みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は255記事目です。
以前こちらの記事でボルボV60を購入していたとお話ししました。

2月の中旬で約半年になるので、ボルボを半年点検に持って行ってきました。
乗っていても特に不便に感じることはないですし、

と思うことも一切なかったのですが・・・
半年点検に持って行ったところ、ディーラーからある事実を告げられました・・・
自分的には問題なく使えていたのですが、やはり

と実感しました。
というわけで、今回の記事では
- ボルボV60を半年点検に持っていった話
- 外車を半年点検した際に言われたこと
- 外車のバッテリーは上がりやすい?
- 外車に乗る際の注意点:メンテナンス費用は高額?
上記4つについてお話しします。
- 外車に興味がある人
- 外車の中古車は故障しないか心配な人
- 外車のメンテナンス費用は注意点を知りたい人
ボルボV60を半年点検に持っていった話
ボルボを買って約半年が経過したので、ディーラーから半年点検の案内が届いていました。
半年点検というのは点検義務はなく、あくまで
- 車の調子を(任意で)確かめる
- ディーラーが顧客との仲をつないでおく
というものです。
とは言っても、私個人的に今回は
- 初めての外車なので調子が悪くないか不安だった
- 点検費用がたったの500円で済んだ
- 期間限定で500円のクオカードがもらえる
ということもあって、半年点検に持って行きました。
まず、私が乗っているボルボは中古車であり、3年前に初期登録された車です。
車検点検を済ませた状態で引き渡されているとはいえ3年以上は乗られている車ですから、色々と不具合も出てくるかもしれません。
それに、ボルボをたったの500円で点検できて、しかも500円分のクオカードまでもらえるわけですから、実質無料で点検してもらえるのです!
そんなこんなでディーラーまで車を持って行ったのですが、やはり外車は高級車だけあって、ディーラーのサービスの質も非常に良かったです。
不安な点や心配なことを話しすると、色々相談に乗ってくれますからね。
そして、点検が終わった時に、私はディーラーからこう告げられました・・・
外車を半年点検した際に言われたこと
というわけで、ここからは私がボルボを半年点検に持って行った時にディーラーから言われたことをお話しします。
その1:バッテリーについて
点検が終わって最初に言われたのが

ということです。
というのも、
- 自転車通勤なので平日に車に乗る機会が少ない
- 休日に遠出する機会も少ない走行距離が少ない
ということもあり、走行距離が少ないにも関わらず電気系統を使いすぎているため、バッテリーの機能が低下していると告げられました・・・
なので、ディーラーからは

と言われました。
次回はもしかしたら交換するかもしれません。
ディーラーも決して押し売りするようなタイプではないので、もし何かあったら電話してくださいぐらいの感じでした。
その2:タイヤの空気圧について
次に、タイヤの空気圧について聞かれました。
高速道をよく走る場合は空気圧を高めにした方が良いらしいですが、私の場合は高速道路に乗る機会が少ないので標準の空気圧にしてもらいました。
余談ですが、毎日高速道路に乗る人でなければ、標準の空気圧で問題ないと思います。
その3:それ以外

という感じで質問されましたが、特に困ることも無かったので「何もありません」と回答しました。
車の状態は良好であり、バッテリー以外は特に問題なかったです。
外車のバッテリーは上がりやすい?
バッテリーに関してお話ししておくと・・・
嫁と話していたのですが、どうも

という話になりました。
そもそもですが、昔の車はバッテリーが上がることなんてほとんどなかったらしいですからね。
ナビが付いていない車もありましたし。
私が以前乗っていた車は古いもの(12年選手)だったので、一度もバッテリーは上がらなかったです。
一方で、最近の車はとなると・・・電子系統がすごい(色んなことができる)ので、電気を消耗しすぎているのではないか?という考察です。
なお、私のボルボは中古車であり、3年落ちのものなので、すでに3年以上は使用していたということになります。
なので、そもそもバッテリーの交換時期だったのかもしれませんけどね。
最近の車は
- スマホの充電ができる
- 自動ブレーキなどの安全装置が備わっている
- ヘッドライトを自動調整できる
など、色んな便利な機能がある一方で、バッテリーが上がりやすいという欠点もあります。
特に外車なんかは電気系統が素晴らしいぐらい充実しているせいで、バッテリーも上がりやすいです。
もしあなたが外車に乗るのであれば
- 会社には車で通勤する
- 休日には色んな場所に行く
という感じで、とにかく車を走らせた方が良いです。
外車に乗る際の注意点:メンテナンス費用は高額?
最後に、外車に乗る際の注意点や、メンテナンス費用は高額になるのか?についてお話しします。
注意点に関してですが、先ほどもお話ししたように

というところでしょうか。
まだ私もボルボを買って半年しか経っていませんので、経験が浅いと言われたらそこまでですが・・・
次にメンテナンス費用に関してです。
販売店にもよるとは思いますが、少なくともボルボのディーラーは決して押し売りしてくることはありません。
今回のバッテリーに関しても、あくまで「修理したらこのぐらいかかります」というのを提示しただけであり、

という程度でした。
なので、無理やり部品交換させられて高額な費用を請求される・・・という心配は不要かと思います。
とは言いながらも、今回もし仮にバッテリーを交換していたら45000円ぐらいは使っていましたし、普通の車と比べると外車はバッテリーが上がりやすいのかもしれません。(電気系統が良すぎるので)
メンテナンス費用が決して安いとは言えませんし、むしろ高いと言えますよね。
それに、車検点検などはもっとお金がかかるわけですし。

ということですね。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ボルボV60を半年点検に持っていった話
- 外車を半年点検した際に言われたこと
- 外車のバッテリーは上がりやすい?
- 外車に乗る際の注意点:メンテナンス費用は高額?
上記4つについてお話ししました。
まだ私も外車(ボルボ)に乗り始めて半年しか経過していませんが、少しは参考になったのではないかと思います。
また、特に外車はバッテリーが上がりやすいと言えますので、普段から車に乗るように心がけましょう。
とは言っても、外車を買う=車が好きだというのが普通ですので、私のように
- 自転車通勤なので平日は車に乗らない
- 休日もそこまで遠くに出かけない
というのはレアなケースでしょうね・・・笑
しかしながら、私が愛用しているボルボは非常に良い車であり、持っていて損をすることはありません!

もしあなたが

という状態であれば、この記事を参考にして、外車を買う際に注意してもらえれば幸いです。
コメント