みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

自分でフォトブックを作りたい。一番有名なカメラのキタムラでフォトブックを作ろうと思うけど、実際にフォトブックを作った人の感想を知りたい。また、フォトブックを作る手順や品質・料金について教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- カメラのキタムラのフォトブックを作った感想を知りたい人
- キタムラのフォトブックの料金や品質を知りたい人
- 他におすすめのサービスがあれば知りたい人
今回の記事では
- カメラのキタムラでフォトブックを作った感想
- カメラのキタムラでフォトブックを作る方法
- カメラのキタムラのフォトブックがおすすめの人
- キタムラと他のフォトブックサービスを比較
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- カメラのキタムラのフォトブックを作った感想が分かった
- 他のフォトブックサービスの料金や品質を比較できた
- リーズナブルな値段で自分でフォトブックを作ることができた
という結果を手にすることができます!
カメラのキタムラでフォトブックを作った感想
それではまず、カメラのキタムラでフォトブックを作った感想を解説します。
具体的には以下の3つです。
- フォトブックを作った感想
- カメラのキタムラの安心感
- フォトブックのサイズと料金
それでは詳しく解説します!
その1:フォトブックを作った感想
まず1つ目ですが、カメラのキタムラでフォトブックを作った感想についてです。
そのフォトブックがこちらです。


どうでしょう。



結構良い感じの出来栄えじゃないですかね??
写真は全部で22枚ありますので、結構な枚数を挿入することができます。
また、表紙に写真を飾ることもできますし、文字を入れることもできます。(結婚記念日など)
1000円以下でこのようなフォトブックを作ることができたので
とても安くて、しかも質の良いものを作れた
と大満足です。

両親も大満足していました!
後ほど説明しますが、もっと大きいサイズもありますし、写真の配置場所も色々選べますよ!
その2:カメラのキタムラの安心感
2つ目ですが、カメラのキタムラというだけで安心感がありますよね。

品質はもちろん、とても安い料金で高品質なフォトブックを作る事ができます!
フォトブックの種類もたくさんありますからね!
また、店舗でフォトブックを作るのはもちろん、ネットで作っていてわからない事があっても店舗に行けば解決できます。
やはり大企業のブラドというのは、安心感があって良いですよね!
その3:フォトブックのサイズと料金
3つ目ですが、カメラのキタムラのフォトブックのサイズと料金についてです。
私が作ったのは
のフォトブックですが・・・これ以外にもたくさんの種類があります。
商品名 | サイズ(mm)縦×横 | ページ数 | 価格 |
---|---|---|---|
ポケットブック:ましかく | 102×102mm | 22ページ | 900円(税込990円) |
ポケットブック:よこなが | 102×152mm | 22ページ | 1,200円(税込1,320円) |
シンプル100 | 143×143mm | 100ページ | 2,000円(税込2,200円) |
フォトブックハードカバー:145×145 | 145×145mm | 16ページ | 2,800円(税込3,080円)~ |
フォト本:文庫サイズ | 148×105mm | 24ページ | 2,000円(税込2,200円)~ |
おなかのフォトブック | 150×150mm | 22ページ | 3,000円(税込3,300円) |
フォトプラスブック:A5ヨコ | 150×200mm | 22ページ | 2,000円(税込2,200円)~ |
フォトブックリングスクエア | 152×152mm | 15ページ | 1,200円(税込1,320円)~ |
フォトブックソフトカバー | 182×140mm | 8ページ | 1,000円(税込1,100円)~ |
フォトブックハードカバー:185×185 | 185×185mm | 16ページ | 3,700円(税込4,070円)~ |
Photozine(フォトジン):A5サイズ | 198×138mm | 12ページ | 600円(税込660円)~ |
フォトプラスブック:A5タテ | 200×150mm | 22ページ | 2,000円(税込2,200円)~ |
イヤーアルバム:A5サイズ | 205×145mm | 16ページ | 3,000円(税込3,300円)~ |
フォトブックハードカバー:205×145 | 205×145mm | 16ページ | 3,000円(税込3,300円)~ |
フォト本:A5サイズ | 210×148mm | 24ページ | 3,000円(税込3,300円)~ |
フォトプラスブック:A4ヨコ | 210×280mm | 22ページ | 3,000円(税込3,300円)~ |
フォトブックリングA5 | 210×152mm | 15ページ | 1,500円(税込1,650円)~ |
フォトプラスブック:A4タテ | 280×210mm | 22ページ | 3,000円(税込3,300円)~ |
Photozine(フォトジン):A4サイズ | 285×200mm | 12ページ | 1,200円(税込1,320円)~ |
フォトブックハードカバー:287×203 | 287×203mm | 16ページ | 5,000円(税込5,500円)~ |
イヤーアルバム:A4サイズ | 287×203mm | 16ページ | 5,000円(税込5,500円)~ |
フォト本:A4サイズ | 297×210mm | 24ページ | 4,000円(税込4,400円)~ |
この様に色んなサイズがありますので、あなたに合ったフォトブックが見つかるはずです!
店舗でもネットでも上記の種類が全て選べます。
しかし・・・先ほどもお話しした通り、ネットでフォトブックを作る場合、
- ネットではフォトブックの見本の実物が見れない
- 写真の質感やフォトブックの素材感が分からない
- (サイズは分かっても)実際の大きさがイメージできない
というデメリットがあります。
なので、少なくとも
どの種類のフォトブックを使うか?
はお近くの店舗で一度確認してみるべきだと思います。
カメラのキタムラでフォトブックを作る方法
それでは次に、カメラのキタムラでフォトブックを作る方法を解説します。
具体的には以下の2つです。
- キタムラの店舗で作成する
- 自宅でネットを使って作成する
それでは詳しく解説します!
その1:キタムラの店舗で作成する
まず1つ目ですが、カメラのキタムラの店舗でフォトブックを作成する方法です。
店舗にある専用のパソコンを使ってフォトブックを作るのですが・・・めっちゃ簡単に作れますよ!
あなたがやることは、
- どのタイプのフォトブックにするかを決める(お店に見本があります)
- スマホに写真のデータを保存しておく
- 専用のアプリをインストールする(店舗でQRコードを読み取ってダウンロード)
- 店舗のWi-Fiに接続して写真データを移す
- フォトブックに使う写真を選ぶ
- 写真の配置場所を決める(自動配置も可能)
- 最終確認して注文する
- 約1週間後に完成品を取りに行く
という感じです。

やってみると分かりますが、めちゃくちゃ簡単ですよ!
分からないことがあれば店員さんに質問すれば教えてくれますからね。
また、大体1週間ぐらいでフォトブックが完成するらしいですが、私の場合は3日程度で「完成しました」とお店から連絡が来ました。
店舗が混んでいるわけでもないので、急かされることなく落ち着いてフォトブックを作ることができました。
その2:自宅でネットを使って作成する
2つ目ですが、自宅でネットを使ってフォトブックを作る方法です。
カメラのキタムラは実店舗だけでなく、以下の公式サイトでもフォトブックを作ることが可能です。
フォトブックの作り方は「店舗で作る」時と全く同じですが・・・一番のメリットは
パソコンさえあれば
自宅でフォトブックを作れる
という点でしょうか。
ただし、ネットの場合は「フォトブックの見本」を手に取って確認できないため、少なくとも

お近くのお店で見本だけは見ておいた方が良いのでは?
と思います。
とは言え、
パソコン1台あれば自宅で簡単にフォトブックが作れる
というのは大きなメリットでもあります。
夫婦や恋人同士での写真なんかは、

お店で編集していて誰かに見られるとちょっと恥ずかしい・・・
なんて思いもあるでしょうしね。
補足:ネットで作成するのが超お手軽
補足ですが、ネットでフォトブックを作るのが超お手軽です。
すると・・・思いの外簡単に作れそうな感じでした!
フォトブックのサイズによって写真のサイズなどは全て決まっているので、あなたがやることは
このページにこの写真を挿入する
みたいな操作だけです。
ちなみに、スマホアプリを使って作成することも可能ですが、操作性は悪そうです。
なので、パソコンを使って作業することをおすすめします。
カメラのキタムラのフォトブックがおすすめの人
それではここで、カメラのキタムラのフォトブックがおすすめの人を解説します。
具体的には以下の3つです。
- 子供の写真をフォトブックにしたい人
- 家族や親族に結婚写真を送りたい人
- 旅行の思い出を一冊にまとめたい人
それでは詳しく解説します!
その1:子供の写真をフォトブックにしたい人
まず1つ目ですが、もしあなたが

子供の写真をフォトブックにしたい!
というのであれば、カメラのキタムラのフォトブックがおすすめです。
フォトブックのサイズ・種類がたくさんありますので、ポケットサイズのフォトブックから大きいサイズのフォトブックまで作れちゃいますからね!
子供が大きくなってから見返すこと気にもピッタリですよ!
その2:家族や親族に結婚写真を送りたい人
2つ目ですが、もしあなたが

家族や親族に結婚写真を送りたい
というのであれば、カメラのキタムラでフォトブックを作りましょう!
というのも、ウエディングフォトでフォトブックを作るととても高くなってしまうからです。
とは言え、

両親にデータを渡すのもなんかなあ・・・
と思っていたところ、カメラのキタムラのフォトブックを見つけました。
その3:旅行の思い出を一冊にまとめたい人
3つ目ですが、もしあなたが

旅行の思い出を一冊にまとめたい
というのであれば、カメラのキタムラのフォトブックで思い出を一冊にまとめましょう!
ポケットサイズや真四角のコンパクトなフォトブックも多数ありますので、それぞれの旅行先の写真をフォトブックにして
自宅に飾る・コレクションする
なんてこともできます!
しかも、コンパクトサイズであれば1000円以下でフォトブックが作れます。
というわけで、これを気にカメラのキタムラのフォトブックで旅行の写真をコレクションしてみてはいかがでしょうか?
キタムラと他のフォトブックサービスを比較
それでは最後に、カメラのキタムラと他のフォトブックサービスを比較します。
具体的には以下の3つです。
- おしゃれなフォトブック『BON』
- 超高品質フォトブック『アイプリ』
- 高級感のフォトブック『Photoback』
それでは詳しく解説します!
その1:おしゃれなフォトブック『BON』
まず1つ目ですが、BONというフォトブックサービスです。

こちらは
というだけあって、無印らしいシンプルでおしゃれなデザインが特徴のフォトブックです。
BONは、MUJIBOOKSが推奨するオーダー・ブック・サービスです。MUJIBOOKSのある無印良品店舗では、実際につくられたサンプルをお手に取ってご覧いただけます。どうぞご来店ください。
引用:BON公式サイトより
フォトブックの作り方はとても簡単で、
- 枚数を選ぶ(24枚か48枚)
- サイズを選ぶ(S・M・XL)
- 写真を並べる
- 名前をつける
- 注文する
たったこれだけです。
料金体系も非常に分かりやすく、分かりやすいシンプルなサービスです!
サイズ | ページ数 | 価格(税込) |
---|---|---|
S(A6サイズ) | 24ページ | 1800円 |
S(A6サイズ) | 48ページ | 2300円 |
M(A5サイズ) | 24ページ | 2800円 |
M(A5サイズ) | 48ページ | 3300円 |
XL(B4サイズ) | 24ページ | 8000円 |
スマホがあればネットで簡単にフォトブックを作ることができますし、しかも質感のあるおしゃれなフォトブックに仕上がります。

フォトブックをお手軽に作りたい。
でも質感は落としたくない。
という人にぴったりですね!
- 無印らしいシンプルなフォトブック
- 料金体制がシンプルで分かりやすい
- フォトボックの種類が少ない(逆に言えば迷わない)
その2:超高品質フォトブック『アイプリ』
2つ目ですが、アイプリという超高品質フォトブックサービスです。

最大の特徴は
スマホでかんたん!
たった3分で作成できる
というだけあって、ネットで超簡単にフォトブックが作れる点でしょうか。
フォトブックのサイズは1種類だけですが、価格に関しては以下の通り安めの値段設定です。
画像数(表紙込み) | ページ数 | 価格(税込) |
---|---|---|
11枚 | 12ページ | 980円 |
23枚 | 24ページ | 1,700円 |
35枚 | 36ページ | 2,420円 |
47枚 | 48ページ | 3,140円 |
59枚 | 60ページ | 3,860円 |
サイズやレイアウトは選べないので、決まった仕様のフォトブックを作ることになります。
あくまで

とにかくお手軽にフォトブックを作りたい!
という人にもってこいですね。
とは言え、カメラのキタムラのフォトブックは種類が多すぎて迷ってしまうので

どれがいいのかよう分からん!
という場合は、アイプリを使うのもアリですね!
- 基本的には安めの料金設定(でも高品質)
- スマホがあればフォトブックが簡単に作れる
- サイズは決まっている、ページ数の違いだけ
その3:高級感のフォトブック『Photoback』
3つ目ですが、Photobackという高級感のあるフォトブックサービスです。

こちらは少し高めの値段設定のフォトブックで、どちらかと言えば

高級感のあるフォトブックを作りたい
という人におすすめです。
フォトブックには上質で落ち着いた「マット用紙」を採用しており、プロも認める本格的な”本”のような仕上がりになります。
デザインも「写真が映える様なテンプレート」が準備されているので、専門知識がなくてもおしゃれでいい感じのフォトブックが出来上がるでしょう。
写真が映えるシンプルなデザイン、専門知識がなくても誰でもオシャレに作成。
引用:Photoback公式サイトより
なお、フォトブックの種類と料金は以下の通りとなっています。
項目 | ページ数 | 価格(税抜き) |
---|---|---|
FOLIO [フォリオ] | 16、24、36ページ | 6600〜9400円 |
ROUGH [ラフ] | 16、24、36ページ | 1600〜3600円 |
POCKET [ポケット] | 16、24、36ページ | 1000〜1800円 |
GRAPH [グラフ] | 48、72、96、120ページ | 5610〜9400円 |
LIFE [ライフ] | 24、36、48、60、72、96、120ページ | 3086〜6600円 |
BUNKO [ブンコ] | 36、48、60、72、96ページ | 2581〜3734円 |
ALBUM[アルバム] | 36ページ | 1800円 |
- 値段が高いが品質はダントツで高い(1000円代もある)
- 7種類の好きなデザインから選んで写真を選択するだけ
- ギフトセットやブックカバー、専用ホルダーもある
まとめ
というわけで、今回の記事では
- カメラのキタムラでフォトブックを作った感想
- カメラのキタムラでフォトブックを作る方法
- カメラのキタムラのフォトブックがおすすめの人
- キタムラと他のフォトブックサービスを比較
上記4つについてお話ししました。
カメラのキタムラでフォトブックを作った感想を解説するとともに、カメラのキタムラでフォトブックを作る方法やおすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
最後にもう一度、あなたにおすすめのフォトブックサービスをまとめておきます!
- 有名ブランドで安心『カメラのキタムラ』
- おしゃれなフォトブック『BON』
- 超高品質フォトブック『アイプリ』
- 高級感のフォトブック『Photoback』
カメラのキタムラに限らず、これらのフォトブックサービスを利用すれば、自宅で簡単におしゃれなフォトブックを作ることができます!
というわけで、これを機にフォトブックを作ってみてはいかがでしょうか?
コメント