば、そのまま机に置いて作業すると、PCの底面と机が密着して熱がこもってしまうからです。
MOFTのPCスタンドを使うことで、パソコンと机に隙間ができます。




また、MOFTの最新式のPCスタンドの場合、貼り付け面に通気口まで付いています。



これまでの製品よりもさらに熱を逃がしてくれるということです!
実際、今まで会社のパソコンを使うときは机と密着している状態だったので、めちゃくちゃ熱くなっていました。
MOFTのPCスタンドは・・・あなたのPCを守ってくれるのです!
その5:ぶっちゃけMacBookと相性抜群
5つ目ですが、ぶっちゃけMacBookと相性抜群なことです。
MOFTは非常にシンプルなデザインをしており、MacBookとの相性が抜群です。
というか、



MacBookを使う想定で作られているんじゃないのか?
と思うぐらい、MacBookに溶け込みます。
カラーリングもMacBookを意識した色合いになっていますからね。
MacBook愛用者にとってはもってこいのPCスタンドと言えるでしょう!
その6:シール面は貼り直して使える
6つ目ですが、シール面は貼りなおして使えることです。
貼り付け面は「リムーバブルグルー」という粘着素材が使用されています。


- ノートPCに簡単に貼り付けられる
- グルーや傷を残すことなく取り外しできる
- 貼り直すときも同じ接着効果が得られる
- ウェットシートで拭き取ると効果が復活する
というメリットを兼ね備えています!
「貼り付ける」からと言って、
- 糊が残ってベタベタする
- 貼り直せないからもう一度MOFTを買う



・・・なんて心配も不要です!
その7:質感も素材もデザインも全て良し
7つ目ですが、質感も素材もデザインも全て良いことです。
デザインに関しても、無駄がないシンプルなデザインであることが特徴です。
また、色合いに関しても、
- シルバー
- ゴールド
- ローズゴールド
- スペースグレイ
という、MacBookに合わせたカラーリングです!笑
■MOFTは「グッドデザインは目に見えない」というコンセプトに基づいて開発されました。
余計なものはいらない。もっと薄くもっと小さく。デザインに幾度となく修正を加えられています。継ぎ目のないシームレス構造は、まるでもとからそうだったかのような一体感を生み出します。外出時にノートパソコンのスタンドを忘れることで悩むようなことはもうありません。
引用:Amazon公式サイトより
質感も素材もデザインも全て良い点も、MOFTのPCスタンドのメリットですね!
MOFTのPCスタンドのデメリット
それではここで、MOFTのPCスタンドを使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の5つです。
- タイピング時の安定性が良くない
- パソコンを開くときが特に不安定
- 高さ調節が2段階しかできない
- キーボードも斜めになってしまう
- 使えるパソコンが限られている
それでは詳しく解説します!
その1:タイピング時の安定性が良くない
まず1つ目ですが、タイピング時の安定性が良くないことです。
厳密に言えば、MOFT自体は安定しているのですが、PC手前の両底がカタカタ動いて机と接触している状態ですね。
他のPCスタンドの場合はもう少しがっちりしている感があります。
ちなみに、コツとしては
両手をパソコンに
置いた状態でタイピング
すると、割とがっちりした状態になります。
その2:パソコンを開くときが特に不安定
2つ目ですが、パソコンを開くときが特に不安定なことです。
普通パソコンを開く時って、パソコンの底面が机に密着している状態ですよね?
MOFTを使う場合、
- パソコンが傾いた状態になる
- パソコン中央付近を支えている
ということもあって、パソコンを開くときに不安定な感じがします。
私は会社のWindowsのパソコンで使用していますが、パソコンを開くときは底を押さえておかないとパソコンがグラグラ動いて開きづらいです。
ちょっとしたことではありますが、この点もデメリットと言えますね。
その3:高さ調節が2段階しかできない
3つ目ですが、高さ調節が2段階しかできないことです。
もちろん、10段階を使い分けることはありませんが・・・自分にあった絶妙な高さに調節しやすいのは事実です。
その点、MOFTの場合は2段階の高さ調節しかないので、自分にあった高さに合わせにくいということになります。



この点もMOFTのPCスタンドのデメリットと言えますね。
ちなみに、机か椅子の高さを調節できるのであれば、この問題は解決されます!
その4:キーボードも斜めになってしまう
4つ目ですが、キーボードも斜めになってしまうことです。



これはPCスタンドあるあるなのですが・・・
PCスタンドを使うと、画面だけでなくキーボードが斜めになってしまいます。


慣れの問題ではありますが、最初はタイピングしづらいと感じるでしょう。



つまり、慣れの問題ということですね・・・
ちなみに、視線を上げようと思って傾けまくると、キーボードにもどんどん傾斜がつきます。
なので、



キーボードの傾斜がどうしても慣れない・・・
という場合は、ワイヤレスキーボードなど利用しましょう!
その5:使えるパソコンが限られている
5つ目ですが、使えるパソコンが限られていることです。
なので、底面がボコボコしているパソコンには取り付けできません。
MacBookは底面がフラットなので問題なく取り付けできます。



私が会社で使っているHPのノートPCも問題なく取り付けできました。
問題なのは「底面がデコボコしているPC」です。
レノボのパソコンや日本製のパソコンって、なぜかバッテリーの部分が波打っているんですよね。
MOFTのPCスタンドがおすすめの人
それでは最後に、MOFTのPCスタンドがおすすめの人を解説します。
具体的には以下の3つです。
- PC作業時の姿勢を気にしている人
- 外出先で作業する機会が多い人
- ノートPCだけで作業している人
それでは詳しく解説します!
その1:PC作業時の姿勢を気にしている人
まず1つ目ですが、もしあなたが



PC作業時の姿勢を気にしている
というのであれば、MOFTのPCスタンドを使いましょう!
MOFTに限ったお話ではありませんが、PCスタンドを使うことで視線の高さが上がりますので、猫背対策になります。
というか、ノートPCを使うときにPCスタンドは必須アイテムといっても過言ではありません!



ということで、MOFTのPCスタンドを使って健康改善に取り組みましょう!
その2:外出先で作業する機会が多い人
2つ目ですが、もしあなたが



外出先で作業する機会が多い
というのであれば、MOFTのPCスタンドがおすすめです。
なので、そもそも「PCスタンドを持ち歩いている」という感覚がありません。
パソコンに貼った状態でも邪魔になりませんし、嵩張りもしません。



普通のPCケースにすっぽり入ります!
持ち運びに便利であることは間違いありません!
その3:ノートPCだけで作業している人
3つ目ですが、もしあなたが



ノートPCだけで作業している
というのであれば、MOFTのPCスタンドを使うべきでしょう。
基本的にどのノートPCも、そのまま付けに置くだけだと視線が下がってしまいます。
外部モニターを使っているならまだしも、ノートPCだけで作業する場合は必ずPCスタンドを使うべきと言えます!
ということで、まずは人気でオシャレであるMOFTのPCスタンドから使ってみてはいかがでしょうか?
参考:他のPCスタンドとどっちがおすすめ?
参考までに、他のPCスタンドとどっちがおすすめなのか解説しておきます。
MOFTよりも少しごついイメージですが、その分がっちりとしていることも特徴です。
タイピングした時の安定性もこちらの方が上ですね。



邪魔になるというより「MOFTと比較すると嵩張る」というぐらいですけどね。
どちらかと言えば、持ち運ぶというよりも「自宅で固定して使う」場合には、こちらのPCスタンドの方が安定していて良いかもしれませんね。


まとめ
というわけで、今回の記事では
- MOFTのPCスタンドをレビュー
- MOFTのPCスタンドのメリット
- MOFTのPCスタンドのデメリット
- MOFTのPCスタンドがおすすめの人
上記4つについてお話ししました。
MOFTのPCスタンドのメリットとデメリットを解説するとともに、MOFTのPCスタンドがおすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
メリットデメリットはあるものの、ぶっちゃけデメリットはそこまで気にするレベルではないと思います。



実際、数日使えば慣れるレベルですからね!
何より、ここまでスマートでオシャレなPCスタンドは他にないと言っても過言ではありません!
というわけで、これを機にMOFTのPCスタンドを使ってみてはいかがでしょうか?
P.S.
少しお話ししましたが、私が自宅で使っているPCスタンドがこちらです。
自宅にずっと置いてある(持ち運びしない)ので、ガッチリしているこちらのタイプを採用しています。
こちらの記事で詳しくレビューしていますので、合わせてお読みください!


コメント