『実例付き』ブログの記事構成の作り方とポイント:読まれるブログ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

 

ブログで思ったように稼げていない。今までは思い付きで記事を書いていたけど、これを機にブログの記事構成を作ろうと思っている。ブログの記事構成の作り方を教えて!

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、ブログで月3万PV超えの私が、ブログの記事構成の作り方を解説するとともに、ブログの記事構成を作るべき理由やポイントを解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • ブログの記事構成の作り方を知りたい人
  • ブログの記事構成が必要なのか疑問に思う人
  • ブログで思ったように稼げていない人

今回の記事では

  1. ブログの記事構成を作るべき理由
  2. ブログの記事構成を作る事前作業
  3. ブログの記事構成を作る具体的な手順
  4. ブログの記事構成を作る時のポイント

上記4つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • ブログの記事構成を作るべき理由が分かった
  • ブログの記事構成の作り方とポイントが分かった
  • ブログが上位表示されてアクセス数が増えた

という結果を手にすることができます!

目次

ブログの記事構成を作るべき理由

それではまず、ブログの記事構成を作るべき理由について解説します。

具体的には以下の3つです。

  • そもそもブログの記事構成とは
  • ブログの記事構成を作るべき理由
  • ブログの記事構成を作るメリット

それでは詳しく解説します!

その1:そもそもブログの記事構成とは

まず1つ目ですが、そもそもブログの記事構成とは何なのかにについてです。

記事構成とは「ブログの記事の設計書」のことです。

記事を書く前に

どんな構成の記事にするか

をまとめたものです。

具体的にいうと、

  • どんなユーザーに向けて記事を書くのか
  • どんな内容の記事にするのか
  • どんなタイトルと見出しにするのか

などをまとめるわけですね!

家を建てる時は必ず「設計図」を作って、その設計図に従って建物を作りますよね。

設計図もなしに家を建てるなんてあり得ませんよね?

大工さんが

 

今日はこんな家を建てようかな

と思い付きで家を建てることなんてあり得ませんよね?

ブログもこれと同じで、記事を書く前に設計図を作って、その設計図に従ってブログの記事を書いていくということです!

その2:ブログの記事構成を作るべき理由

2つ目ですが、ブログの記事構成を作るべき理由についてです。

具体的には以下3つの理由です。

  • 適切なコンテンツを提供するため
  • 記事の方向性のブレを無くすため
  • ユーザーの離脱を減らすため

2-1.適切なコンテンツを提供するため

1つ目の理由ですが、ユーザーに適切なコンテンツを提供するためです。

ブログの本質は

ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ

です。

つまり、あなたが書いたブログの記事は、ユーザーに読んでもらって、そのユーザーの悩みを解決できて、初めて意味のあるものになります。

なので、

キーワードで検索したユーザーが何を求めているのか?

をきちんと把握して、その悩みに対して適切なコンテンツを提供する必要があります。

この「ユーザーの悩み」を的確に把握して、提供すべきコンテンツを整理するために、ブログの記事構成を作ります。

2-2記事の方向性のブレを無くすため

2つ目の理由ですが、記事の方向性のブレを無くすためです。

例えば、記事構成も作らずに思いつくがままに記事を書いていると

 

あれ?なんか方向性がおかしいな?

と思って手が止まってしまうことが多々あるはずです。

なぜならば、提供すべき内容をまとめずに記事を書いているからです。

また、方向性もおかしくなって、結局何が言いたいのかわからない記事になることもあると思います。

こうした機会をなくすために、ブログの記事構成を作ります。

簡単にいうと、ユーザーの悩みを把握すると同時に、あなたの思考も整理するということですね!

2-3ユーザーの離脱を減らすため

3つ目の理由ですが、ユーザーの離脱を減らすためです。

現代のユーザーはとても忙しいです。

なので「これは自分に関係ない」と思った情報は、自然と無視する癖がついています。

また、多くのユーザーは検索しているとはいえ、好き好んで検索しているわけではありません。

知りたい情報を得るために
仕方なく検索しているだけ

なのです。

なので、せっかく開いたブログの記事をぱっと見て

 

この記事は関係なさそうだな

と思われたら、その瞬間にそのページから離脱してしまうのです。

こうした機会損失をなくすためにも、ブログの記事構成をきちんと作っておく必要があるのです!

その3:ブログの記事構成を作るメリット

3つ目ですが、ブログの記事構成を作るメリットについてです。

結論としては「ブログの数字が伸びる」ですね。

というのも、Googleで上位表示される仕組みを簡単に説明すると、

キーワードで検索したユーザーの悩みを
完璧に解決できる内容が網羅されている

だからです。

ブログの記事構成を作って、検索ユーザーに適切なコンテンツを提供することができれば、あなたのブログは確実に上位表示されます。

そして、アクセス数も収益も増えます!

 

言葉で言うのはとても簡単なのですが、これが実に難しいんですよね・・・

しかし、稼いでいるブロガーの記事はこの鉄則が守られています。

守られているからこそ上位表示されているわけです!

キーワードで検索したユーザーの悩みを
完璧に解決できる内容が網羅されている

を書くためにも、ブログの記事構成を作った上で記事本文を書く必要があるのです!!

ブログの記事構成を作る事前作業

それでは次に、ブログの記事構成を作る事前作業について解説します。

具体的には以下の6つです。

  • なんとなくの内容をメモする
  • 連想されるキーワードを調査
  • Googleで競合サイトを調査
  • ユーザーのニーズを洗い出す
  • 顕在ニーズと潜在ニーズを調査
  • 情報をもとにペルソナを設定

それでは詳しく解説します!

その1:なんとなくの内容をメモする

まず1つ目ですが、なんとなくの記事の内容をメモしましょう。

まず最初に、

 

こんな記事を書こうかな?

と思ったことをメモしておきましょう。

ぼんやりとした内容でも問題ないですし、

 

このアフィリエイト商品を紹介しようかな?

という内容でもなんでもOKです。

大事なことは「思いついたアイデアを忘れないうちにメモしておく」ということです。

多くの人は、

 

ブログのネタがない!

と言いますが、実は「ネタがない」のではなく「思いついたネタを忘れている」だけなのです。

なので、まず最初に思いついた内容をとりあえずメモしておきます。

くれぐれも、この時点で記事を書き始めないように・・・

その2:連想されるキーワードを調査

2つ目ですが、連想されるキーワードを調査しましょう。

先ほどの手順で思いついた記事の内容をもとに、連想されるキーワードを調査します。

例えばですが、この記事は

ブログの記事構成の作り方を紹介する記事

という内容のメモをしています。

そこで「ブログ 記事 構成」と言うキーワードを調査してみました。

結果的に検索ボリュームも多かったので、この記事のキーワードは「ブログ 記事 構成」としました。

なお、

キーワードって何?キーワード調査ってどうやるの?

という場合は、こちらの記事を読んでみてください。

キーワード選定の方法を詳しく解説しています!

その3:Googleで競合サイトを調査

3つ目ですが、Googleで競合サイトを調査しましょう。

先ほどの項目で設定したキーワードで実際にGoogleで検索してみます。

そして、1位から10位までのサイトをくまなく調査しましょう。

上位表示されているサイトを調査する理由は、

  • 上位表示されている=Googleから評価されている
  • Googleから評価されている=ユーザーの役に立つと判断されている

からです。

 

つまり、あなたが書くべき記事の正解事例のようなものですね!

具体的にいうと、

  • どんな内容のコンテンツか
  • どんなタイトルと見出しか
  • どんなユーザーを想定しているか
  • どんな順序で説明しているか

などを調査しましょう!

その4:ユーザーのニーズを洗い出す

4つ目ですが、ユーザーのニーズを洗い出しましょう。

競合サイトを調査する上で、特に重要なのが「ユーザーの検索ニーズ」です。

俗にいう「検索意図」とよばれるものです。

簡単にいうと、

そのキーワードで検索している
ユーザーが知りたがっていること

ですね。

先ほどもお話ししましたが、ユーザーの検索ニーズを完璧に満たせる記事を書くことができれば、あなたのブログは必ず上位表示されます。

なので、ユーザーの検索ニーズを洗い出しましょう。

例えば、この記事では「ブログ 記事 構成」というキーワードを設定していますが、このキーワードの検索ニーズは、

  • ブログの記事構成の作り方を知りたい
  • そもそもブログの記事構成って何?
  • 時間をかけて記事構成を作る必要あるのか?

という感じでした。

その5:顕在ニーズと潜在ニーズを調査

5つ目ですが、顕在ニーズと潜在ニーズを調査しましょう。

顕在ニーズとは、

 

ブログの記事構成を作る方法を知りたい

といった「言葉にできるニーズ」のことです。

潜在ニーズとは、

顕在ニーズの裏に隠れた言葉にはしていないけど感じているニーズ

のことです。

例えばですが「ダイエット 方法」で検索するユーザーは、

ニーズ内容
顕在ニーズダイエットする方法を知りたい
潜在ニーズダイエットして格好良くなりたい
自分をバカにした人間を見返したい
痩せてモテモテになりたい

などです。

「英会話 オンライン 口コミ」であれば、

ニーズ内容
顕在ニーズオンライン英会話の口コミを見たい
潜在ニーズオンライン英会話を使うことに不安があるので問題ないか確かめたい

などです。

なお、顕在ニーズ=キーワード、と考えてOKです。

が、潜在ニーズはユーザー自身も言語化できていないことが多いです。

なので、潜在ニーズも完璧に満たしてあげる記事を書きましょう。

ユーザーの潜在ニーズを満たせれば満たすほどあなたの記事は最後まで読まれます!

顕在ニーズと潜在ニーズについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

その6:情報をもとにペルソナを設定

6つ目ですが、整理した情報をもとにペルソナを設定しましょう。

ペルソナ設定というのは、

ブログの記事を読む
ユーザーを設定する

ということです。

簡単に言うと、

この記事はどんなユーザーが読むのか?

をまとめる作業です!

ペルソナを設定することで、あなたは「そのペルソナに向かってだけ記事を書けばいい」と言うことになります。

逆に、ペルソナを設定せずに記事を書くと、不特定多数の人に向けて記事を書くことになるので、記事の方向性や検索ニーズがぼんやりしてしまいます。

なので、ペルソナを設定しておきましょう。

ちなみに、この記事のペルソナは以下の通りです。

副業でブログを運営している人。今までは思い付きで記事を書いていたが、ブログで思ったように稼げていない。なので、これを機にブログの記事構成を作ろうと思っている。ブログの記事構成を作る方法を知りたい。しかし、本当に記事構成なんて作る必要があるのかどうか疑っている。これらを調べるためにグーグルで検索した。

なお、ペルソナ設定の方法については、こちらの記事で詳しく解説しています!

ブログの記事構成を作る具体的な手順

それではここで、ブログの記事構成を作る具体的な手順について解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 目次・書くべき内容をまとめる
  • 記事のタイトル・見出しを決める
  • ユーザーの明るい未来を想像する
  • ブログの記事本文を執筆する

それでは詳しく解説します!

その1:目次・書くべき内容をまとめる

まず1つ目ですが、記事の目次や書くべき内容をまとめましょう。

事前作業を終えたら、書くべき内容がある程度まとまっているかと思います。

ここでようやく「記事の目次」を作っていきます。

事前作業で考えた記事に盛り込むべきコンテンツを見返して、説明順序などを考えながらブログの記事の目次を作っていきましょう。

なお、ブログの記事の目次を作る際には「真っ先に結論を先に言う」を心がけましょう。

学校では「起承転結」を習うと思いますが、ネットにおいては「結・理・例:結」が大事です。

  • 結:結論を述べる
  • 理:その理由を説明する
  • 例:事例を挙げる
  • 結:もう一度結論を述べる

と言うのも、ユーザーはすぐに結論を知りたがっているからです。

特に現代は「スマホユーザー」が増えており、スマホでサクッと記事を読めてしまいます。

逆に言うと、

 

この記事は結論がわからない

と思ったら、すぐに他のページに移動することも簡単にできてしまうのです!

なので、ブログの記事を書くときは先に結論から話すようにしましょう!

なお、目次にキーワードを詰め込むようにしましょう。

理由は簡単で、検索キーワードが含まれていた方が

 

この記事は関係ありそうだな

と思うからです。

もちろん、無理やりキーワードを詰め込んで不自然な文章になるのはNGです。

 

あくまで自然な形でキーワードが溶け込むようにしましょう。

その2:記事のタイトル・見出しを決める

2つ目ですが、記事のタイトルや見出しを決めましょう。

記事のタイトルは、5W1Hを意識して決めていきましょう。

  • WHO(誰が)
  • WHOM(誰に)
  • WHAT(何を)
  • WHY(何のために)
  • WHEN(いつ)
  • HOW(どのように)

特に

  • WHAT(何を)
  • WHY(何のために)
  • HOW(どのように)

が大事です!

これらをきちんと考えて記事のタイトルを決めることで、記事の内容がぱっと見でわかる見出しになります!

ちなみに、この記事のタイトルの決め方はこんな感じです。

項目内容
WHO(誰が)ブログで月3万PV超えの私が
WHOM(誰に)ブログで稼げていない人に
WHAT(何を)ブログの記事構成の作り方を
WHY(何のために)読まれるブログにするために
WHEN(いつ)この記事を読んで
HOW(どのように)実例付きで

なお、目次同様に、記事タイトルにもキーワードを入れましょう。

理由は先ほどと同じで「ユーザーが関係ありそうと思うから」です。

ちなみに、検索結果に表示されるのは記事タイトルとディスクリプション(説明欄)です。

ここにキーワードが含まれていると太字で表示されますので、ユーザーからすると

 

この記事は知りたいことが書いてありそうだな!

と思ってもらえますからね!

その3:ユーザーの明るい未来を想像する

3つ目ですが、記事を読んだユーザーの明るい未来を想像しましょう。

どういうことかというと、

この記事を読んだユーザーが、どのように行動して、どんな未来を迎えるのか?

を明確にすることですね。

例えば、

この記事では

この記事を読み終えた後、あなたは

  • ブログの記事構成を作るべき理由が分かった
  • ブログの記事構成の作り方とポイントが分かった
  • ブログが上位表示されてアクセス数が増えた

という結果を手にすることができます!

としています。

こんな感じで

この記事を読むことでこんな幸せな未来が待っています!

ということを明確に意識するのが大事です。

また、私の記事では冒頭部に「この記事を読むことで得られる結果(上記の文章)」を書いています。

これを冒頭部に記載することによって、ユーザーは冒頭部を見ただけで「この記事を読むべきか」を判断することができるからです!

その4:ブログの記事本文を執筆する

4つ目ですが、ブログの記事本文を執筆しましょう。

ここでようやくブログの記事本文を書きます。

 

これまでの手順が思った以上に長かったかもしれませんね・・・

ぶっちゃけいうと、真剣に記事構成を作り始めたら1時間は余裕でかかります。

なので面倒臭い作業ではあります。

しかし!

ブログの記事構成を作っていれば、記事の方向性がおかしくなることもありませんし、記事を書く手が止まることもありません。

また、あなたが書いた記事が上位表示される確率も高くなります!

ブログで稼げていない人にありがちなのは、

  • ブログを書いていると方向性が定まらない
  • ブログを書いていると途中で手が止まってしまう

と言う悩みですが・・・これは全て「ブログのネタをきちんと整理できていないから」に尽きます。

繰り返しになりますが、ブログの記事構成を作るのは面倒臭いですし、慣れている私でも1〜2時間ぐらいはかかります。

しかし、きちんとブログの記事構成を作れば確実に結果は出ますので、めげずにやりましょう!

記事構成を作り終えたら、あとはライティングするだけです!

こちらの記事でブログのライティングのコツを解説していますので、合わせてお読みください!

参考:ソルブログの記事構成と本文の型

参考までに、ソルブログの記事構成フォーマットと本文の型を紹介しておきます。

こうした型を作っておくことで、日々の作業を効率化することができるとともに

あなたのブログならではの型

みたいなものが生まれます。

パクっていただいても参考にしていただいてもOKですので、ご自由にお使いください!

Numbersで作成していますが、エクセルでも何でもOKです。

ブログの記事構成を作る時のポイント

それでは最後に、ブログの記事構成を作る時のポイントを解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 結論を真っ先に書くこと
  • ユーザーを明確に想像すること
  • 書きたいことは書かないこと
  • 面倒臭いけど手を抜かないこと

それでは詳しく解説します!

その1:結論を真っ先に書くこと

まず1つ目ですが、真っ先に結論を書きましょう。

先ほどもお話ししたように、ユーザーは常に真っ先に結論を知りたがっています。

なので、記事をささっと読んで結論がわからない文章だと、

 

この記事は結論がわからなさそうだなあ

と判断されて、他のページに移動されてしまいます。

なので、真っ先に結論(ユーザーが知りたがっていること)を書きましょう。

ちなみに、

その記事を読むにあたって
知っておくべき基礎知識

みたいなものがあれば、それを先に書いておくべきです。

なぜならば、基礎知識がないとスムーズに記事を読めない・理解できないからです。

この記事でいえば「ブログの記事構成とは?」という部分ですね。

しかし、基礎知識ばかりを書きすぎると「結論が分からない」と思われてしまうので、このバランスはとても難しいんですけどね。

その2:ユーザーを明確に想像すること

2つ目ですが、ユーザーを明確に想像しましょう。

冒頭でもお話ししましたが、ブログの本質は

ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ

です。

なので、あなたが書く記事は、ユーザーの悩みを解決できる記事でなければいけません。

なので、悩みを抱えたユーザーのことを想像しながら記事を書きましょう。

ちなみに、ブログ運営において目の前にユーザーがいるわけではありません。

実際に目の前にあるのはパソコンの画面だけです。

しかし、画面の向こう側には「悩みを抱えたユーザーがいる」と言うことを常に忘れないでください!

 

これ、意外と大事ですよ!

極端な話をすると、

  • 今自分の目の前に悩みを抱えたユーザーがいる
  • そのユーザーが自分に相談しに来ている
  • そのユーザーに対して自分はアドバイスしている

と言う感覚でブログの記事構成を作りましょう!

その3:書きたいことは書かないこと

3つ目ですが、あなたが書きたいことを書かないことです。

ブログをやっていると、ついつい

 

こんなことも書きたいな

と思うことがありますよね。

でも、ブログの本質は

ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ

です。

なので、ユーザーが必要としていない・あなた本位の記事を書いたところで意味はありません。

むしろ、ユーザーからしたら「ここは関係ない」と思われてしまい、離脱される原因を作るだけです。

ちなみに、あなたの職場でも自分の過去の栄光ばかり自慢してくるウザい上司がいますよね?

 

それ今言う?関係ないし時間もったいないんだけど。みたいな。

「書きたいことを書いている記事」は、こうした職場のウザい上司と同じと思ってください。

話が上手い人は、相手の悩みを的確に把握して、その悩みに対して適切な答えを提供しています。

ブログは対面ではないので、実際に話しながら相手に合わせて・・・と言うことができません。

だからこそ、事前にユーザーの悩みをきちんと把握してコンテンツを作るべきなのです!

その4:面倒臭いけど手を抜かないこと

4つ目ですが、面倒臭いからといって記事構成を作る作業を手を抜かないことです。

ブログの記事構成を作るのは時間がかかります。

ブログを3年以上運営している私でも、1〜2時間はかかっています。

なので、

 

こんな内容を書いておけばユーザーは満足するかな?

という感じで、リサーチもろくにせずに記事を書いてしまうことがあるかもしれません・・・

が、これは絶対にNGです!!

ブログの記事構成の作り方次第で、あなたのブログの記事が上位表示されるかどうかが決まります。

 

記事構成で手を抜いてしまうと、あなたの記事は100%上位表示されませんよ!

例えば、家を建てる時に設計図を作らないまま現場合わせでいい家を立てることができるでしょうか?

 

できませんよね!?

面倒臭いからといって、手を抜いて設計図を作るとどうなるでしょうか?

 

欠陥住宅の出来上がりですよね!?

ブログもこれと全く同じであり、設計図無くして良い記事は完成しないと思ってください!

まとめ

というわけで、今回の記事では

  1. ブログの記事構成を作るべき理由
  2. ブログの記事構成を作る事前作業
  3. ブログの記事構成を作る具体的な手順
  4. ブログの記事構成を作る時のポイント

上記4つについてお話ししました。

ブログの記事構成の作り方を解説するとともに、ブログの記事構成を作るべき理由やポイントを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、ブログの記事構成の作り方をまとめておきます!

ブログの記事構成を作る事前作業
ブログの記事構成を作る具体的な手順
  1. なんとなくの内容をメモする
  2. 連想されるキーワードを調査
  3. Googleで競合サイトを調査
  4. ユーザーのニーズを洗い出す
  5. 顕在ニーズと潜在ニーズを調査
  6. 情報をもとにペルソナを設定
  1. 目次・書くべき内容をまとめる
  2. 記事のタイトル・見出しを決める
  3. ユーザーの明るい未来を想像する
  4. ブログの記事本文を執筆する

ここまで読んだのであれば、ブログの記事構成の作り方が理解できたと思います!

記事構成を作り終えたら、あとはブログの記事を書くだけです!

こちらの記事でライティングのコツを解説していますので、合わせてお読みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次