みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ビジネスでも使えるマムートのリュックが欲しいんだけど、マムートってアウトドアブランドだよね?スーツを着る場面でも違和感がないのかな?マムートのリュックをビジネスで使った使った感想を教えて欲しい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ビジネスでも使えるマムートのリュックを知りたい人
- マムートのリュックを実際に使った感想を知りたい人
- マムートのリュックのメリットやデメリットを知りたい人
今回の記事では
- ビジネスシーンでも使えるマムートのリュック
- ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたメリット
- ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたデメリット
- マムートのリュックはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ビジネスにおすすめのマムートのリュックを知ることができた
- マムートのリュックのメリットやデメリットを理解できた
- マムートのリュックを使って毎日快適に持ち運びできるようになった
という結果を手にすることができます!
ビジネスシーンでも使えるマムートのリュック
それではまず、ビジネスシーンでも使えるマムートのリュックについて解説します。
具体的には以下の3つです。
- そもそもマムートって何?
- ビジネスで使えるマムートのリュック
- マムートのリュックを使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:そもそもマムートって何?
まず1つ目ですが、マムートについて解説します。

アウトドアブランドというだけあって、登山を想定したブーツやコート、バックパックなどが主な製品なのですが・・・
最近はビジネスシーンを想定したリュックも販売されています。
ビジネス向けの製品に関しては、普段使いとしても使えるようなシンプルなデザインをしています。
その2:ビジネスで使えるマムートのリュック
2つ目ですが、ビジネスシーンで使えるマムートのリュックを紹介します。
主に次に2つです。

私はセオントランスポータ26Lの黒を愛用しています。
アウトドアブランドとはいえ、パッと見は真っ黒なビジネスリュックと変わりありませんので、スーツを着ていても全く違和感がないデザインです!
また、マムートのリュックはとても軽いので、長時間背負っていても疲れにくいことも特徴の一つです!

なお、セオントランスポータ 3-Way 18Lには、
- 肩掛け用のショルダーがある
- スーツケースの取っ手に通すことができる
というメリットがありますので、ビジネスシーンで使う場合はこちらの方がいいかもしれません。
その3:マムートのリュックを使った感想
3つ目ですが、マムートのリュックを1年以上使った感想についてです。
結論をいうと
ビジネスシーンでも毎日快適に使えるリュック
というところでしょうか。
詳しい内容は後述しますが、
- いろんなものを詰め込むことができる収納力
- 背負っていても疲れない軽さと設計
- 細かく仕分けができる仕切り付き
- A4サイズの書類が収納できる大きさ
- パソコンをがっちり守るクッション材
実際に使ってみると

ビジネスシーンで使うことをちゃんと想定して作られているんだろうなあ
と感心することが多々あります!
ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたメリット
それでは次に、ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の6つです。
- 軽いので背負っていても疲れない
- 仕切りがたくさんあって仕分けやすい
- ビジネスでも使えるシンプルなデザイン
- 1〜2泊程度ならリュック一つでOK
- パソコン収納部分に分厚いクッション
- 多少の小雨程度なら撥水してくれる
それでは詳しく解説します!
その1:軽いので背負っていても疲れない
まず1つ目ですが、とても軽いので背負っていても疲れないことです。
何も入っていない空の状態であれば「990g」と、1kg未満という驚異的な軽さです!
なので、長時間背負っていても肩が疲れにくいです!
また、サイズ感としては
となっており、A4サイズの書類が綺麗に入るぐらいの大きさです。

13インチのパソコン(MacBook Pro)も入ります。
容量は「26L」と、少し大きめの容量になっているのですが・・・
背負ってみるとそんなに大きいようには見えません。
ぱっと見はコンパクトでスマートなリュックに見えます。
その2:仕切りがたくさんあって仕分けやすい
2つ目ですが、仕切りがたくさんあって仕分けやすいことです。
セオントランスポータ 26Lに関しては、
- ワークコンパートメント
- サブコンパートメント
- クライムコンパートメント
- 多目的ポケット
4つがあります。
- 小物を収納できるジッパー付きのメッシュボックス
- 通気口付きのシューズボックス

- パソコンが収納できるボックス
- パソコンの周辺機器を収納できるメッシュボックス

ただし、仕切りがあるがゆえに

仕切りが邪魔して大きなものが入らない!
なんてこともあります・・・笑
その3:ビジネスでも使えるシンプルなデザイン
3つ目ですが、ビジネスシーンでも問題なく使えるシンプルなデザインであることです。
色合いにもよるのですが、真っ黒のリュックを選べばビジネスシーンでも問題なく使えます。

実際に私も愛用していますからね。
また、デザインだけでなく、
- A4サイズの書類も入る
- パソコンも収納できる
- 小物品などもたくさん収納できる
と、ビジネスシーンで使うことを想定した作りになっています。

ちょうど良いサイズでありながら、色んなものを収納できる収納力(1泊程度の出張もOK)を持っているという、まさにビジネスシーンにぴったりのリュックと言えますね!
その4:1〜2泊程度ならリュック一つでOK
4つ目ですが、1〜2泊程度の出張ならリュック一つでOKということです。
マムートのリュックは収納力があるので、1〜2泊程度の出張の荷物(着替え)程度であれば、リュック一つに全て詰め込むことができます!
作業着がかさばるとか、女性でインナー類が多いという場合は少し難しいかもしれませんが、私のように
荷物が少ない男性
であれば、リュック一つだけで出張に行くことができるのです!
この点もマムートのリュックを使うメリットと言えますね。
その5:パソコン収納部分に分厚いクッション
5つ目ですが、パソコン収納部分に分厚いクッションがあることです。
この分厚いクッションのおかげで、あなたの大事なノートパソコンを守ってくれます!

また、パソコン以外にも、
- 充電ケーブルや小物ガジェットなどを収納するスペース
- 書類を収納するスペース
もありますので、出張先でパソコンを触るkとが多いビジネスマンにももってこいのリュックと言えますね!
その6:多少の小雨程度なら撥水してくれる
6つ目ですが、多少の小雨程度なら撥水してくれることです。
土砂降りの大雨であれば流石に浸水しますが、ちょっとした小雨程度であれば中に浸水することはありません。
私は自転車通勤なのですが、小雨程度であればカバーもつけずにそのまま背負って通退勤しています。
表面の水を吹き払えばそれでOKなので、この点もマムートのリュック(アウトドアブランドならでは)のメリットと言えますね。
ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたデメリット
それでは次に、ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の4つです。
- 仕切りが多すぎて使いにくい?
- 背負っていると夏場は背中が暑い
- 大雨だとリュックの中が浸水する
- スーツケースの取っ手に通せない
それでは詳しく解説します!
その1:仕切りが多すぎて使いにくい?
まず1つ目ですが、仕切りが多すぎて使いにくいことです。
しかし、仕切りが多すぎて、

仕切りが邪魔して大きなものが入らない!
ということもたまにあります・・・
例えばですが、
- メインコンパートメントのシューズボックス:シューズボックスが半分ぐらいの場所を取るので、何かを入れてしまうとスペースが減る。
- メインコンパートメントの上のサブコンパートメント:小物品を入れまくるとこれまたメインの収納スペースが減る。
- サブコンパートメント:ガジェットを詰め込みすぎると、リュックの上の方が重たくなるので自立しなくなる。
マムート的には色んなノウハウを詰め込んだと思うのですが、逆に
というのはデメリットですね。
その2:背負っていると夏場は背中が暑い
2つ目ですが、ずっと背負っていると夏場は背中が暑いことです。
マムートのリュックは背中が真っ平らな形状で、背中にぴったりフィットする形にはなっていません。
背負い心地は悪くないのですが、夏場はどうしても背中が暑くなってしまいます・・・

これはどのリュックでも同じことでしょうけどね。
背負っている時の通気性がそこまで良くないことはもちろん、背中の面にはパソコンを収納するスペースが来るため、
というリスクはあります。

今のところ、そうした事象はありませんが、この点もデメリットといえばデメリットです。
その3:大雨だとリュックの中が浸水する
3つ目ですが、大雨だとリュックの中が浸水することです。
しかし・・・決して「100%防水」ではなく、ちょっとした水を撥水する程度でしかありません。
なので、私は一度大雨の時に

撥水加工のリュックだから大丈夫!
と調子に乗った結果・・・リュックの中が見事にビチャビチャになりました・・・泣
マムートのお店でリュックを買った時に雨が降っていたのですが、その時に店員さんが

このぐらいの雨(小雨)だったら大丈夫ですけど、
流石に大雨の時は・・・
と言っていたことを思い出しました。笑
普通であれば傘をさせば済む話なのですが、私は自転車通勤のため傘をさしながら自転車をこぐわけにはいきません・・・
なので、今は専用のレインカバーを使っています。
その4:スーツケースの取っ手に通せない
4つ目ですが、スーツケースの取っ手に通せないことです。
どういうことかというと・・・スーツケースとブリーフケースを持っているサラリーマンって、こんな感じで移動していますよね?

マムートのセオントランスポータ26Lにはこうした取っ手を通す箇所がないため、スーツケースに取り付けて引っ張ることができません。
ビジネスシーンを想定した場合に、この点はデメリットと言えるでしょう。
ちなみに、セオントランスポータ 3-Way 18Lという少し薄いタイプのものは、スーツケースの取っ手を通す箇所があります。
なので、スーツケースとの相性を考える場合はこちらの商品もおすすめですよ!
マムートのリュックはどんな人におすすめなのか
それでは最後に、マムートのリュックはどんな人におすすめなのかを解説します。
具体的には以下の3つです。
- カバンよりリュック派の人
- 1〜2泊程度の出張が多い人
- ビジネス全般で使いたい人
それでは詳しく解説します!
その1:カバンよりリュック派の人
まず1つ目ですが、もしあなたが

俺はカバンより断然リュック派だ!
というのであれば、マムートのリュックはオススメです。
「ビジネスだから」と言って手さげタイプのカバンを使用する人がいますが、あれって絶対に不便ですよね?
片手がふさがってしまいますし。

私は断然リュック派の人間です!!
なお、よくあるのが「カバンとリュック兼用できるタイプ」とは言っても
カバンとして使うことを
メインに考えて設計されている
という製品です。
私が以前使っていたSEALのカバンがそうなのですが、リュックとして使えるものの「基本設計がカバン」という感じなので、
ということがありました。
マムートのリュックは「リュックとして使うことをメインに考えて」設計されていますので、リュック派の人であれば使いやすいことは間違いありません!
その2:1〜2泊程度の出張が多い人
2つ目ですが、もしあなたが

1〜2泊程度の出張が多い
というのであれば、マムートのリュックがぴったりだと思います。
私も1泊の出張がよくあるのですが、書類やパソコンに加えて1泊分の着替えを持っていくのにちょうどいいぐらいのサイズです。
仕切りが多すぎて最初は収納場所に悩むかもしれませんが、ずっと使っていると
ここにはこれを収納しよう
みたいな感じで、自分オリジナルの使い方が見出せると思います。
仕切りをうまく使いこなすことで、出張時の荷物の仕分けも上手くなりますよ!
また、ショルダー部分は柔らかいパッド素材を使っていますので、長時間背負っていても疲れにくいです。

リュック自体も軽いですしね。
その3:ビジネス全般で使いたい人
3つ目ですが、もしあなたが

ビジネスシーン全般で使いたい
と思っているのであれば、マムートのリュックを買って損することはないと思います。
先ほども書いたように、マムートのリュックは
ビジネスシーンでも
違和感なく使えるデザイン
となっておりますので、ちょっとした出張が多い人にはピッタリのリュックです!
また、機能的にも、
- A4サイズの書類が入る
- パソコンが入る&分厚いクッションで保護してくれる
- ガジェット類が入るスペースもたくさんある
- 多少の小雨であれば撥水してくれる
- 2段のお弁当箱も入る(これは私だけ?)
と、普段の会社生活で使うのにピッタリのリュックとなっています!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ビジネスシーンでも使えるマムートのリュック
- ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたメリット
- ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたデメリット
- マムートのリュックはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話ししました。
ビジネスシーンでも使えるマムートのリュックを紹介するとともに、ビジネス向けのマムートのリュックを使って感じたメリットやデメリットを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
- 軽いので背負っていても疲れない
- 仕切りがたくさんあって仕分けやすい
- ビジネスでも使えるシンプルなデザイン
- 1〜2泊程度ならリュック一つでOK
- パソコン収納部分に分厚いクッション
- 多少の小雨程度なら撥水してくれる
- 仕切りが多すぎて使いにくい?
- 背負っていると夏場は背中が暑い
- 大雨だとリュックの中が浸水する
- スーツケースの取っ手に通せない
なお、もしあなたが
- カバンよりリュック派の人
- 1~2泊程度の出張が多い人
- ビジネス全般で使いたい人
上記のどれかに当てはまるのであれば、マムートのリュックはおすすめですよ!
というわけで、これを機にビジネスシーンで使えるマムートのリュックを背負ってみてはいかがでしょうか?
コメント