みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

最近のノートPCってUSB-Cしかないし数も少ないから不便だよね。アンカーのUSBハブを使ってみようと思うんだけど・・・本当にちゃんと使えるのかな?アンカーのUSBハブを実際に使った感想を知りたい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- アンカーのUSBハブを使った感想とレビューを知りたい人
- 自宅でMacBook ProなどのノートPCを使っている人
- USBハブがないと色んな機器に接続できなくて困っている人
今回の記事では
- Anker PowerExpand+ 7in1について解説
- アンカーのUSBハブを使って感じたメリット
- アンカーのUSBハブを使って感じたデメリット
- アンカーのUSBハブはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)について理解できた
- アンカーのUSBハブを使って感じたメリットやデメリットが分かった
- アンカーのUSBハブたった1つで7つの機器と接続できるようになった
という結果を手にすることができます!
Anker PowerExpand+ 7in1について解説
それではまず、アンカーのUSBハブについて解説します。
具体的には以下の3つです。
- Anker PowerExpand+ 7in1について
- アンカーのハブを開封してみた
- MacBook Proに接続してみた
それでは詳しく解説します!
その1:Anker PowerExpand+ 7in1について
まず1つ目ですが、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)について解説します。
充電器やケーブルといったガジェット類で有名なアンカーのUSBハブであり、
これ1つで7種類の機器と接続できる
という優れもののUSBハブです!
最近多いUSB-Cのケーブルで接続するタイプであり、ポートとしては
- USB-A ポート:2
- USB-C ポート:1
- HDMI ポート:1
- イーサネット ポート:1
- microSDカード:1
- SDカード:1
となっています。
質感もオシャレであり、特にMacBook Proを使っているブロガーや在宅ワーカーで使われていることが多いです!
その2:アンカーのハブを開封してみた
2つ目ですが、アンカーのUSBハブを買った時の写真です。


それでは箱の中を見て行きましょう!




次はUSBハブ本体を見て行きましょう。




続いてポートの拡大写真です。








その3:MacBook Proに接続してみた
3つ目ですが、実際にMacBook Proに接続してみました。


マウスを接続できますし、巻き取り式ケーブルも接続できますからね!
なお、外部モニターにはUSB-CとHDMIケーブルを使って接続しています。
両端がHDMIケーブルになっているケーブルがあれば、アンカーのUSBハブから出力することができます!
アンカーのUSBハブを使って感じたメリット
それでは次に、アンカーのUSBハブを使うメリットを解説します。
具体的には以下の5つです。
- これ一つで7種類の機器と接続できる
- 超軽量・コンパクトで持ち運びに便利
- ケーブルが頑丈なので断線しにくい
- 最大48Wの高速充電&高速通信ができる
- 最近のノートPCの弱点をカバーできる
それでは詳しく解説します!
その1:これ一つで7種類の機器と接続できる
まず1つ目ですが、これ一つで7種類の機器と接続できることです。
先ほど少し紹介しましたが、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)があれば、
- USB-A ポート:2
- USB-C ポート:1
- HDMI ポート:1
- イーサネット ポート:1
- microSDカード:1
- SDカード:1
7種類の機器と接続できるようになります。
なので、USB-Aポートが2つあるというのは割と便利なんですよね!



USB-Cが普及しているとはいえ、いまだにUSB-Aの機器はたくさんありますし。
また、LANケーブルの差込口もありますので、自宅で有線で使用する場合なども役に立ちます!
その2:超軽量・コンパクトで持ち運びに便利
2つ目ですが、超軽量かつコンパクトで持ち運びに便利なことです。
- サイズ:約117 x 53 x 16 mm
- 重さ:約114g
iPhone12と比較しても一回り小さいサイズであり、手のひらに収まるサイズ感となっています。
また、専用の収納ケースも付属していますので、持ち運びにも便利となっています!
その3:ケーブルが頑丈なので断線しにくい
3つ目ですが、ケーブルが頑丈なので断線しにくいことです。
私が購入したアンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)はUSB-Cケーブルで接続するタイプです。
このケーブルの根元が非常に頑丈にできているので、そう簡単には断線しない雰囲気ですね。
こちらの方が見た目はスマートなので迷ったのですが・・・
みたいな口コミを見たので、ケーブルで接続するタイプのこちらにしました。



ケーブルがついているので勝手に外れたりはしませんからね!
その4:最大48Wの高速充電&高速通信ができる
4つ目ですが、最大48Wの高速充電&高速通信ができることです。
データ転送やHDMI接続などハブとして使用しながらも、MacBookに最大48Wまでの高出力でフルスピード充電が可能です。
実際にMacBook Proに接続してみましたが、
MacBook Proに付属しているケーブルと
プラグの高速充電性能を落とさない
というイメージですかね。



感覚的な話ですが。
また、データ転送も最大5Gbpsの高速データ転送という速さになっています!
その5:最近のノートPCの弱点をカバーできる
5つ目ですが、最近のノートPCの弱点をカバーできることです。
というのも、先ほどもお話ししたように、最近のノートPCはUSB-Cが主流になりつつあります。
なので、必ず「変換ケーブル」が必要になるんですよね。
しかし、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)があれば、これ1つで7種類の機器と同時接続できるようになります。



USB-Aポートは2つありますしね!
なので、私個人的には
アンカーのUSBハブはノートPCの
弱点・使いにくさカバーできる
と思っています!
アンカーのUSBハブを使って感じたデメリット
それでは次に、アンカーのUSBハブを使ってみて感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の3つです。
- 使用中はどうしても機器が熱くなる
- ケーブルがあるのでスマートではない
- 割と高めの値段なので手が出しにくい
それでは詳しく解説します!
その1:使用中はどうしても機器が熱くなる
まず1つ目ですが、使用中はどうしても機器が熱くなることです。
気になるレベルではないのですし、これで機器が壊れるといったこともないのですが・・・
口コミを見ていると



USBハブ本体が熱くなって調子が悪い
というのを見かけましたので、この点はデメリットかなあと感じました。
その2:ケーブルがあるのでスマートではない
2つ目ですが、ケーブルがあるのでスマートではないことです。
こちらの方が
ケーブルがなくて機器本体と直接接続する
という感じなので、見た目はスマートになります。
ケーブルがある方がきちんと接続できていますし、外れる心配も少ないですが・・・その分
見た目のスマートさ
は落ちてしまっていますね。



見た目なんて「自己満足」の世界ですし。
その3:割と高めの値段なので手が出しにくい
3つ目ですが、割と高めの値段なので手が出しにくいことです。
値段以上の機器性能はあるとは言え、思い立ってすぐに買える値段ではありませんよね・・・
安いものだと2000円とかで販売されているものもありますし。



その点、アンカー製というだけで信頼できますからね!
パソコンと接続する重要な機器と言えるので、多少高めの信頼・安心できる製品を買うべきだとは思います。
アンカーのUSBハブはどんな人におすすめなのか
それでは最後に、アンカーのUSBハブはどんな人におすすめなのかを解説します。
具体的には以下の3つです。
- 自宅でパソコン作業をする機会が多い人
- MacBook Pro等のノートPCを使う人
- 外出時にもUSBハブを使いたい人
それでは詳しく解説します!
その1:自宅でパソコン作業をする機会が多い人
まず1つ目ですが、もしあなたが



自宅でパソコン作業をする機会が多い
というのであれば、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)がおすすめです。
そんな時にアンカーのUSBハブがあれば、これ一つで7種類のデバイスと接続できるようになりますからね!



自宅に限らず会社でも活躍できるでしょう!
その2:MacBook Pro等のノートPCを使う人
2つ目ですが、もしあなたが



MacBook Pro等のノートPCを使う
というのであれば、是非ともアンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)を使うべきです!
先ほどもお話ししたように、MacBook Proをはじめとする最近のノートPCは
- USB-Cが主流になりつつある
- ポートは2つしかないので多くの機器と接続できない
みたいなことが多いです。
充電ケーブルを差し込んだら残り1つだけなんですよね。
しかし!
その3:外出時にもUSBハブを使いたい人
3つ目ですが、もしあなたが



外出時にもUSBハブを使うことが多い
というのであれば、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)を使いましょう。
持ち運びに適したコンパクトなサイズ・重さであると同時に、専用の収納ケースも付属していますからね。
外出先やカフェでマウスを使ったり別のモニターに接続する場合などに活躍するでしょう!!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- Anker PowerExpand+ 7in1について解説
- アンカーのUSBハブを使って感じたメリット
- アンカーのUSBハブを使って感じたデメリット
- アンカーのUSBハブはどんな人におすすめなのか
上記4つについてお話ししました。
アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)について解説するとともに、アンカーのUSBハブを使って感じたメリットやデメリットを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
何度もお話ししましたが、アンカーのUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7in1)が一つあるだけで、7つの機器と同時に接続できるようになります!
自宅でノートPCを使っている人にはもってこいのアイテムですね!
というわけで、もしあなたが



ノートPCのポートが少なくて困っている
というのであれば・・・これを機にアンカーのUSBハブを使ってみてはいかがでしょうか?
コメント