『ありそうでなかった巻取り式?』TORRAS FlexLine充電器をレビュー|充電器とケーブルを1つに

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

 

充電ケーブルが絡まるのが嫌だし片付けるのも面倒くさい。巻取り式ケーブルなら楽だと思うけど、どうせなら充電プラグも一緒になった充電器が欲しいな。TORRASの巻取り式充電器ってどうなんだろう?

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、TORRAS FlexLineを愛用している私が、TORRAS FlexLineのメリットデメリットを解説するとともに、TORRAS FlexLineがおすすめの人を解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • ケーブルを片付けるのが煩わしい人
  • 巻取り式ケーブルの充電器が欲しい人
  • ケーブルと充電器を1つにまとめたい人

今回の記事では

  • TORRAS FlexLineについて
  • TORRAS FlexLineのメリット
  • TORRAS FlexLineのデメリット
  • TORRAS FlexLineがおすすめの人

上記4つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • TORRAS巻取り式充電器のメリットが分かった
  • 充電器と充電ケーブルを1個にまとめることができた
  • 外出先でケーブルをサッと収納できるようになった

という結果を手にすることができます!

目次

TORRAS FlexLineについて

それではまず、TORRAS FlexLineについて解説します。

具体的には以下の4つです。

  • TORRAS FlexLineについて
  • TORRAS FlexLineの仕様
  • TORRAS FlexLineの評判
  • TORRAS FlexLineの感想

それでは詳しく解説します!

TORRAS FlexLineについて

まず1つ目ですが、TORRAS FlexLineについてです。

TORRASとは、スマホ周辺機器を手掛けるメーカーです。

引用:Amazon公式サイトより
 

私のiPhoneカバーと画面保護フィルムもTORRASのものです。

スマホ周辺機器で有名なTORRASですが、今回はTORRASが販売している画期的な充電ケーブルを紹介します。

TORRAS FlexLineは、充電器とケーブルが一体型となった自動巻き取りケーブル式の40W急速充電器です。

充電プラグとケーブルが一体となっており、かつケーブルは「巻取り式」になっている、今までありそうでなかった充電器です!

コンパクトながら40Wの高出力を実現しており、iPhoneやスマホはもちろん、タブレットまで充電できます。

 

ノートPCについては、MacBook Airであれば充電可能です!

コンパクトになるので外出先や旅行先、出張での持ち運びはもちろん、自宅でも非常に使いやすい充電器です!

TORRAS FlexLineの仕様

2つ目ですが、TORRAS FlexLineの仕様についてです。

以下はTORRAS FlexLineの仕様です。

項目内容
サイズ約65 x 52 x 38mm
重量約123g
出力最大:40W(PD3.0対応)
ケーブル + ポート: 20W + 20W(40W)
5V 3A / 9V 3A / 15V 2.4A / 20V 2A(最大40W)
ポート数USB-Cケーブル×1
USB-Cポート×1
ケーブル長最大68cm(巻き取り式)
対応規格PD3.0、PPS
対応機種iPhone 16e/16/15、iPad、Android他
その他折りたたみ式プラグ

サイズ感としては、手のひらサイズのコンパクトなイメージです。

重さは「軽い」とは言えませんが、まあこんなもんでしょう・・・

巻取り式ケーブルが内蔵されていて、現在の主流であるUSB-C端子が採用されています。

また、巻取り式ケーブル意外にUSB-Cポートがありますので、別の充電ケーブルを使って2つのデバイスを充電することもできます!(20W + 20W の 40W)

TORRAS FlexLineの評判

3つ目ですが、TORRAS FlexLineの評判についてです。

以下はAmazon公式サイトの口コミです。

珍しいリール型
車用のリール型充電器はよく見かけるが、コンセント式のものはあまり見かけない。本製品はtorras製で品質も良く機構に問題は無く使用できる。強いて欠点を上げるとすれば筐体が大きいことになるが、構造上仕方がないと思われる。ケーブルが散らかることが許せない方にお勧めです。

かゆいところに数ミリ届かない感じ
□はじめに
巻取り式ケーブルを内蔵する40W USB PD充電器です。加えてタイプCポートを1つ備えているため、別途ケーブルを用意すれば同時に2つの機器を充電できます。なんとなく面白そうという理由で購入。

○いいところ
・これ1つで充電環境が完成し、散らからない
・ケーブル内蔵であることを考えればコンパクトかも
・まるくてかわいい(?)

✕わるいところ
・内蔵ケーブルは短め(約70cm)
・カバンに常備するには微妙なサイズ
・価格が高い

□おわりに
同クラスでこれよりも小さいものや高機能なものは探せばいくらでも出てきましょうが何と言っても、展開と撤収の容易さがこの製品のアドバンテージと感じます。そこに魅力を感じる方、1つでも持ち物(あるいは忘れ物)を減らしたい方にはおすすめできます。

△よだん
A社の40W2P充電器とO社の片巻取り式ケーブル(90cm)を組み合わせほぼ同じ環境を作ろうとすると、若干ではありますが当製品のほうがコンパクトに収まります。「四捨五入すれば勝ち」みたいな感じ。

ケーブル内蔵の急速充電器が便利!!
急速充電出来るモバイルバッテリーを探しておりケーブル内蔵で伸縮自在なのが気に入り購入。
ケーブルの持ち歩きや忘れがなく便利です。
海外にも機内持ち込みの容量もクリアで軽くてコンパクトで持ち歩きも楽でした。

ありそうでなかった充電器
リール部に加えて通常のUSB-Cもついてるのでかなり便利です。リーブ部の耐久性はこれからですが出先のアイテムとして一つ持っておくと非常に便利かと思います。ブラックのカラー展開も希望します。

巻き取り式は便利
使いやすいのですが、コードの長さが絶妙に短いです。

買った方が良い
とっても良いです。
旅行に持って行くには良い。
コード引き出せるのでめちゃくちゃ使いやすい。
普段使いはTORRASのモバイルバッテリーをお勧めします。

上質な商品
本体の手触りも良いですし、本体からケーブルを伸ばす時の感触も凄く気に入っています。
個人的に、トータルで上質な印象の充電器です。

Amazonの口コミレビューをまとめると、

  • ありそうでなかった充電器
  • 持ち運びが便利
  • ケーブルの片付けが楽

といった声が多く見られます。

一方で、

  • ケーブルが少し短い
  • 色の選択肢がない
  • さほど安くない(高い)

といった意見もありました。

TORRAS FlexLineの感想

4つ目ですが、TORRAS FlexLineの感想についてです。

結論としては、

持ち運び充電器と巻取り式ケーブルの最終形
自宅も外出もTORRAS FlexLine1個で解決

といったところでしょうか。

TORRAS FlexLineを知ったのはYouTubeの動画がきっかけですが、最初は私も

 

え?TORRASってスマホカバーとかのメーカーだよね?そこが充電器??

と感じました。

でも、ある日Amazonでセール販売されているのと見て興味が湧き、すかさず購入しました。

実際に使用してみると、巻き取り式の便利さを再認識しました。

おそらくですが、多くの人は「コンセントプラグ+充電ケーブル」を使っていると思います。

持ち運ぶにしても2つを持ち運ばないといけないですし、充電ケーブルを収納するのも手間ですよね。

自宅で使うにしても、充電ケーブルが煩わしいというか・・・

 

壁に差しっぱなしにすると、掃除の際に邪魔になったりしますよね。

そんな悩みを解決したのがTORRAS FlexLineです!

コンセントプラグと充電ケーブルが一体となった充電器であり、しかもケーブルは巻取り式です。

使わないときはさっと収納できますので、ケーブルを収納する手間もないですし、ケーブルがごちゃごちゃする煩わしさもありません!

外出先での持ち運びも簡単ですし、ケーブルをさっと収納できる点は非常に便利です。

 

40Wの出力のため、iPhoneの急速充電もできます。

自宅やデスク周りで固定使用するにしても、外出時や旅行の際の持ち運びで使うにしても、想像以上にストレスフリーな使用感を得られます!

>>Amazon公式サイトでTORRAS FlexLineを見る

TORRAS FlexLineのメリット

それでは次に、TORRAS FlexLineのメリットについて解説します。

具体的には以下の7つです。

  • 充電器とケーブルが一体に
  • 最大40WでiPhone高速充電
  • 2台を同時充電することも可能
  • 巻取り式でケーブルがスッキリ
  • 壁差し状態のまま引っ張れる
  • 自宅でも外出先でも使いやすい
  • ありそうでなかった充電器

それでは詳しく解説します!

充電器とケーブルが一体に

まず1つ目ですが、充電器とケーブルが一体になっていることです。

引用:Amazon公式サイトより

TORRAS FlexLineは、充電プラグと充電ケーブルが一体化されています。

そのため、プラグとケーブルを別々に持ち運ぶ必要がなく、ガジェットを減らすことができます。

また、

 

ケーブルはあるけど充電器を忘れた・・・

 

充電器はあるのにケーブルがない・・・

といったことも減らせます!

繰り返しになりますが、ありそうでなかった「充電プラグと充電ケーブルが一体となった充電器」の最大のメリットですね!

最大40WでiPhone高速充電

2つ目ですが、最大40WでiPhone高速充電できることです。

TORRAS FlexLineは、最大40Wの高出力充電器(PD3.0対応)です。

引用:Amazon公式サイトより

そのため、iPhoneやスマホの急速充電が可能です。

iPhone16が約35Wの出力が必要と言われているので、40Wあれば十分なことが分かります!

引用:Amazon公式サイトより

実際に充電してみると、あっという間に充電できることが実感できます。

iPhoneであれば、30分ぐらいの充電で約50%の充電が可能です。

 

Apple純正ケーブルはすぐに断線するから好きじゃない!

という人も多いと思いますが、そんな人に最適の充電ケーブルと言えますね!

2台を同時充電することも可能

3つ目ですが、2台を同時に充電することも可能です。

引用:Amazon公式サイトより

TORRAS FlexLineは、内蔵されているケーブルとは別にUSB-Cポートがあります。

そのため、2台のデバイスを同時に充電することが可能です!

内蔵の巻取り式ケーブルで充電するのも良いですし、他に充電したいものがあれば別ケーブルを使って同時に充電することもできます。

今の時代、充電するデバイスが山のようにあるかと思います。

 

そんな現代人に必要な機能が備わった充電器と言えますね!

ただし、USB-Cポートのみでケーブルはありませんので、2台充電したい場合は別売りのケーブルが1本必要となります。

巻取り式でケーブルがスッキリ

4つ目ですが、巻取り式ケーブルでスッキリすることです。

TORRAS FlexLineは、巻取り式ケーブルが内蔵されています。

 

これがTORRAS FlexLineの最大の特徴と言えます!

使うときは引っ張って伸ばすことで使えますし、使用後は少し引っ張るとケーブルが収納されますので、ストレスフリーで使用できます!

また、ケーブルが絡まることもありませんので、カバンやリュックの中で絡まる心配もありません。

自宅の壁に刺したままにしたりデスク周りで使うにしても、さっとケーブルが収納されるのでとてもスッキリします。

引用:Amazon公式サイトより

ワンタッチでケーブルをさっと収納できる点こそ、TORRAS FlexLineの最大のメリットと言えますね!

壁差し状態のまま引っ張れる

5つ目ですが、壁差し状態のまま引っ張れることです。

私はTORRAS FlexLineを自宅の壁に刺しっぱなしにしています。

で、使うときにはケーブルの先端を引っ張って使用するのですが・・・壁に刺したままケーブルを引っ張っても、プラグが抜けないのです。

安いものだと、巻取り装置が強すぎてしまい、

 

ケーブルを引っ張るつもりがプラグが抜けてしまう・・・

というストレスを感じるケースもあるでしょう。

しかし、TORRAS FlexLineは巻取り装置の強度が絶妙であり、ケーブルを引っ張ってもコンセントプラグが抜けないイメージです。

ケーブルの長さを調節する際も少し引っ張ることになりますが、それでもコンセントプラグは抜けません。

特に、ベッドサイドやソファなど、少し離れた場所での使用時に便利です。

その際にいちいちコンセントプラグが抜けると使い物にならないですからね・・・絶妙なバランスで設計されています!

自宅でも外出先でも使いやすい

6つ目ですが、自宅でも外出先でも使いやすいことです。

引用:Amazon公式サイトより

TORRAS FlexLineは、ケーブルを巻き取ることで手のひらサイズのコンパクトな充電器となります。

もちろんですが、コンセントプラグも折りたたむことができます。

非常にコンパクトになりますので、自宅・オフィス・旅行先・・・場所を選ばず使用可能です。

引用:Amazon公式サイトより

デスク周りで使うにしてもコンパクトでスッキリしますし、持ち運ぶにしても邪魔になることはありません!

私は自宅で固定使用していますが、自宅でもオフィスでも外出先でもバッチリ使えますよ!

ありそうでなかった充電器

7つ目ですが、今までありそうでなかった充電器であることです。

引用:Amazon公式サイトより

繰り返しになりますが、TORRAS FlexLineは、

コンセントプラグと巻取り式充電ケーブルが一体となった充電器

です。

今の時代、コンセントプラグと充電ケーブルが別々であることが普通ですし、ましてや秋取り式ケーブルが一体になったものなんて今まで見たことがありません。

TORRAS FlexLineはこれらの機能を1つにまとめた充電器であり、逆に言えば

これ1個あればどこでもストレスフリーで充電できる

ということでもあります!

プラグとケーブルを別々に管理する必要もありませんし、ケーブルがごちゃごちゃすることもありません。

ちなみに、コンセントプラグ+オウルテックの巻取り式ケーブルと、TORRAS FlexLineを比較するとこれだけサイズ感が違います・・・

 

TORRAS FlexLineがめちゃくちゃコンパクトにまとまっているのが分かりますよね?

YouTubeでも見かける・紹介される機会が非常に多くなっているのですが、実際に使ってみるとその理由が分かるはずです!

>>Amazon公式サイトでTORRAS FlexLineを見る

TORRAS FlexLineのデメリット

それではここで、TORRAS FlexLineのデメリットについて解説します。

具体的には以下の4つです。

  • ケーブルが68cmと少し短め
  • 光沢感があって汚れが目立つ
  • 色が2種類しか選択肢がない
  • ケーブルの耐久性はまだ不明

それでは詳しく解説します!

ケーブルが68cmと少し短め

まず1つ目ですが、ケーブルの長さが68cmと少し短めなことです。

TORRAS FlexLineは巻取り式ケーブルということもあり、長さが68cmとやや短い印象です。

デスク周りや「ただ充電するだけ」であれば、困ることはない長さです。

ただし、例えば

 

ベッドで寝転がって充電しながらスマホを見る

 

壁の下の方にあるプラグからデスク上で使用する

・・・という場合は、少し長さが足りないかもしれません。

ケーブルも色々種類があるので一概には言えませんが、私個人的には「短い」という印象を受けました。

例えば、オウルテックの巻取り式ケーブルだと1〜1.2mの長さがあります。

 

そう考えると、68cmの長さはやはり短いですね。

ただし、使う場所によりますので「ただ充電するだけ」であれば困ることはありません。

私は壁に刺しっぱなしにしていて、ただ充電するだけの時に使っているため、不便に感じることはありませんね。

光沢感があって汚れが目立つ

2つ目ですが、光沢感があって汚れが目立つことです。

TORRAS FlexLineは、光沢のあるとても綺麗なデザインです。

しかしながら、光沢があるが故に、指紋やホコリが目立ちやすいのが難点です。

私がTORRAS FlexLineを購入して写真撮影をしていたところ・・・机や床に置いた際にすぐに汚れや埃がつきました。

Apple純正の充電器やAirPodsを思い浮かべて欲しいのですが、すぐに埃がついたり汚れが目立ちますよね?それと同じです。

引用:Amazon公式サイトより

ただの充電器なので気にする必要はありませんが・・・汚れが目立つのはデメリットでもあります。

他のAnkerの充電器はツヤ消しデザインなので汚れが目立たないので、それと比較すると・・・ということもあります。

色が2種類しか選択肢がない

3つ目ですが、色が2種類しか選択肢がないことです。

TORRAS FlexLineは、

  • ホワイト
  • ゴールド

の2種類しかありません。

iPhoneを意識しているのか?ホワイトとゴールドという選択肢は決して悪くはありません。

が、黒やグレーなどの汚れが目立ちにくい・シックな印象の色を好む人は結構多いと思います。

なので、明るい色しかない点はデメリットに感じました。

 

充電器なので色なんて関係ないと言えば関係ないんですけどね。笑

ケーブルの耐久性はまだ不明

4つ目ですが、ケーブルの耐久性はまだ不明なことです。

TORRAS FlexLineを使い始めて間もないということもあって、ケーブルの耐久性は不明です。

また、巻取り式ケーブルという点も考えると、巻取り装置の寿命がどのぐらいか?も不明です。

充電器の使い方や使う頻度によって一概には言えませんので、ここはなんとも・・・ですね。

あくまで個人的意見ですが、私はオウルテックの巻取り式ケーブルを愛用しています。

 

オウルテックのケーブルは、ケーブルが太くてマジで断線しないです。

オウルテックの充電ケーブルと比較すると、心許ないかな・・・と感じる点はあります。

ただ、Amazonの口コミを見ても「断線してダメになった」というコメントが見当たりませんでしたので、さほど心配する必要はないのかもしれません。

>>Amazon公式サイトでTORRAS FlexLineを見る

TORRAS FlexLineがおすすめの人

それでは最後に、TORRAS FlexLineがおすすめの人について解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 充電器とケーブルを1つにまとめたい人
  • ケーブルを片付けるのが面倒くさい人
  • 卓上や枕元で使う充電器を探している人

それでは詳しく解説します!

充電器とケーブルを1つにまとめたい人

まず1つ目ですが、もしあなたが

 

充電器とケーブルを1つにまとめたい

というのであれば、TORRAS FlexLineを使いましょう。

繰り返しになりますが、TORRAS FlexLineは

コンセントプラグを充電ケーブルが一体になった充電器

です。

 

今までありそうでなかった充電器です!

コンセントプラグと充電ケーブル・・・今まで2つ持ち歩いていたものが1個で済むようになります!

荷物を減らしたい人や荷物の管理を楽にしたい人には最適と言えますね。

ケーブルを片付けるのが面倒くさい人

2つ目ですが、もしあなたが

 

毎回ケーブルを片付けるのが面倒くさい

というのであれば、TORRAS FlexLineがおすすめです!

TORRAS FlexLineは巻取り式ケーブルが内蔵されています。

巻取り式なので、使い終わった後にケーブルを収納するのがとても楽チンです!

 

ケーブルを少しだけ引っ張れば、ササっと綺麗に収納できからね!

また、充電ケーブルがリュックやバッグの中で絡まる心配がなく、必要なときにサッと取り出せる点も魅力的です。

日常的に充電器を持ち運ぶ人やオフィスと自宅を行き来する人にとって、この手軽さは大きな魅力です!

卓上や枕元で使う充電器を探している人

3つ目ですが、もしあなたが

 

卓上や枕元で使う充電器を探している

というのであれば、TORRAS FlexLineを使ってみてはいかがでしょうか。

TORRAS FlexLineは、コンパクトなサイズ感であり、かつケーブルもスッキリ収納できるため、卓上や枕元での使用に適しています。

卓上で使う場合に、限られたスペースでも邪魔になりませんし、使用後はスッキリ収納できますからね!

特に枕元で使う場合、ケーブルが絡まないことで寝る前の充電がより快適になります。

 

使用後に、布団の上や枕元でケーブルが絡まる心配もありません!

床元のコンセントに差し込んでデスク上で使う場合は少し長さが足りませんが・・・そうでなければ問題使えるでしょう。

職場でも自宅でも活躍することは間違いありませんので、TORRAS FlexLineを使ってみてはいかがでしょうか?

>>Amazon公式サイトでTORRAS FlexLineを見る

まとめ

というわけで、今回の記事では

  • TORRAS FlexLineについて
  • TORRAS FlexLineのメリット
  • TORRAS FlexLineのデメリット
  • TORRAS FlexLineがおすすめの人

上記4つについてお話ししました。

TORRAS FlexLineのメリットデメリットを解説するとともに、TORRAS FlexLineがおすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、TORRAS FlexLineのメリットデメリットをまとめておきます!

メリット
デメリット
  • 充電器とケーブルが一体に
  • 最大40WでiPhone高速充電
  • 2台を同時充電することも可能
  • 巻取り式でケーブルがスッキリ
  • 壁差し状態のまま引っ張れる
  • 自宅でも外出先でも使いやすい
  • ありそうでなかった充電器
  • ケーブルが68cmと少し短め
  • 光沢感があって汚れが目立つ
  • 色が2種類しか選択肢がない
  • ケーブルの耐久性はまだ不明

TORRAS FlexLineは、コンセントプラグと充電ケーブルが一体となった、今までありそうでなかった画期的な充電器です。

また、内蔵されているケーブルが巻取り式のため、使うときはサッと取り出せますし、使い終わった後もササっと収納出来ます!

40Wの高出力ということもあり、最新のiPhoneも問題なく高速充電できます。

機能性は良いけど出力不足・・・ということもありませんので、本当に実用的なアイテムです。

自宅でも外出先でも、場所を選ばず使用できますし、活躍することは間違いないでしょう!

ということで、これを気にあなたもTORRAS FlexLineを使って快適な充電生活を手にしてみてはいかがでしょうか?

>>Amazon公式サイトでTORRAS FlexLineを見る

P.S.

この記事で何度か紹介しましたが、私が長年使っているのがオウルテックの巻取り式ケーブルです。

オウルテックのケーブルは「とても丈夫で断線しない」ことで有名ですが・・・マジで断線する気配がないです。笑

巻き取り式なので、普通の充電ケーブルよりも引っ張りますし、巻き取り装置にクルクル絡まることにもなりますが、本当に断線する気配がなくてビビります。

長さもそこそこありますし、出力も普通に充電できるレベルなので、問題なく使うことができています。

オウルテックの巻取り式充電ケーブルについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

P.P.S.

私が普段使っている充電ケーブルがこちらです。

このケーブルが最強に使いやすくて、

  • 柔らかくて絡まらない
  • 普通のケーブルみたいにクセがつかない(よじれない)
  • ケーブルを収納しやすい

というメリットがあります。

しかも100W高出力なので、スマホはもちろんPCの充電にも使えます!

自慢では無いですが、

  • 職場に1本(USB-C to USB-C)
  • 自宅に1本(USB-C to USB-C)
  • 持ち歩きで2本(USB-C to USB-C)、(USB-C to Lightning)

こんな感じで4本も愛用しています。

Ankerの柔らかい充電ケーブルについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

P.P.P.S.

私が出張時に持ち歩いている充電器がこちらです。

この記事で紹介したプラグ付きの充電器というかは、長いケーブルが付属しているケーブルです。

言ってしまえば

充電器と延長コードが一体になった

というイメージです。

外出時や出張時のホテルでは、ケーブルが届く位置にコンセントがないこともありますよね?

そんな時に困ることなく充電できる代物です!

KOVOLの充電器については、こちらの記事で詳しく解説しています!

P.P.P.P.S.

これまで紹介した充電器や周囲のあるガジェットを、こちらのポーチに入れて持ち歩いています。

Evoonというブランドのガジェットポーチですが、見た目の割には収納容量が多く、色んなガジェットを詰め込めます。

また、痒い所に手が届くような小分け収納がたくさんあって非常に使いやすいです。

Evoonのガジェットポーチについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次