みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

電子レンジを買い換えようと思っているんだけど、日立のヘルシーシェフMRO-S8Xの使い勝手ってどうなの?便利そうだけど値段が高いから、実際に使った人の感想を知りたい。ヘルシーシェフMRO-S8Xの口コミレビューを教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ヘルシーシェフMRO-S8Xの口コミレビューを知りたい人
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを買って損しないかどうか不安な人
- 電子レンジを少し良いものに買い換えようと思っている人
今回の記事では
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った口コミレビュー
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたメリット
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたデメリット
- ヘルシーシェフMRO-S8Xはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った感想を知ることができた
- ヘルシーシェフMRO-S8Xのメリットとデメリットを理解できた
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って料理のバリエーションが増えた
という結果を手にすることができます!
ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った口コミレビュー
それではまず、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った口コミレビューを解説します。
具体的には以下の3つです。
- ヘルシーシェフMRO-S8Xとは?
- ヘルシーシェフMRO-S8Xの写真
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:ヘルシーシェフMRO-S8Xとは?
まず1つ目ですが、ヘルシーシェフMRO-S8Xについて解説します。
また、重さに合わせた温めと調理ができるフラット庫内の過熱水蒸気オーブンレンジです。
簡単にいうと
超多機能の電子レンジ
なのですが・・・機能を説明すると、
- 普通の温め
- 重さに合わせた温度自動調節
- オーブン機能
- グリル機能
- スチーム機能
- ノンフライ機能
という感じで、これ一つでいろんな調理ができるという便利さを備えた多機能電子レンジです!
- 重量センサー/蒸気・温度センサー
重さにあわせて加熱量を算出し、さらに蒸気・温度を検知して加熱を制御します。 - ヘルシーメニュー
ノンフライ・油を使わないいため物ができます。100℃以上に高めた過熱水蒸気やレンジ・オーブン・グリルの加熱方法を組みあわせて、ヘルシーなメニューがオートで作れます。 - 250℃1段ワイドオーブン
一度にたくさん並べて焼けます。オーブン調理後に連続でオートあたため可能です。重量センサーで重さをはかるから、レンジ加熱後はもちろんオーブン調理後など庫内の温度が高くても、続けてオートのあたためが可能です。 - お手入れも簡単
下の板を外して丸洗いが可能。中が広いので拭き掃除もしやすい。お手入れコースは
清掃:スチームで汚れを落としやすい
脱臭:庫内の油汚れを焼き切ってニオイを低減
水抜き:給水用のパイプ内に残った水を抜きます
その2:ヘルシーシェフMRO-S8Xの写真
2つ目ですが、ヘルシーシェフMRO-S8Xの写真を紹介します。
会社の抽選イベントで当選しました。笑

左側にはヘルシオホットクックを置いていますが・・・それよりもはるかにデカイ箱ですね。笑

一言で言うと、
めちゃくちゃでかい
と言う感じですね。

持ち帰るのにも苦労しました・・・

その3:ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った感想
3つ目ですが、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った感想を解説します。
メリットやデメリットは後ほど解説しますが、一言でいうと
普通に使いやすい
という感じですかね。

ぶっちゃけ言うと、私もまだ使いこなせてはいないのですが・・・
料理名を選んでボタンを押せば、その料理と重さに合わせて温め時間を自動調節してくれます。
自動調節というだけあって、例えばコップに水を入れて温めると、
水は温まっているのに
コップはそこまで熱くなっていない
・・・という状態でした。
この時は

日立のヘルシーシェフすげえ!!
と感動しましたね!
ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたメリット
それでは次に、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の7つです。
- 使い勝手が非常に良くて超便利
- 料理の種類が豊富で使いやすい
- 板を外せるので掃除がしやすい
- 大きいので大体のものは入る
- ガラス面にレシピのQRコードがある
- スチーム機能やノンフライ機能がある
- 料理のバリエーションが大幅に増える
それでは詳しく解説します!
その1:使い勝手が非常に良くて超便利
まず1つ目ですが、使い勝手が非常に良くて超便利なことです。
ただ温めるだけの機能はもちろん、料理の重さを測って温める温度を自動調節してくれますからね。

熱くなりすぎることもありません!
料理名もたくさんありますので、その料理名のボタンを押して温めれば料理に合わせた温度と時間に設定してくれます!
その2:料理の種類が豊富で使いやすい
2つ目ですが、料理の種類が豊富で使いやすいことです。
登録されている料理は以下の通りです。
- 和風
- 洋風
- 中華風
- お菓子
- パン・ピザ
- その他

全てを使ったことはありませんけどね・・・笑
こんな感じで色んな調理ができるので、もはや
ヘルシーシェフMRO-S8Xでできないことは無いんじゃないのか!?
と思うレベルです!
その3:板を外せるので掃除がしやすい
3つ目ですが、板を外せるので掃除がしやすいことです。
でも、気がついたら汚れすぎていて掃除するのが面倒・・・みたいな。
しかし、ヘルシーシェフMRO-S8Xは底の板を取り外すことができるので、掃除がとても簡単にできます。
また、サイズが大きいので、レンジの中も拭きやすいです。
掃除がしやすいという点は、主婦からすると非常に大きなメリットではないのでしょうか?
その4:大きいので大体のものは入る
4つ目ですが、大きいので大体のものは入ることです。
しかし、グラタンを作るにしても、トースターもグリルも小さいので使いにくかったです。
しかし、ヘルシーシェフMRO-S8Xはとても大きいので、グラタンのお皿を2つ並べることができます。
コンビニ弁当を温めるにしても
ということもありません。
サイズが大きいということで、大体のものを温めることができるのはメリットですね!
その5:ガラス面にレシピのQRコードがある
5つ目ですが、ガラス面にレシピのQRコードがあることです。
ヘルシーシェフMRO-S8Xには料理レシピが付属しているのですが・・・紙媒体なので見る機会がないんですよね。
しかし、ヘルシーシェフMRO-S8XにはレシピのQRコードがついているので、このコードをスマホで読み取ればすぐにレシピを見ることができます!
料理の途中で

あれ?この次ってどうやるんだっけ?
と思ったときに、スマホでささっとレシピを見ることができるのは大きなメリットです!
その6:スチーム機能やノンフライ機能がある
6つ目ですが、スチーム機能やノンフライ機能があることです。
スチームを使うことで余計な油と塩分をそぎ落とすことができます。
また、ノンフライ調理を使うことで「脂っこくない揚げ物」を作ることだってできちゃいます!

まさに「ヘルシーなシェフ」ですよね!
これであなたの旦那さん・奥さんの健康状態も良くなりますよ!
その7:料理のバリエーションが大幅に増える
7つ目ですが、料理のバリエーションが大幅に増えることです。
というのも、ヘルシーシェフMRO-S8Xがあれば、これ一つでいろんな調理ができるからです。
普通に温めることはもちろん、オーブン機能を使ってグラタンを使ったりハンバーグに火を通したり、お菓子を作ることだってできます。
こんな感じで、ヘルシーシェフMRO-S8Xはあなたの食生活を豊かにすると言っても過言ではありません!
ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたデメリット
それではここで、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の3つです。
- サイズが大きいので置き場所に困る
- オーブンの温めに時間がかかる
- ぶっちゃけ使いこなせていない
それでは詳しく解説します!
その1:サイズが大きいので置き場所に困る
まず1つ目ですが、サイズが大きいので置き場所に困ることです。
私は冷蔵庫の上に置いているのですが・・・以前の電子レンジよりもはるかに大きくなったので、少し不安定な感じはします。

ヘルシーシェフMRO-S8Xのメリットとして
と言いました。
しかし、逆に言えば
というのはデメリットと言えます。
普通の一軒家で置き場所も確保されているのであれば問題ありませんが、そうでない場合「大きすぎて」不便に感じることもあるでしょう。
その2:オーブンの温めに時間がかかる
2つ目ですが、オーブンの温めに時間がかかることです。
そこまで気にすることでもないのかもしれませんが・・・オーブン機能を使う際に、温めるのに時間がかかる気はします。
普通のオーブンレンジはこんなものなのかもしれませんが、トースターやグリルだともう少し時間は短いですからね。
この点は

”強いていうなら”デメリットかなあ・・・
と思います。
その3:ぶっちゃけ使いこなせていない
3つ目ですが、ぶっちゃけ使いこなせていないことです。
多機能レンジであり、ヘルシーシェフMRO-S8Xこれ一つでいろんな調理ができる
・・・とは言ったものの、私自身あまり使いこなせていないのが正直なところです。

お菓子作りはしませんからね。笑
スチーム機能もノンフライ機能もぶっちゃけ使っていません。
なので「オーバースペックである」と言えばそこまでです。
あなたが料理好きで、普段から色んな料理を作るのであれば活躍することは間違いありません。
しかし

基本的には温めるだけ
というのであれば、もっと安価な電子レンジを買うべきでしょう。
ヘルシーシェフMRO-S8Xはどんな人におすすめなのか
それでは最後に、ヘルシーシェフMRO-S8Xはどんな人におすすめなのかを解説します。
具体的には以下の2つです。
- 普段から自宅でよく料理をする人
- オーブン機能を多用する人
それでは詳しく解説します!
その1:普段から自宅でよく料理をする人
まず1つ目ですが、もしあなたが

普段から自宅でよく料理をする
というのであれば、ヘルシーシェフMRO-S8Xがおすすめです。
先ほどもお話ししたように、ヘルシーシェフMRO-S8Xがあれば、
- 普通の温め
- 重さに合わせた温度自動調節
- オーブン機能
- グリル機能
- スチーム機能
- ノンフライ機能
これら全てがレンジ1台でできますからね!
その2:オーブン機能を多用する人
2つ目ですが、もしあなたが

オーブン機能を多用する
というのであれば、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使うべきです。
ヘルシーシェフMRO-S8Xは多機能レンジとは言え、基本的には
オーブン機能が使いやすい
というイメージがあります。

個人的な意見ですけどね。
なので、オーブン機能を使って調理する機会が多いのであれば、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使うことで普段の料理が快適になるでしょう。
サイズも大きいので、一度にたくさんの料理ができますからね!
参考:ただ温めるだけなら他のレンジでOK
最後に、先ほども少しお話ししましたが、もしあなたが

別に普通に温めるだけでいい
というのであれば、ヘルシーシェフMRO-S8Xではなく普通の電子レンジを買うべきです。
料理が好きな人にとってはヘルシーシェフMRO-S8Xは非常に便利なアイテムですが、そうでない場合は
- オーバースペックである
- 値段が高いのでもったいない
- サイズが大きいので置き場所に困る
というデメリットがあります。
なので、一人暮らしであまり料理をしない人にとっては、ヘルシーシェフMRO-S8Xよりも安価な電子レンジの方がおすすめですね。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った口コミレビュー
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたメリット
- ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたデメリット
- ヘルシーシェフMRO-S8Xはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話ししました。
ヘルシーシェフMRO-S8Xを使った口コミレビューを解説するとともに、ヘルシーシェフMRO-S8Xを使って感じたメリットとデメリットを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
私自身、そこまで使いこなせていないのですが・・・料理好きの人、普段からよく料理をする主婦にとっては超絶便利なアイテムに違いありません!
というわけで、これを機にヘルシーシェフMRO-S8Xに乗り換えてみてはいかがでしょうか?
コメント