みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログを始めたけどどうすれば多くの人に読まれるの?
SEOという単語を聞いたことはあるけど意味までは理解できていない。
ブログ初心者向けにSEOについて分かりやすく解説して欲しい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログ初心者向けにSEO対策のことを分かりやすく教えて欲しい人
- SEOという単語は聞いたことがあるけど意味は理解していない人
- どうすればブログのアクセス数が増えるのか知りたい人
今回の記事では
- SEOに関してブログ初心者でも分かるように解説
- SEO対策をすることでどんなメリットがあるのか
- ブログ初心者が今すぐやるべきSEO対策を解説
- ブログ初心者がSEO対策をする上での注意点とは
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- SEOの概念やSEOの重要性を理解できた
- どうすればブログのアクセス数が増えるのか分かった
- SEO対策をする上での注意点を知ることができた
という結果を手にすることができます!
SEOに関してブログ初心者でも分かるように解説
それではまず、ブログ初心者に向けてSEO対策について分かりやすく解説します!
具体的には以下の3つです。
- SEOとは何なのかを分かりやすく解説
- なぜ上位表示される必要があるのか?
- ブログで稼ぐためにSEO対策は必須!
それでは詳しく解説します!
その1:SEOとは何なのかを分かりやすく解説
まず、SEO対策とは何なのかについて解説します。
SEOというのは、
の略称です。
要は、
検索エンジンで上位表示されるためにあなたのサイトを最適化しましょう
ということですね。
超簡単に言うと「SEOが大事」と言われているのは、
ということです。
その2:なぜ上位表示される必要があるのか?
それでは、なぜ上位表示される必要があるのでしょうか?
答えは簡単で、
多くの人に見てもらわなければブログで稼げないから
です。
あなたがブログをやっている理由は

ブログで稼ぎたいから(収益が欲しいから)
だと思いますが・・・収益を得るためにはできるだけ多くの人にあなたのブログを読んでもらう必要があります。
基本的にグーグルアドセンスなどのクリック広告、何かの商品を紹介して紹介料をもらうアフィリエイト、これらは全て
単価×クリック数
という収益計算なります。
クリック数に関して、あなたが書く記事や紹介する商品にもよりますが、基本的に「数%」ということを理解しておいてください。
例えばクリック率が1%だった場合、
ということですね。
クリック率を上げるのは限界があるので、そもそもの母数を上げる必要があります。
それが「アクセス数を上げる」ということですね。
その3:ブログで稼ぐためにSEO対策は必須!
これらのことから分かるように、あなたがブログで稼ぎたいと思っているのであれば
Googleの検索結果に上位表示されることが必須
となります。
少し古いですが、2017年夏、Googleにおける検索順位とクリック率の関係を示した資料がありますので、参考に記載しておきます。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 21.12% |
2位 | 10.65% |
3位 | 7.57% |
4位 | 4.66% |
5位 | 3.42% |
6位 | 2.56% |
7位 | 2.69% |
8位 | 1.74% |
9位 | 1.74% |
10位 | 1.64% |
10位も上位表示とは言っても、検索ユーザーの1%ちょっとしか見られないのです・・・

1%のユーザーに読んでもらうだけだと
どう頑張ってもアクセス数は集まりにくいですよね??
もしあなたが

別にブログで稼ぎたいわけじゃない。
誰かに自分の日常をわかってもらえたらそれでいい。
というのであれば話は別ですが・・・
ブログで稼ぐためにSEO対策は避けては通れませんので、これを機にSEO対策の知識を身につけておきましょう!
SEO対策をすることでどんなメリットがあるのか
それでは次に、SEO対策をすることでどんなメリットがあるのかを解説します。
具体的には以下の3つです。
- ブログのアクセス数が増える
- 広告費をかけなくても宣伝できる
- 悩みを抱えたユーザーを助けられる
それでは詳しく解説します!
その1:ブログのアクセス数が増える
まず1つ目ですが、ブログのアクセス数が増えることです。

逆に言えば、
アクセス数を増やしたいのであれば
ブログが検索結果に上位表示される必要がある
ということです!
アクセス数が増えれば、あなたのブログの収益も確実に上がってきます。
その2:広告費をかけなくても宣伝できる
2つ目ですが、広告費をかけなくても宣伝できるからです。
が・・・もちろんお金がかかります。
とてもブログ初心者ができることではありませんし、大企業以外がやるべき手法ではないと思っています。
広告費をかけずに多くの人に見てもらうためにもSEO対策が必須なのです!
その3:悩みを抱えたユーザーを助けられる
3つ目ですが、SEO対策をして上位表示されることで、あなたが書いた記事がユーザーの目に届くようになります。

なんだよそんなこと?
と思われるかもしれませんが・・・私はこの項目が一番大事だと思っています。
というのも、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
だからです!
あなたが書くブログの記事はユーザーの悩みを解決する為の記事であることを常に忘れないでください!
ちなみに・・・グーグルは常にユーザーの利便性を第一に考えています。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
引用:Google が掲げる 10 の事実
検索エンジンの仕組みを超簡単に説明すると、
- あなたがブログで何かの記事を書いたとすると、グーグルに「こんな記事を書きました」と通知される。
- グーグルはその通知を見て「どんな内容のコンテンツか」を調査する。(人ではなく機械で)
- その記事を読み込んで「この記事はこんなコンテンツだ。だからこんな検索意図のユーザーに役に立つ」という感じで点数をつける。
- その点数が高いほど上位表示されるようになる。
こんな感じです。
ユーザーの役に立てば立つほど点数が高くなりますので、結論としては
ユーザーの役に立つ記事を書くことができたら上位表示される
ということになるのです!
ブログ初心者が今すぐやるべきSEO対策を解説
それではここで、ブログ初心者が今すぐやるべきSEO対策を解説します。
具体的には以下の4つです。
- とにかく記事を書きまくる
- キーワードを意識して記事を書く
- 記事構成を考えた上で記事を書く
- 必要最低限のSEO対策を実施する
それでは詳しく解説します!
その1:とにかく記事を書きまくる
まず1つ目ですが、とにかく記事を書きまくりましょう。
残念ながら、
- ブログを始めて日が浅い
- 記事数(コンテンツの量)がそこまで多くない
場合は、いくら頑張ってもSEOの評価は低くなってしまいます。
ブログを始めて1〜2ヶ月程度であればどう頑張っても検索エンジンからも評価されません。
感覚的にですが、
早くても3ヶ月ぐらい、大体6ヶ月ぐらい
でようやく評価されるようになってくるものです。
なので、最初のうちはとにかく記事を書きまくってコンテンツを増やすことを心がけてください。
その2:キーワードを意識して記事を書く
2つ目ですが、キーワードを意識して記事を書きましょう。
あなたもそうだと思いますが、何か困ったことがあったり知りたいことがあったら
グーグルの検索窓にキーワードを入力して検索
しますよね?
キーワードを意識していなければユーザーの検索意図とズレた記事を書いてしまうことにもなります。
具体的に言うと、キーワードを意識していなければ
- ブログは「ダイエットにオススメのサプリメントを知りたいユーザー」に向かけて書いている
- 検索結果には「ダイエットにオススメの食事が知りたいユーザー」に向けて表示されている
というギャップが生じます。
例えば「ダイエット サプリメント」と検索したユーザーに向けて書いているのに、
- ダイエットにオススメの運動のこと
- ダイエット中の食事に関すること
- 楽して痩せられるダイエット器具のこと
- リバウンドしないための注意点について
こんな感じでいろんなことが書かれているとどうなるでしょうか?
ユーザーの検索意図は「ダイエットにオススメのサプリメントを知りたい」であり、食事のことや器具のことは欲していないのです!
このように、記事を書いているとあれこれ詰め込み過ぎてしまったり、方向性が分からなくなってしまうのは「キーワード」を意識していないからです。
基本的には「1つの記事で伝えることは1つだけ」という原則を守りましょう。
その3:記事構成を考えた上で記事を書く
3つ目ですが、記事構成を考えた上で記事を書きましょう。
キーワード選定をした後にすぐに記事を書く・・なんていうのはNGです。
キーワードを選定した上で、
- この記事はどんなユーザーが読むのか
- ユーザーはどんな情報を欲しているのか
- 自分が提供できる情報は何なのか
- ライバルサイトはどんな内容を書いているのか
- 自分ならではのコンテンツになることは何か
などをきちんと整理して、どんな順番・構成で記事を書くのかを明確にした上で、記事を書くようにしましょう。
記事構成を作るのは時間もかかりますし面倒臭いです。しかし、効果は抜群です。
その4:必要最低限のSEO対策を実施する
4つ目ですが、必要最低限のSEO対策を実施しておきましょう。
SEOの本質も大事なのですが、最低限のSEO対策はしておくべきと言えます。
と言う期間損失を無くすためです!
こちらの記事でブログ初心者でもすぐに実践できるSEO対策をまとめていますので、合わせてお読みください。
ブログ初心者がSEO対策をする上での注意点とは
それでは最後に、ブログ初心者がSEO対策をする上での注意点を解説します。
具体的には以下の3つです。
- SEOよりも大事なことはコンテンツの質
- テクニックよりもまずは本質を理解する
- 常にユーザーのことを第一に考えるべし
それでは詳しく解説します!
その1:SEOよりも大事なことはコンテンツの質
1つ目ですが、SEOよりも大事なことはコンテンツの質です。

さっきはSEO対策が必須って言ってたじゃん!
SEOが一番大事なんじゃないの!?
と思われるかもしれませんね・・・
しかし、いくらSEO対策に関するテクニックを詰め込んだところで「コンテンツの質」が伴っていなければ全ては水の泡になります。
昔はSEOのテクニックだけで上位表示されていたこともありますが、そんな薄っぺらいサイトに嫌気がさしたグーグルが「コンテンツの質」を重視するようになりました。
SEO対策も大事ですが、それよりも「コンテンツの質が大事」ということを覚えておいてください。
その2:テクニックよりもまずは本質を理解する
2つ目ですが、テクニックよりも本質を理解しておきましょう。
しかし、私はそのテクニック以上に「SEOの本質を理解すること」が一番重要だと思っています。
というのも・・・Googleは常に検索アルゴリズムのアップデートを行っています。
なので、今まで通じていたテクニックが明日から通用しなくなる・・・なんてこともあります。
しかしながら、本質というのはいつまでたっても変わりません。
何故ならば、Googleは常にユーザーの利便性を第一に考えているからです。
なので、私としては・・・

最大のSEO対策は本質を理解すること
と言うのが結論です。
色んなSEO対策も、突き詰めていけばGoogleの理念にもある
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用:グーグルが掲げる10の理念より
に繋がりますからね。
その3:常にユーザーのことを第一に考えるべし
3つ目ですが、これらのことから分かるように、今後あなたがやるべきことは
常にユーザーのことを第一に考えること
です。
何度も言っていますが、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
極端な話、どれだけSEO対策のテクニックが詰め込まれていたとして、
の場合、グーグルの検索結果に上位表示されることはないと思ってください。
逆に言うと・・・常にユーザーのことを第一に考えていれば、自ずと

自分はどうするべきか?何を改善するべきか?
という答えが見えてくるはずです!
なお、もしあなたが

いきなり「ユーザーのことを意識しろ」って言われても
そんな急にできるわけないじゃん!
と思うのであれば・・・こちらの記事を読んでみてください。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- SEOに関してブログ初心者でも分かるように解説
- SEO対策をすることでどんなメリットがあるのか
- ブログ初心者が今すぐやるべきSEO対策を解説
- ブログ初心者がSEO対策をする上での注意点とは
上記4つについてお話ししました。
ブログ初心者にSEOに関して分かりやすく解説するとともに、SEO対策のメリットや注意点についてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
コメント