みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は226記事目です。
私は日頃は普通のサラリーマンですが、月に1〜2回は出張があります。
基本的にはマムートのバックパック1つで済ませることが多いのですが、作業着などを入れたらどれだけ荷物が増えてしまうので、スーツケースを使うこともあります。

ただでさえ動き回ることが多くなるのに、重たい荷物をゴロゴロ引き摺り回すのって超面倒臭いですよね?
そんなサラリーマンにオススメのスーツケースが「アメリカンツーリスター」です。
昔使っていたスーツケースが壊れたのを機に、私はアメリカンツーリスターのスーツケースに買い換えました。
私が使っているのは「アローナ」と言う種類なのですが、とにかく軽いのが最大の魅力です。
また、軽いだけでなく機能性にも優れていて使いやすいこともメリットです。
というわけで、今回の記事では
- 出張が多いサラリーマンが愛用しているスーツケース
- アメリカンツーリスターをオススメする理由
- アメリカンツーリスターのデメリット
- アメリカンツーリスターはどんな人にオススメ?
上記4つについてお話しします。
- 出張が多くてスーツケースを使う機会が多いサラリーマン
- 軽くて使い勝手のいいスーツケースが知りたい人
- 今使っているスーツケースが壊れたので買い換えようとしている人
出張が多いサラリーマンが愛用しているスーツケース
まずは私が使っているスーツケースを紹介します。
先ほどもお話ししたように、アメリカンツーリスターのアローナと言う種類のスーツケースです。
私は2種類の大きさを使い分けていて、
- 32L:2〜3泊用(シルバー)
- 52L:4〜5泊用(マットネイビーチェック)
となっています。
最大の特徴は「軽い」と言うことです。
- 32L:2.7kg
- 52L:3.5kg
という軽さであり、空の状態でスーツケースを持てば

と思ってしまうレベルです。
このスーツケースは「ポリカーボネート」という素材でできていて、軽いのに丈夫というスーツケースにもってこいの素材と言えます!
なお、スーツケースの詳細についてはこちらの記事でも解説していますので、合わせてお読みください。

アメリカンツーリスターをオススメする理由
それではここで、私がアメリカンツーリスターのスーツケースをオススメする理由についてお話ます。
その1:非常に軽い
まず何より、とにかく軽いという点です。
スーツケースを持ち歩くということは、荷物が詰まったケースをゴロゴロ引きずりまわさないといけません。
平坦な道だけでなく、段差を登ることもありますし、坂道を移動させることもあります。
新幹線の中であれば荷棚の上にスーツケースを持ち上げる必要もあります。
なので、少しでも軽い方が良いに決まっています。
また、飛行機に乗る人の場合は、重量制限にひっかかることだってあり得ます。
例えばですが、重たいスーツケースだと5〜6kgぐらいあります。
もし仮に「1kgオーバー」という状態であれば、どうにかして荷物を減らさなければいけません。
しかし、軽いスーツケースであれば、そもそも1〜2kgは軽いので、重量制限にひっかかる可能性を少しでも低くできます。
軽いというのは、持ち運びが便利というだけでなく、値段的にもエコであると言えますね。
その2:シンプルなデザイン
次に、私が使っているアローナはとてもシンプルなデザインです。
Amazon公式サイトには
光沢が美しいハードケース「ARONA」。
軽量なポリカーボネート/ABS素材を本体に使用。シンプルなデザインながら、表面の光沢とカラーリングで洗練されたスタイルを表現しています。
と記載がありますが、確かに形状と表面の光沢がマッチしていて、とてもおしゃれなデザインです。
もちろんですが、奇抜な色でなければビジネスシーンでも使えます。(スーツケースなんて誰も気にしていないか)
シンプルで飽きのこないデザイン、どんな場面でも使える見た目というのもメリットの一つです。
その3:TSAロック付き
次に、アメリカンツーリスターのスーツケースはTSAロックに対応しています。
TSAロックというのは、
現在、米国領土内のすべての空港では、国内の移動や出国の際、預け手荷物をTSA(米国運輸保安局)が検査することになっているため、乗客は荷物を解錠して預けることを求められます。しかし、TSA LOCK(米国運輸保安局より認可を受けた先進のロックシステム)搭載の鞄は、TSA職員が特殊ツールを使って解錠が可能。鍵をかけたまま預けることができるので安心です。
ということです。
もっと簡単に言うと、
アメリカの税関は荷物を点検するために、預け入れの荷物に鍵をかけないことを要求している。
鍵がかかっていたら壊して中身を検査できるという権限もある。
そんなことをされたら荷物の持ち主は困る(鍵をかけずに預けるのも困るし、スーツケースを壊されるのも困る)ので、アメリカが認めたTSAロックという鍵を用いる。
ちゃんと鍵がかけられるし、アメリカの税関検査員が持つ専用の鍵でのみ開けることができるので、鍵をかけつつアメリカの基準にも合致するというもの。
ですかね。
アメリカに行くことがなければ不要な機能かもしれませんが・・・
- 万が一アメリカに行くことになって
- しかも荷物を検査されることになって
- スーツケースをこじ開けられる・・・
と言うことを想像したら超悲惨です。
備えあれば憂いなし
と言う言葉の通り、あって損はない機能がTSAロックです。
まあ「アメリカン」と言っているぐらいなので当たり前か。笑
その4:ちょうどいいサイズ感
これは私個人の感覚なのかもしれませんが、アメリカンツーリスターのスーツケースは、サイズ感が絶妙に良い感じです。
私が持っているのは
- 30L:2~3泊用(シルバー)
- 52L:4~5泊用(ネイビーチェック)
上記の2種類ですが、ちょうど荷物がスッキリ収まるぐらいの大きさです。
少し荷物が少ない場合は、あまり荷物が動かないようにタオルを詰め込んだりします。

長期出張に行くとなればそれだけ多くの荷物を入れることになると思いますが、その場合はもう1ランク大きいサイズのスーツケースがあった方が良いですね。
ただ、この2種類の大きさがあれば、だいたいの出張(もしくは旅行)は問題ないと思います。
アメリカンツーリスターのデメリット
と言うわけで、アメリカンツーリスターのスーツケースをオススメする理由についてお話ししました。
しかしながら、アメリカンツーリスターのスーツケースにもデメリットはあります。
なので、ここからはアメリカンツーリスターのデメリットをお話しします。
その1:片側はチャック付きではない
アメリカンツーリスターのスーツケースはどれもそうなのですが、全て両面開きです。
そして、スーツケースをぱかっと開いたら、車輪がついていない方はチャック付きになっているのですが、車輪がついている方はただの固定バンドのみとなっています。
荷物の詰め方次第ではあるのですが、チャック付きの収納の方が荷物は移動しにくいです。
なので、これは一つのデメリットですね。
その2:フレーム式ではないので頑丈さは欠ける
スーツケースには大きく分けて2種類あって
- フレーム式
- ファスナー式
の2種類です。
フレーム式というのは、スーツケースを閉じる際に「カチャン」と閉まるタイプで、ファスナー式というのはスーツケースを閉じるときにチャックで閉めるタイプのものです。
アメリカンツーリスターのスーツケースはファスナー式のものがほとんどであり、ファスナー式の場合は「軽い」というメリットがある分、頑丈さには少し欠けます。
普通に使う分に関しては問題ないのですが、例えばスーツケースに上に座ろうとすると、グラグラ揺れてしまいます。
逆に、フレーム式は「重たい」というデメリットがありますが、その分頑丈であり、スーツケースを閉めた時もガチッと固定されます。
また、スースケースの上に腰掛けてもグラグラすることもありません。
この点もデメリットと言えるかもしれません。
その3:サッと荷物を出し入れできない
最後に、アメリカンツーリスターのスーツケースは「両面開き」の物がほとんどです。
両面開きの場合、スーツケースを開けるときには一度寝かせる必要があります。
自宅で荷物を詰め込む場合は問題ありませんが、例えばお土産を買ってスーツケースにしまいたい場合。
人混みの中でスーツケースを開けるのってなんか嫌ですよね?(特に女性)
また、例えばスーツケースの中にある荷物を取り出したい場合。
両面開きの場合、空港や駅で一度スーツケースを寝かせて全開にしなければいけません。
しかし、片面開きの場合、上の部分を少し開ければ荷物をさっと出し入れすることができます。
この点もアメリカンツーリスターのスーツケースのデメリットと言えます。
アメリカンツーリスターはどんな人にオススメ?
という感じで、アメリカンツーリスターのスーツケースのメリット・デメリットを理解できたかと思います。
これらを踏まえて、私なりに

を考えてみました。
アメリカンツーリスターが向いている人
まず、アメリカンツーリスターが向いている人についてですが・・・
- とにかく軽いスーツケースがいい
- スタイリッシュでオシャレなスーツケースがいい
- フレーム式ではなくファスナー式のスーツケースがいい
上記に当てはまるのであれば、アメリカンツーリスターが向いています。
アメリカンツーリスターが向いていない人
次に、アメリカンツーリスターが向いていない人についてですが・・・
- 少々重たくても頑丈なスーツケースがいい
- ゴツゴツした感じのスーツケースがいい
- ファスナー式ではなくフレーム式のスーツケースがいい
上記に当てはまるのであれば、アメリカンツーリスター以外のスーツケースをオススメします。
スーツケースなんてネットで検索すればいくらでも種類が出てきますからね。
無理にアメリカンツーリスターを選ぶ必要はありません。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 出張が多いサラリーマンが愛用しているスーツケース
- アメリカンツーリスターをオススメする理由
- アメリカンツーリスターのデメリット
- アメリカンツーリスターはどんな人にオススメ?
上記4つについてお話ししました。
向き不向きはありますが、私人的にはアメリカンツーリスターはオススメできるスーツケースです。
無理に買い替える必要はありませんが、
- 今使っているスーツケースが壊れている
- 買い替えを検討している
という状況であれば、一度試しにアメリカンツーリスターのスーツケースを購入してみてください。
コメント