みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

AirPods Proに興味がある・・・今までワイヤレスイヤホンを使ったことがないんだけど、実際の使い勝手ってどんな感じなの?AirPods Proを実際に使った感想や口コミレビューを知りたい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- AirPods Proの口コミレビューを知りたい人
- ワイヤレスイヤホンを使ったことがないので不安な人
- 自分はAirPods Pro買うべきかどうか知りたい人
今回の記事では
- AirPods Proを1年以上使って感じたメリット
- AirPods Proを1年以上使って感じたデメリット
- AirPods Proを使う上でよくある悩みを解説
- AirPods Proを買うべき人とそうでない人
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- AirPods Proのメリットとデメリットを理解できた
- AirPods Proを買うべきかどうかを判断することができた
- AirPods Proを使って集中した時間を手に入れることができた
という結果を手にすることができます!
AirPods Proを1年以上使って感じたメリット
それではまず、AirPods Proを1年以上使って感じたメリットを解説します。
具体的には以下の7つです。
- 超コンパクトで携帯性抜群
- ワイヤレス接続が快適過ぎる
- ノイズキャンセリングが想像以上に良い
- 最大24時間の長時間再生が可能
- カナル型で着け心地が良い
- 耐汗耐水性能IPX4に対応
- 感圧ボタンの操作が便利
それでは詳しく解説します!
その1:超コンパクトで携帯性抜群
まず1つ目ですが、超コンパクトで携帯性抜群なことです。


おおよそですが、
- 長さ:6cm
- 幅:2cm
- 高さ:4.5cm
程度なので、どのポケットにも納まる大きさです。
重さも45.6gと非常に軽いです。
また、ワイヤレスなのでカバンの中でケーブルがごちゃごちゃすることもありません!
その2:ワイヤレス接続が快適過ぎる
2つ目ですが、ワイヤレス接続が快適すぎることです。

なので、AirPods Proが初めてのワイヤレスイヤホンなのですが・・・

ワイヤレスってこんなに素晴らしいのか!
と感動しました!
ケースやカバンの中でケーブルがごちゃごちゃ絡まることがありませんし、iPhoneとの接続もバッチリです!
感動したのが、私がイヤホンを耳につけたら、それだけでiPhoneと接続してくれることですね!
感覚的にですが、10m程度離れた程度であれば普通に接続されます。
その3:ノイズキャンセリングが想像以上に良い
3つ目ですが、ノイズキャンセリングが想像以上に良いことです!
私自身、以前はBOSEのノイズキャンセリングイヤホンを使っていたこともあって

ワイヤレスのノイズキャンセリングって大丈夫なのかな?
と疑っていました。
が・・・そんな心配は無用でした。
ノイズキャンセリングの度合いを簡単に説明すると、
- 自宅で使用:生活音が聞こえなくなります
- 喫茶店で使用:周囲の声が聞こえなくなります
- 電車で使用:ガタンゴトンという音が聞こえなくなります
と、十分すぎるぐらいの機能性でした。
なお、感圧ボタンを使うことで、周囲の音を取り込むこともできます!
その4:最大24時間の長時間再生が可能
4つ目ですが、最大24時間の長時間再生ができることです。
AirPods Proは最大24時間の再生ができます。
イヤホン単体であれば4.5時間程度にはなりますが、それでも十分ですよね。
そしてなんと・・・充電ケースで5分間充電すれば約1時間使えるようになります!!
あくまで公式サイトの数値とはいえ、出張の時に利用した限りでは充電が切れることはありませんでした。

きちんとケースと一緒に充電していた場合の話です。
ちなみに、BOSEのノイズキャンセリングイヤホンは最大で18時間でした。
その5:カナル型で着け心地が良い
5つ目ですが、カナル型で着け心地が良いことです。

イヤホンがカナル型になっていることと、イヤーピースが付いているからですね!
BOSEのイヤホンと比べると、長時間使い続けても耳が疲れませんでした。
耳への圧迫感が少ないにも関わらず、割と密着してくれるので周囲の雑音をカットできます。
- 周囲の雑音をカットしてくれる
- でも耳には必要以上に負荷を与えない
絶妙なバランスで設計されているワイヤレスイヤホンなのです!
その6:耐汗耐水性能IPX4に対応
6つ目ですが、耐汗耐水性能IPX4に対応していることです。
ランニングする時にも使用することができますし、多少の雨程度で壊れることはありません。
私も以前使用していた時に小雨が降ってきたことがあるのですが、なんの問題もなかったです。
もしあなたが

運動するときに音楽を聞いている
というのであれば、AirPods Proが最適であると言えますね!
その7:感圧ボタンの操作が便利
7つ目ですが、感圧ボタンの操作が便利なことです。

- 1回押し:一時停止
- 2回押し:次の曲に移動
- 3回押し:前の曲に移動
- 長押し:ノイズキャンセリングのオン・オフ
ボタン一つでここまでの操作ができるだけでも感動しますが、もっと感動する点は・・・
イヤホンを外すと曲が自動で停止し、
再びイヤホンをつけると自動で再生してくれる
ことです!
誰かに話しかけられてイヤホンを外した時に自動で停止してくれるので

大事なところだったのに!!
ということがなくなります。笑
また、私は使っていませんが「Hey Siri」と話しかけるだけで、
- 曲の再生
- 電話の発信
- 経路のチェック
などの操作ができるという優れた機能もあります。
AirPods Proを1年以上使って感じたデメリット
それでは次に、AirPods Proを1年以上使って感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の4つです。
- イヤホンの中でも値段が高い
- 低音の響きがイマイチ迫力がない
- ボタンで音量の上げ下げができない
- ワイヤレスだから紛失する可能性が高い
それでは詳しく解説します!
その1:イヤホンの中でも値段が高い
まず1つ目ですが、イヤホンの中でも値段が高い部類に入ることです。
Appleブランドということもあって値段はとても高く、30580円もします。
Amazonで検索すれば、ワイヤレスでノイズキャンセリング付きのイヤホンもたくさん出てきますし、もっと安い商品もたくさんあります。(機能性は抜きにして)
もしあなたが

少しでも出費を抑えたい!
というのであれば、AirPods Proではなく他のイヤホンを買うのもアリですね。
しかしながら、BOSEのノイズキャンセリングイヤホンも3万円は超えていました。
それを考えると一概には「AirPods Proは高い」とは言えないんですけどね。
その2:低音の響きがイマイチ迫力がない
2つ目ですが、低音の響きがイマイチで迫力がないことです。
AirPods Proは音質も良いのですが・・・低音の響きは少し物足りなさを感じます。

なんというか、重低音のずんずんした感じが物足りないというか。
普通に使う分に関しては全く問題ありませんが、もしあなたが

最高の音質でないと嫌だ!!
というのであれば、AirPods Proでは物足りないと感じるかもしれません。
ちなみに、私が使った感想でいうと・・・BOSEの方が音質は良かったです。
その3:ボタンで音量の上げ下げができない
3つ目ですが感圧ボタンで音量の上げ下げができないことです。
絶妙な感度で反応してくれる非常に便利な感圧ボタンなのですが・・・1点だけデメリットがあります。
それが、
音量を上げ下げできない
です。

曲を飛ばしたりはできるのに、
なぜ音量の上げ下げができないんだ・・・
という感じですね。笑
ワイヤレスなので仕方がないのですが、この点は少しマイナスポイントですかね。
その4:ワイヤレスだから紛失する可能性が高い
4つ目ですが、ワイヤレスだから紛失する可能性が高いことです。
AirPods Proは完全ワイヤレス接続のイヤホンなので、ケーブルがありません。
また、例えば何かの拍子にイヤホンを外してポケットに入れたとします。
もしくは、ポケットからイヤホンの先端がブラーんと出ているか・・・ですよね。
しかし、ワイヤレスの場合はケーブルがないので、何かの拍子にイヤホンを落としてしまっても非常に気が付きにくいのです。
以前利用していた際にこのようなことがあって、その時は幸いにも気がつくことができましたが・・・
実際にワイヤレスイヤホンを紛失する人は多いですし、東京では駅構内で
ワイヤレスイヤホンの落し物に注意
と言われているぐらいです。
最近ではワイヤレスイヤホン紛失問題が社会問題となっており、線路上に落ちたものを拾うのが困難・・・というニュースも見ました。
ワイヤレスというのはメリットでもありますが、
ということはデメリットでもあります。
AirPods Proを使う上でよくある悩みを解説
それではここで、AirPods Proを使う上でよくある悩みを解説します。
具体的には以下の5つです。
- ワイヤレスってちゃんと接続される?
- 着けていて落ちたり外れたりしない?
- ノイズキャンセリングってどんなもん?
- 本当に24時間もずっと再生できるの?
- ボタンの感圧って敏感すぎない?
それでは詳しく解説します!
その1:ワイヤレスってちゃんと接続される?
まず1つ目ですが、
ワイヤレスってちゃんと接続されるの?
という悩みです。
結論からいうと
ということです。
私がAppleユーザーなので、Androidはどうか分からないのですが・・・
最初にペアリングをきちんとしておけば、イヤホンをつけるだけで自動的に接続されるようになります。

これ、一度つけてみると感動してハマってしまいますよ!笑
その2:着けていて落ちたり外れたりしない?
2つ目ですが、
着けていて落ちたり外れたりしないの?
という悩みです。
また、3種類の大きさのイヤーピースが付属しているので、あなたに合ったイヤーピースを使えば落ちることはありません。
ただし、私はAirPods Proを着けたままランニングしたことはありませんので、運動する際にどうなのかは不明です。
また、先ほどお話ししたように、耳から外した際に落としてしまうと、ケーブルがないのでコロコロ転がって行ってしまいます。
その3:ノイズキャンセリングってどんなもん?
3つ目ですが、
ノイズキャンセリングってどんなもんなの?
という悩みです。
こちらは
ですね!
私は最初は

Appleってイヤホンメーカーでも音響会社でもないし、
ノイズキャンセリングって大したことないのかな?
と思っていました。
実際、以前はBOSEのイヤホンを使っていたこともあって、AirPods Proののノイズキャンセリングにはあまり期待していなかったのですが・・・

実際に使ってみると感動の嵐でした!
電車の騒音もカットしてくれるので、常にあなたの好きな音楽を楽しむことができます!
また「耳栓」として使うこともできちゃいます!
その4:本当に24時間もずっと再生できるの?
4つ目ですが、
本当に24時間もずっと再生できるの?
という悩みです。
実際に24時間連続して使ってはいませんが、広島から東京まで約4時間新幹線に乗ったときもずっと使えていました。
また、使わないときは専用ケースにしまうことで充電することができます。
なので、うまく充電しながら使うことで、本当に24時間近く再生することができます!
有線のイヤホンであれば充電切れで音が聞こえなくなることはありません。
なので、この点はワイヤレスイヤホンのデメリットではありますね。
その5:ボタンの感圧って敏感すぎない?
5つ目ですが、
ボタンの感圧って敏感すぎないの?
という悩みです。
言葉で表すのは難しいのですが、普通にボタンを触る感覚で使えばきちんと反応します。
逆に「敏感すぎる」ということもないので、
なんてこともありません。
感圧ボタンで音量の上げ下げができないことは少し残念ですが、
- 2回押せば次の曲に
- 3回押せば前の曲に
という感じで、きちんと反応してくれます。
なので、感圧ボタンの敏感さについては心配する必要はありません!

不自由なく使うことができますよ!
AirPods Proを買うべき人とそうでない人
それでは最後に、AirPods Proを買うべき人とそうでない人を解説します。
具体的には以下の2つです。
- AirPods Proを買うべき人
- AirPods Proを買うべきでない人
それでは詳しく解説します!
その1:AirPods Proを買うべき人
まず1つ目ですが、もしあなたが以下のどれかに当てはまるのであれば、AirPods Proを買うべきです!
- コンパクトなイヤホンがいい
- ワイヤレスでノイズキャンセリングが欲しい
- Appleブランドが大好き
まず、コンパクト性に関してはトップクラスのコンパクトさであり、持ち運びも超便利です。
ズボンのポケットに入れても邪魔になりませんし、カバンの中に入れても邪魔になりません!
次に、ワイヤレスかつノイズキャンセリングのイヤホンの中では、再生時間や機能面に関してもズバ抜けています。
最後に・・・言わずもがなで、

私はAppl製品が大好きなだ!
という人にはたまらない商品です。

あえて説明する必要なんてないでしょう!
自己満足の世界になりますが、AirPods Proを持っているだけで優越感に浸ることができます。笑
その2:AirPods Proを買うべきでない人
2つ目ですが、もしあなたが以下のどれかに当てはまるのであれば、AirPods Proを買うべきではないでしょう。
- 有線タイプのイヤホンがいい
- もっと安価なイヤホンがいい
- 最高音質を求めている
まず、有線タイプの場合は「ケーブルがごちゃごちゃする」というデメリットがある反面、紛失しにくい・落としにくいというメリットもあります。

せっかく買ったイヤホンを失くしたくない!
というのであれば、有線タイプのイヤホンを買うべきですね。
少しでも出費を抑えたいのであれば、他のイヤホンを買うべきでしょう。

もっと安いワイヤレスイヤホンは他にもたくさんありますからね。
最後に、音質についても「AirPods Proは音質が良い方」だとは思いますが、もっと高音質のイヤホンはたくさんあります。

別にそこまで高音質じゃなくても良い
というのであればAirPods Proでも十分ですが

音楽を聴くときは常に最高音質じゃないと嫌だ!!
というのであれば、他のイヤホンを探しましょう。
結論:ワイヤレス初心者なら買ってみるべし!
最後に、結論としては
ワイヤレスイヤホン初心者なら
AirPods Proを買ってみるべき
と思います。
iPhoneとの連携性も非常に高いですし、何より
大人気・高信頼のAppleブランド
ということで安心できますよね。
その点、AirPods Proは安心のAppleブランドであり、実際に利用者も非常に多い最高級のワイヤレスイヤホンですからね!
なので、もしあなたが

ワイヤレスイヤホンを持ったことがない
というのであれば、まず最初にAirPods Proを買ってみてはいかがでしょうか?

絶対に後悔しませんよ!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- AirPods Proを1年以上使って感じたメリット
- AirPods Proを1年以上使って感じたデメリット
- AirPods Proを使う上でよくある悩みを解説
- AirPods Proを買うべき人とそうでない人
上記4つについてお話ししました。
AirPods Proを1年以上使って感じたメリットとデメリットを解説するとともに、AirPods Proを使う上でよくある悩みと解決策を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
- 超コンパクトで携帯性抜群
- ワイヤレス接続が快適過ぎる
- ノイズキャンセリングが想像以上に良い
- 最大24時間の長時間再生が可能
- カナル型で着け心地が良い
- 耐汗耐水性能IPX4に対応
- 感圧ボタンの操作が便利
- イヤホンの中でも値段が高い
- 低音の響きがイマイチ迫力がない
- ボタンで音量の上げ下げができない
- ワイヤレスだから紛失する可能性が高い
色々書きましたが、一度使ってみるとその使い心地に感動して毎日愛用するに違いありません!!
ワイヤレスイヤホンなのでケーブルがごちゃごちゃしませんし、ノイズキャンセリングも申し分ないですからね!
コメント