みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
楽天カードを楽天プレミアムカードにグレードアップした私ですが、その一番の目的はこのプライオリティパスをゲットするためと言っても過言ではありません。
今回はプライオリティパスに関してお話しします。
楽天プレミアムカードに関する内容はこちらの記事をご参照ください。

プライオリティパスとは?
プライオリティパスとは・・・実は企業名のことで、プライオリティパス企業が世界中に空港ラウンジを運営しています。
会員になることで、下の写真のようなカードが家に届きます。クレジットカードっぽいですが、クレジットカードではありません。
プライオリティパスが運営する空港ラウンジに行って、このカードと航空券を提示すればラウンジを利用できるようになります。
プライオリティパスがすごいのは、これ1つで世界900ヶ所以上の空港ラウンジが使えるようになることです。
出張・旅行などで特に海外に行く機会が多いのなら、プライオリティパスを持っておくと、フライト前に空港ラウンジでゆったりくつろいだり、食事したりできますよ。
各ゴールドカードとの提携
私は楽天プレミアムカード経由でプライオリティパスを申し込みましたが、別にクレジットカードを申し込まなくても、プライオリティパス単体で入手することもできます。
その際の料金は以下の通りです。
カード名称 | 年会費 | 会員利用料 | 同行者利用料 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 27ドル(10回まで無料) | 27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無料 | 27ドル |
ちなみに楽天プレミアムカードの年会費は10800円ですが、プライオリティパスはプレステージ会員の権利を与えられます。
- プレステージ料金の値段は日本円で4万円を超えている。
- スタンダード会員になったとしても、年会費は1万円以上払わないといけないし、毎回利用するたびにお金を払わないといけない。
- スタンダードプラス会員になると年会費が3万円近くもかかる。
こう考えると、クレジットカード経由でプライオリティパスを入手した方がはるかにお得だということが分かります。
メリット
冒頭でもお話した通り、空港のラウンジが使い放題となります。
使える・使えないラウンジはあるものの、大体のラウンジが使えるようになるだけでも、空港での待ち時間が優雅なものに変わります。
日本の空港ならまだしも、海外のガヤガヤして落ち着かない空港で何時間も待たされるのは苦痛ですからね。
椅子も確保できない時なんかはもう最悪です。
また、ラウンジならではのサービスとして、
- 待合室の椅子と机が豪華
- シャワールームを使える
- 電源が使える
- 軽食が食べ放題、ドリンク飲み放題
これらのメリットがあって、クレジットカードの年会費1万円だけでこのサービスを受けられる、と考えると、お得であると言えますよね。
デメリット
それでは次にデメリットを書いていきます。
国内空港では使えない
まず、プライオリティパスは海外空港がメインなので、基本的に日本の空港で使うことはありません。
なので、そもそも海外に行く機会がない人は持っていてもメリットはありません。
使えるラウンジが限られている
ANAラウンジ等、ビジネス・ファーストクラス利用時や、マイレージ上級会員だけが入れるような豪華なラウンジには入れません。
航空会社運営ではなく、空港運営のラウンジに入れる、というイメージですかね。
同伴者は別料金
自分一人で旅行や出張に行くのなら気にする必要はありませんが、同伴者がいる場合は同伴者分の料金が請求されます。
カード発行会社によるプライオリティパス同伴者料金の違い
- 楽天プレミアムカード:3000円+税
- セゾンプラチナビジネスアメックス:2000円+税
- MUFGプラチナアメックス:2000円+税
- JCBプラチナ:2000円+税
- アメックスカード:32米ドル
- ラグジュアリーカード:27米ドル
同伴者料金が発生しないクレジットカードは以下の通りです。
プライオリティパスで同伴者も無料となるクレジットカード
- アメックスセンチュリオンカード(年会費350,000円+税):2名無料
- アメックスプラチナカード(年会費130,000円+税):1名無料
- JCB ザ・クラス(年会費50,000円+税):1名無料
- スルガVISA プラチナカード(年会費60,000円+税):1名無料
- スルガVISA インフィニットカード(年会費120,000円+税):4名無料
- セディナプラチナカード(年会費30,000円+税):1名無料
- 楽天ブラックカード(年会費30,000円+税):2名無料
- MUFG Recognized Vip〈プレミア〉(年会費20,000~50,000円+税):1名無料
ちなみに、プライオリティパスで入れるラウンジは普通にお金を払えば入れるところが多いです。
なので、カードの年会費を払って、かつ同伴者料金も払うのであれば、普通にラウンジでお金を払った方が安い・・・なんてことも考えられます。
利用回数にもよりますけどね。
最後に
あまりメリットは無いように感じられるかもしれませんが、とりあえず海外旅行や海外出張に行く回数が多い人は考えてみるのもアリだと思います。
逆に、海外に行く機会がない人には向いていません。
国内の空港では基本的に使えないですからね。
とは言っても、まだ私も今回の新婚旅行で使っただけなので、今後またお世話になることもあるでしょうし、逆に今後また新たな問題を発見するかもしれません。
なお、新婚旅行の際の内容に関しては、後日別の記事にします。
コメント