『目的別12選』ミニマリストおすすめのモバイルバッテリーを解説:選ぶ基準とは

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

 

ミニマリストが使っているモバイルバッテリーを知りたい。ミニマリストは物を減らす人だと思うけど、どのような基準でモバイルバッテリーを選んでいるの?

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、ミニマリストの私が、ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイントを解説するとともに、目的別のおすすめモバイルバッテリー12選を解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • ミニマリストが使っているモバイルバッテリーを知りたい人
  • ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ基準を知りたい人
  • 目的別のおすすめモバイルバッテリーを知りたい人

今回の記事では

  1. ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイント
  2. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:コンパクト性
  3. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ハイブリット型
  4. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ケーブルレス
  5. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:マルチ充電

上記5つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • ミニマリストが使っているモバイルバッテリーが分かった
  • 目的別おすすめモバイルバッテリー12選が分かった
  • 外出中にスマホの充電切れで困ることがなくなった

という結果を手にすることができます!

目次

ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイント

それではまず、ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイントを解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 持ち運びできるコンパクト性
  • 充電プラグ内蔵のハイブリット型
  • ケーブル内蔵のケーブルレスモデル
  • 出力ポート多数のマルチ充電
  • ミニマリストが求める条件

それでは詳しく解説します!

その1:持ち運びできるコンパクト性

まず1つ目ですが、持ち運びできるコンパクト性です。

引用:Amazon公式サイトより

ミニマリストと聞くと「大きいものは持ち歩かない」というイメージがあるかと思いますが・・・

 

その通りです。笑

なるべくコンパクトなものを持ち運びたいと思っています。

また、モバイルバッテリーは「持ち歩いて使う」ものなので、できるだけコンパクトな方がいいですよね?

中には「ポケットに入るぐらいの薄さ」の物もありますし「口紅サイズのスティック型」のものまであります!

とは言え、サイズ・大きさとバッテリーの容量はある程度比例します。

なので、コンパクト性を求めすぎたらバッテリーの容量が少なくなってしまいます。

「コンパクトかつそれなりに容量があるモバイルバッテリー」を選ぶべきですね!

その2:充電プラグ内蔵のハイブリット型

2つ目ですが、充電プラグ内蔵のハイブリット型です。

ハイブリット型というのは、こんな感じで「充電プラグとしても使える」ということです。

普通のモバイルバッテリーは、こんな感じで「モバイルバッテリーにケーブルを挿して」充電します。

引用:Amazon公式サイトより

これだと、どうしても「モバイルバッテリーを充電するためのケーブル」も必要になります。

しかし、ハイブリッド型の場合、そのままコンセントにさせば充電できるので、ケーブルを持ち歩く必要がなくなります。

自宅で使うこともできますし、外出先でモバイルバッテリーを充電しながらデバイスを充電することもできます!

可能であればハイブリッド型のモバイルバッテリーを選びましょう!

その3:ケーブル内蔵のケーブルレスモデル

3つ目ですが、ケーブル内蔵のケーブルレスモデルです。

普通のモバイルバッテリーは、モバイルバッテリーとは別に充電ケーブルも必要です。

しかし、中には「ケーブルが内蔵されているモバイルバッテリー」もあります。

引用:Amazon公式サイトより

さらに、ケーブルが不要でモバイルバッテリーに充電端子がついているモバイルバッテリーもあります。

こうしたタイプのモバイルバッテリーを選ぶことで

充電ケーブルを
持ち歩く必要がなくなる

というメリットもあります。

少しでもものを減らしたいのであれば、ケーブル内蔵型のケーブルレスモデルのモバイルバッテリーを選ぶといいでしょう!

その4:出力ポート多数のマルチ充電

4つ目ですが、出力ポートが多数あるマルチ充電できるタイプです。

せっかくモバイルバッテリーを使うのであれば、モバイルバッテリー1つで複数のデバイスを充電したいですよね。

 

iPhoneとAirPodsを充電したいけど、出力ポートが1つしかない・・・

みたいな状況も起こり得る話です。

なので、出力ポートの数が多いモバイルバッテリーを使うのもおすすめです。

ちなみに、複数のデバイスを同時に充電するとなれば、出力ポートだけでなく、

  • モバイルバッテリーの容量
  • モバイルバッテリーの出力速度

も注意する必要があります。

バッテリーの容量が小さければ複数デバイスを同時に充電できませんし、出力速度が遅ければ「同時に充電するとなかなか充電されない」なんてこともありますからね。

ミニマリスト向けモバイルバッテリー:コンパクト性

それでは最初に、コンパクト性を重視したミニマリスト向けのモバイルバッテリーを解説します。

それでは詳しく解説します!

『スマートなスティック型』Anker Power Core5000

まず1つ目ですが、Anker Power Core5000です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはモバイルバッテリー業界で知名度No.1とも言える「アンカー」のスティック型モバイルバッテリーになります。

スマートな見た目をしていて、スタイリッシュでおしゃれなデザインです。

スティック型のモバイルバッテリーって、カバンに収納していても意外と邪魔にならないんですよね!

価格も安く、スティック型のモバイルバッテリーが欲しい人におすすめのモバイルバッテリーです!

>>AmazonでAnker Power Core5000を見る

『ベストセラー1位』Anker PowerCore 10000

2つ目ですが、Anker PowerCore 10000です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはAmazonベストセラー1位に輝いた実績を持つアンカーのモバイルバッテリーです!

クレジットカードと同じぐらいの大きさでありながら、10000mAhという容量を兼ね備えています。

 

お使いのスマホを2〜3回充電することができます!

また、急速充電にも対応しているので、急いで充電する必要があるときにも役立ちます!

見た目・機能性ともに優れているモバイルバッテリーですね。

ポケットにも収まるサイズなので、持ち運びに困ることはありませんよ!

>>AmazonでAnker PowerCore 10000を見る

『最薄クラスたったの6mm』TNTOR 5000mAh

3つ目ですが、TNTOR 5000mAhです。

TNTOR
¥2,880 (2023/06/06 23:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらは最薄クラスのモバイルバッテリーであり、薄さはなんとたったの6mmしかありません!

USB-A端子とほぼ同じぐらいの厚さという、驚異的な薄さですね。

最初に見たときは思わず、

 

え?これモバイルバッテリーなの!?

と疑ってしまうでしょう。

5000mAhなのでそこまで大きい容量ではありませんが、最新のiPhoneを1回以上充電することはできます!

普通のモバイルバッテリーって、どうしても分厚く物が多いんですよね。

なので「薄さ」を求める人にはピッタリのモバイルバッテリーです!

>>TNTOR 5000mAhを見る

ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ハイブリット型

それでは次に、ハイブリッド型のミニマリスト向けのモバイルバッテリーを解説します。

それでは詳しく解説します!

『まずはこれ』Anker PowerCore Fusion 5000

まず1つ目ですが、Anker PowerCore Fusion 5000です。

Anker
¥3,590 (2023/06/06 23:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはアンカーのモバイルバッテリーの中でも大人気の商品であり、

モバイルバッテリーを持つ人の
ほとんどが最初に手にする

のがAnker PowerCore Fusion 5000です。

 

モバイルバッテリー入門者はこれを使え

と言われているぐらいの知名度を誇ります!

使っている人が非常に多く、YouTubeでもよく取り上げられています。

コンパクトでありながら5000mAhの容量を持つシンプルなモバイルバッテリーです。

また、充電プラグとして使うこともできますので、外出先だけでなく自宅でも活躍するに違いないでしょう!

『容量2倍』Anker PowerCore Fusion 10000

2つ目ですが、Anker PowerCore Fusion 10000です。

こちらは先ほど紹介したアンカーのモバイルバッテリーの2倍の容量を誇るモバイルバッテリーです。

充電プラグとしても使うことができて、さらにモバイルバッテリー本体を充電するのも「コンセントに差し込むだけ」という使いやすいアイテムです。

最大20W出力となっているので、一般的な5W出力の充電器と比べて最大3倍近く速いスピードで充電できます。

とはいえ、サイズはAnker PowerCore Fusion 5000のひとまわり大きい程度であり、持ち運び性にも適しています!

>>AmazonでAnker PowerCore Fusion 10000を見る

『ハイブリット&ケーブルレス』KYOKA 9600mAh

3つ目ですが、KYOKA 9600mAhです。

KYOKA
¥3,580 (2021/07/30 06:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらは充電プラグがついたハイブリット型モバイルバッテリーでありながら、

充電ケーブルも付属

しているケーブルレス・高性能のモバイルバッテリーです。

充電ケーブルはLightning、USB-Cの2種類が付属していますので、iPhoneや他の機器を充電することができます!

充電プラグ・ケーブル共に折りたたんで収納できますので、カバンの中で何かに引っかかることもありません!

しかも、LEDライトまで付属しているという、まさに

 

ハイブリッドどころか何ブリッド??

というモバイルバッテリーですね!笑

>>AmazonでKYOKA 9600mAhを見る

ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ケーブルレス

それではここで、ケーブルレスタイプのミニマリスト向けのモバイルバッテリーを解説します。

それでは詳しく解説します!

『口紅サイズのコンパクト』iWALK 3300

まず1つ目ですが、iWALK 3300です。

こちらは口紅サイズのモバイルバッテリーであり、おそらく私が見た中で一番コンパクトなモバイルバッテリーです!

 

そのコンパクト性からミニマリスト界隈でも大人気です!

コンパクト性の箇所で紹介しようと考えたのですが、あえてケーブルレスの方で解説することにしました。

充電端子が一体になっている製品であり、ケーブルなしでiPhoneを充電することができます!

ただし、iPhoneカバーをつけていると「カバーが邪魔になって充電端子が差し込めない」こともあります。

スマートなiPhoneカバーを使っている人におすすめです!

>>AmazonでiWALK 3300を見る

『小さい・薄い・軽い』Tindon 8000mAh

2つ目ですが、Tindon 8000mAhです。

このモバイルバッテリーは「小さい・薄い・軽い」の三拍子揃った優秀なモバイルバッテリーです。

薄さはたったの1cmでありながら、薄さからは想像できない「8000mAh」と大容量のモバイルバッテリーです!

また、ケーブル内蔵型のデザインのため、ケーブルを持ち歩く必要がありません。

ケーブル端子の種類は、

  • Lightningポート
  • MicroUSBポート
  • USB-Cポート

3種類全てが内蔵されているので、どの種類のデバイスでも柔軟に充電できます!

>>AmazonでTindon 8000mAhを見る

『大容量&ケーブル付属』SURIA 26800mAh

3つ目ですが、SURIA 26800mAhです。

SURIA(スリア)
¥3,380 (2021/08/14 16:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

大容量とケーブルレスの2つの条件を満たすモバイルバッテリーであり、iPhoneを7回充電することができます!

3種類のケーブルが内蔵されており、あなたが使っているどのデバイスでも即時に充電することができます!

  • Lightningポート
  • MicroUSBポート
  • USB-Cポート

また、こちらのモバイルバッテリーはスマホスタンドも付属しています。

なので、

充電しながらスマホを
横向きに置いて動画を見る

・・・なんてこともできます!

 

使う人のことをよく考えたモバイルバッテリーですね!

>>AmazonでSURIA 26800mAhを見る

ミニマリスト向けモバイルバッテリー:マルチ充電

それでは最後に、マルチ充電可能なミニマリスト向けのモバイルバッテリーを解説します。

それでは詳しく解説します!

『PCも対応』Anker PowerCore III Elite 25600

まず1つ目ですが、Anker PowerCore III Elite 25600です。

こちらはアンカー製の25600mAhを備えるモバイルバッテリーです。

  • USB-Aポートが2つ
  • USB-Cポートが2つ

合計4つの充電ポートを備えており、最大87Wという驚異的な出力で充電することができます!

USB-C対応のノートPCを最大60Wでフルスピード充電しながら、もう一つのUSB-CポートからPD対応のスマートフォンやタブレット端末を最大18Wで同時充電できます。

USB-Aポートも含めると合計最大78Wで4台同時充電が可能です。

サイズは少し大きくなるものの、十分持ち運べるサイズですからね!

 

その名の通り「エリート」と呼ぶにふさわしいモバイルバッテリーです!

>>AmazonでAnker PowerCore III Elite 25600を見る

『超大容量』Totemoi 30000mAh ソーラー

2つ目ですが、Totemoi 30000mAh ソーラーです。

こちらは30000mAhという、まさに超大容量というにふさわしいモバイルバッテリーです。

とは言っても、大きさで言えばiPhoneと同じぐらいの大きさであり、携帯性に優れている点も大きなメリットです。

LightningケーブルとmicroUSBケーブルが付属しており、USB-Aポート2つと合わせて合計4台のデバイスを同時に充電できます!

また、ソーラーパネルも付いているため、太陽光でも充電できるという優れものです。

 

懐中電灯も付属しているため、災害時にも役に立ちますね!

容量が大きいので、スマホだけでなくiPadやノートパソコンの充電が必要な方にはオススメです!

>>AmazonでTotemoi 30000mAh ソーラーを見る

『4台同時出力』SanDony 24000mAh

3つ目ですが、SanDony 24000mAhです。

こちらも24000mAhという大容量のモバイルバッテリーです。

LightningケーブルとmicroUSBケーブルに、USB-Aポート2つと合わせて合計4台のデバイスを同時に充電できます!

ケーブルが付属していますので、ケーブルレスのモバイルバッテリーとしても使えますね!

入力ポートは、

  • Lightning
  • USB-C
  • microUSB

の3種類がありますので、自宅で充電する時にはどのケーブルでも使えます!

また、先に紹介した2つと比べて割とコンパクトな点もミニマリスト的にはメリットに感じます!

>>AmazonでSanDony 24000mAhを見る

まとめ

というわけで、今回の記事では

  1. ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイント
  2. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:コンパクト性
  3. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ハイブリット型
  4. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:ケーブルレス
  5. ミニマリスト向けモバイルバッテリー:マルチ充電

上記5つについてお話ししました。

ミニマリストがモバイルバッテリーを選ぶ時のポイントを解説するとともに、目的別のおすすめモバイルバッテリー12選を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、目的別のおすすめモバイルバッテリー12選をまとめておきます!

この記事で紹介した以外にもたくさんのモバイルバッテリーがあります。

類似製品もたくさんありますが、今回は「ミニマリスト観点」で考えた場合のおすすめとして紹介させていただきました!

この記事で紹介したモバイルバッテリーを使ってみてはいかがでしょうか?

P.S.

私のおすすめはアンカー(Anker)です。

人気・知名度・品質、どれをとっても高評価であり、モバイルバッテリーの種類も多数あります!

こちらの記事でおすすめのアンカーのモバイルバッテリーを解説していますので、合わせてお読みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次