みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

アンカーのモバイルバッテリーが欲しいけど、
種類が多すぎてどれを選べば良いのかよく分からない。
おすすめのアンカーのモバイルバッテリーを教えて!
実際に使った感想やメリットも知りたい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
なぜならば、アンカーのモバイルバッテリーを愛用している私が、おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選を紹介するとともに、実際に使った感想をもとにメリットやデメリットを解説するからです!
今回の記事は以下の人向けです。
- おすすめのアンカーのモバイルバッテリーを知りたい人
- 外出先でよくスマホの充電切れを起こしてしまう人
- 自分にあったモバイルバッテリーを知りたい人
今回の記事では
- おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選
- アンカーのモバイルバッテリーのメリット
- アンカーのモバイルバッテリーのデメリット
- アンカーのモバイルバッテリーを実際に使った感想
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- おすすめのアンカーのモバイルバッテリーが分かった
- 自分にあったモバイルバッテリーを知ることができた
- モバイルバッテリーを持ち歩くことで外出先で困らなくなった
という結果を手にすることができます!
おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選
それではまず、おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選を解説します。
具体的には以下の8つです。
それでは詳しく解説します!
『まず最初はこれ!』Anker PowerCore Fusion 5000
まず1つ目ですが、Anker PowerCore Fusion 5000です。
コンパクトでありながら5000mAhの容量であり、お使いのスマホを1~2回は充電できます!
コンセントプラグも付いているため、モバイルバッテリーとしてはもちろん「普段の充電器」としても使うことができます!
これ一台あれば自宅でも外出先でも充電できるので

最初の一台はこれ!
という感じですね!
\まず最初はこれ!/
Anker PowerCore Fusion 5000
『少しグレードアップ』Anker PowerCore III Fusion 5000
2つ目ですが、Anker PowerCore III Fusion 5000です。
最大18Wのフルスピード充電によりiPhone 11をわずか30分で最大50%まで充電可能です(USB-Cポート単体でのご利用時)。また低電流モードも搭載されており、イヤホン等の小型電子機器やウェアラブル機器に最適な電流で充電することができます。
引用:Amazon公式サイト
コンセント一体型となっているため、こちらも「自宅でも外出先でも」使うことができます!
ただし、USB-A充電ポートが1つしかありません。
その代わりに最近増えているUSB-Cの充電ポートがあります。
\少しグレードアップ/
Anker PowerCore III Fusion 5000
『スティック型』Anker PowerCore 5000 スティック型
3つ目ですが、Anker PowerCore 5000 スティック型です。
ただし、大きく違うのは「スティック型」である点です。
缶ジュースと同じぐらいの高さ、かつコンパクトな筒状のモバイルバッテリーであり、非常にスマートなデザインです!

見た目もスタイリッシュなスティック型のモバイルバッテリーが欲しい!
というのであれば、間違いなくこれですね!
\スティック型/
Anker PowerCore 5000 スティック型
『最小最軽量』Anker PowerCore 10000
4つ目ですが、Anker PowerCore 10000です。
大きさはクレジットカードを同じぐらいであり、重さは180g(iPhoneと同じぐらい)です。
また、Amazonベストセラー1位を受賞した実績もある超人気のモバイルバッテリーです!
4期連続ベストセラー1位:日本、アメリカ等の世界各国で累計3000万台以上を販売しているロングセラー製品です。
引用:Amazon公式サイト
\最小最軽量/
Anker PowerCore 10000
『超スリム型』Anker PowerCore Slim 10000
5つ目ですが、Anker PowerCore Slim 10000です。
大きさもスマホと同じぐらいのコンパクトさであり、カバンの中に入れても邪魔になりません。

まさに「モバイルバッテリー」の名にふさわしい製品ですね!
\超スリム型/
Anker PowerCore Slim 10000
『定電流モード』Anker PowerCore 15000 Redux
6つ目ですが、Anker PowerCore 15000 Reduxです。
その容量とは裏腹に持ち運びに適したコンパクトな大きさとなっており、iPhoneよりも一回り小さいサイズ感です。
また、USB-A充電ポートが2つあるのも嬉しいポイントですね!
低速充電モードもあるため、イヤホンなどの小型機器を充電するときにも安心して使うことができます!
\定電流モード/
Anker PowerCore 15000 Redux
『Amazon Choice』Anker PowerCore Essential 20000
7つ目ですが、Anker PowerCore Essential 20000です。
Phoneと同じぐらいの大きさであり、大容量とは言っても持ち運びに関して不便はありません!
また、上質なデザインも特徴の一つであり、
- 汚れにくく傷のつきにくいスタイリッシュなメッシュ加工
- 洗練されたブルーのLEDライト
等、細部までこだわり、使いやすさとデザイン性を両立したモデルです!
\Amazon Choice/
Anker PowerCore Essential 20000
『超大容量』Anker PowerCore III Elite 25600
8つ目ですが、Anker PowerCore III Elite 25600です。
アンカーのモバイルバッテリーの中でも最高クラスの超大容量モバイルバッテリーです。
- USB-A充電ポートが2つ
- USB-C充電ポートが2つ
計4つのポートを有しており、お使いのデバイスを4台同時に充電することができます!

カフェで作業することが多い!
という人にはおすすめのモバイルバッテリーですね!
\超大容量/
Anker PowerCore III Elite 25600
アンカーのモバイルバッテリーのメリット
それでは次に、私が愛用しているアンカーのモバイルバッテリーのメリットを解説します。
具体的には以下の3つです。
- Phone1回以上充電可能
- 人気がある&利用者も多い
- 充電プラグとしても使える
それでは詳しく解説します!
その1:iPhone1回以上充電可能
まず1つ目ですが、iPhoneを1回以上充電することができます。

が、iPhone12の容量が大きいため、
2回充電はできなくなりました。笑
とは言え、基本的には外出先で使うのであれば1回充電できたら上等だと思います。
実際、1回以上使えなくて困ることはありませんからね。
なお、5000mAhとは言っても、実際の稼働率は7~8割ぐらいと言われています。
なので、実際には3500~4000mAhぐらいなんですよね。
機種名 | バッテリー容量 |
---|---|
iPhone 12 | 2775mAh |
iPhone Xs | 2658mAh |
iPhone 11 | 3110mAh |
iPhone SE | 1821mAh |
Xperia XZ3 | 3200mAh |
Xperia 1 II | 4000mAh |
Galaxy S9 | 3000mAh |
Galaxy S20 | 4000mAh |
AQUOS R2 | 3130mAh |
なお、充電ポートが2つ付いているため、2台同時に充電することもできます。

これが何気に便利なんですよね!
その2:人気がある&利用者も多い
2つ目ですが、アンカーのモバイルバッテリーは人気があることと、利用者が非常に多いことです。
このモバイルバッテリーに限らず、アンカー製品すべてに言えることです!
モバイルバッテリーといえばアンカー!
というぐらい知名度が高く、使っている人も非常に多いです。
Amazonでの口コミ数も多く、非常に信頼できるメーカーと言えます。
ブログでの口コミレビューも多数ありますので、万が一わからないことがあってもネットで調べたら解決できます!

モバイルバッテリーが欲しいけど、
どのメーカーがいいのかよく分からない。
というのであれば・・・黙ってアンカーのモバイルバッテリーを使うことをおすすめします!笑
その3:充電プラグとしても使える
3つ目ですが、充電プラグとしても使用できる点です。
このモバイルバッテリーは、本体の充電とは別にUSBポートが2つ、それから普通のコンセントに差し込むプラグも付属しています。
容量も大きいので、スマホやノートパソコン程度であれば、一度に2つのUSBポートを使用しても問題ありません。
また、充電プラグとして使っている場合でも、スマホ等の充電が終わると、モバイルバッテリー本体を充電し始めてくれるのです!!
大容量のモバイルバッテリーだと
というデメリットがあるため、この点は大きなメリットと言えますね!

ケーブルを使えば可能なのですが、
ケーブル無しでは使えないので・・・
アンカーのモバイルバッテリーのデメリット
それではここで、私が愛用しているアンカーのモバイルバッテリーのデメリットを解説します。
具体的には以下の3つです。
- サイズが少し大きい
- 値段が少し高い
- AC充電モードだと速度が落ちる
それでは詳しく解説します!
その1:サイズが少し大きい
1つ目ですが、サイズが少し大きいことです。
普通にカバンに入るサイズですし、持ち歩く分に関しては何の問題もないのですが・・・
そうは言っても、他の製品に比べると少し大きいです。

その分容量もあるんですけどね。
モバイルバッテリーの中にはもっとコンパクトなものもありますし、ポケットに入る薄型のモバイルバッテリーもあります。
その点でいえば、このモバイルバッテリーのデメリットとも言えますね。
その2:値段が少し高い
2つ目ですが、値段が少しだけ高いことです。
しかし、こちらのモバイルバッテリーについては3000円前後します。
少しだけではありますが、他社製品に比べると値段が高いですね。
とは言え、
誰もが最初に購入するアンカーの人気商品
であり、充電プラグとしてもつかえる1台2役を兼ね備えている分だと考えましょう。
その3:AC充電モードだと速度が落ちる
3つ目ですが、AC充電モードでは充電速度が少し落ちることです。
モバイルバッテリーとしてではなく、コンセントに差し込んで充電プラグとして使う場合、少しだけですが充電速度が落ちます。
- 通常モード:最大5V/3A
- AC充電モード:最大5V/2.1A
おそらくですが、モバイルバッテリー本体の充電もするからでしょうね。
また、これは想像がつくと思いますが・・・「最大2.1A」なので、USBポートを2つ使う場合、単純計算でそれぞれ1.05Aになります。
とは言え、寝ている間に充電すれば何の問題もありませんけどね。
もし、

今すぐ充電しないとやばい!
という状況であれば、コンセントがあったとしてもAC充電モードではなく通常モード(モバイルバッテリーとして)使いましょう。
アンカーのモバイルバッテリーを実際に使った感想
それでは最後に、私が愛用しているアンカーのモバイルバッテリーを使った感想について解説します。
具体的には以下の3つです。
- 外観について
- 携帯性について
- バッテリー容量について
それでは詳しく解説します!
その1:外観について
1つ目ですが、外観についてです。



にしても、Amazonの箱大きいな!笑
アンカーのモバイルバッテリーを買うにあたって最初の一台と言われているスタンダードなモデルとなっていますので、非常にシンプルな見た目をしています。



コンセント以外何もないシンプルなデザイン。

背面にはmicroUSBポートもありますが、付属のケーブルを差し込んで充電することも可能です。
私はホワイトを使っていますが、このつや消しの質感もいい感じですね!
その2:携帯性について
2つ目ですが、携帯性についてです。
ただし、私が使っているのは少し分厚いので、少しかさばってしまいます。
なので、次に買い替える時には薄型のものを買うと思います。
または、スティック型がおすすめですね。意外と邪魔にならないので。
また、先ほどメリットでも述べましたが、本モバイルバッテリーは充電プラグとしても使用できます。
なので、旅行や出張の時の荷物を減らすことができます。
その3:バッテリー容量について
3つ目ですが、バッテリー容量についてです。
なお、今まではiPhone8を使っていたので2回充電できていましたが、最近iPhone12に変えたので1回ちょっとの充電しかできなくなりました。

1回充電できれば十分なんですけどね。
ただし、スマホで1回~2回程度の充電なので、iPadやMacBook Proの充電には向いていません。
実際、一度MacBook Proの充電に使ったこともあるのですが・・・すぐにバッテリー容量が無くなりました。
なので、もしあなたが

iPadやMacBook Proの充電もする
というのであれば、10000mAh以上(できれば20000mAh以上)のモバイルバッテリーを選んでおきましょう!
総合評価:最初の1台はこれがおすすめ!
というわけで、3つの観点よりレビューしましたが、総合評価としては
最初の1台はアンカーのモバイルバッテリー5000mAhがおすすめ
という感じですかね。
使い始めて2年以上は経過していますが、モバイルバッテリーがあることで外出先で困ることが無くなりました。
出張の時も常に持ち歩いていますし、海外旅行に行って動画を撮りまくっている時にもバッテリー切れで困ることなく済みました。
モバイルバッテリーがあるだけであなたの生活が豊かになるのです!
それに、現代はスマホの充電切れは死活問題になります。
誰かと連絡を取るためだけでなく、
- 買い物の際に支払いをするためにスマホ決済を使う
- 電車に乗るためにスマホでSuicaを使う
- 飛行機に乗る時に電子チケットを見せるために使う
- 買い物の際に会員証を見せるために使う
- 何かを調べるために使う
このように、スマホを使う場面は多々あります。
色んなことがスマホ一台でできるというのはとても便利なことではありますが、その代償として「スマホの充電が切れたら何も出来なくなる」ということも言えます。
そのような状況にならないためにも、スマホの充電が切れないようにモバイルバッテリーを持ち歩くことは必須と言えます。
また、スマホを例にお話ししましたが、ビジネスマンであればノートパソコンを持ち歩くこともあるでしょう。
モバイルバッテリーがあれば、スマホはもちろんノートパソコンだって充電出来ちゃいます。
なので、もしあなたが

まだモバイルバッテリーを持っていない
というのであれば、これを機にアンカーのモバイルバッテリーを使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
というわけで、今回の記事では
- おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選
- アンカーのモバイルバッテリーのメリット
- アンカーのモバイルバッテリーのデメリット
- アンカーのモバイルバッテリーを実際に使った感想
上記4つについてお話ししました。
おすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選を紹介するとともに、実際に使った感想、メリットやデメリットについてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
最後にもう一度、あなたにおすすめのアンカーのモバイルバッテリー8選を紹介しておきます!
もしあなたが、

アンカーのモバイルバッテリーが欲しい!
というのであれば、この記事で紹介したアンカーのモバイルバッテリーを使ってみてはいかがでしょうか?
- 5000mAhあるのでスマホを1〜2回充電できる
- 充電プラグになるので自宅でも使える
- シンプルなデザインであり使いやすい
というメリットがありますからね!
コメント