みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

Amazonプライムはとてもお得だと聞くけど本当にお得なの?お金を払って登録する価値があるの??Amazonプライム会員のメリットとデメリットを教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- Amazonプライム会員のメリットデメリットを知りたい人
- お金を払ってプライム会員になる価値があるか不安な人
- Amazonプライム会員の入会方法を知りたい人
今回の記事では
- Amazonプライム会員について
- Amazonプライム会員のメリット
- Amazonプライム会員のデメリット
- Amazonプライム会員になる方法
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- Amazonプライム会員のメリットデメリットが分かった
- Amazonプライム会員はメリットだらけであると分かった
- 月額500円でいろんなサービスを楽しめるようになった
という結果を手にすることができます!
Amazonプライム会員について
それではまず、Amazonプライム会員について解説します。
具体的には以下の3つです。
- Amazonプライム会員について
- 年会費は一瞬で元が取れる金額
- Amazonプライム会員を使った感想
それでは詳しく解説します!
その1:Amazonプライム会員について
まず1つ目ですが、Amazonプライム会員についてです。


もっと簡単にいうと
魅力が詰まりまくったサブスク
というイメージでしょうか。
いま流行りのサブスクですが、世の中にはいろんなサブスクがあります。
Amazonプライム会員になることで得られるメリットをざっと挙げると、以下となります。
- 対象商品の配送料金が無料になる
- お急ぎ便や時間指定が全て無料
- タイムセールを30分早く注文できる
- Prime Videoが観れるようになる
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Kindleで対象作品を無料で読める
- Amazon Photoで写真を無制限で保存
- プライム・ワードロープで無料試着
- おむつ・おしりふきが15%オフになる
一つのサブスクに登録するだけで、これだけ多くのメリットを受けられるのです!
その2:年会費は一瞬で元が取れる金額
2つ目ですが、年会費は一瞬で元が取れる金額です。
結論からいうと、Amazonプライム会員の費用は月額500円(税込)です。
なお、1年に1回支払うだけの年間会員もありますが、その場合は年間4900円(税込)となります。
月当たりに換算すると、月額409円という驚異的な安さになるのです!



私はAmazonで買い物することが多いため、迷うことなく年会会員となっています!
しかも、これだけ金額が安いにも関わらず、どちらのパターンも「30日間無料体験」がありますからね。
その3:Amazonプライム会員を使った感想
3つ目ですが、Amazonプライム会員を使った感想についてです。
結論としては、
たった500円で色んな特典がある
コスパ最強のサブスクサービス
というイメージでしょうか。
先ほどお話ししたように、Amazonプライム会員は月額たったの500円(年間会員だと月額409円)という驚異的な安さです。



ぶっちゃけデメリットというデメリットもないですからね。
まさに「コスパ最強」と言えるサブスクサービスなのです!
>>Amazon公式サイトでAmazonプライム会員に登録する
Amazonプライム会員のメリット
それでは次に、Amazonプライム会員のメリットを解説します。
具体的には以下の9つです。
- 対象商品の配送料金が無料になる
- お急ぎ便や時間指定が全て無料
- タイムセールを30分早く注文できる
- Prime Videoが観れるようになる
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Kindleで対象作品を無料で読める
- Amazon Photoで写真を無制限で保存
- プライム・ワードロープで無料試着
- おむつ・おしりふきが15%オフになる
それでは詳しく解説します!
その1:対象商品の配送料金が無料になる
まず1つ目ですが、対象商品の配送料金が無料になることです。
Amazonプライム会員になると、Amazonで購入する対象商品の配送料金が無料になります。
ちなみに、Amazonで2000円以下の買い物をすると、通常であれば350円の配送料金がかかります。(2000円以上だと通常会員でも無料)



簡単にいうと、Amazonで月2回買い物をするのであれば元が取れる計算になるのです!
もしあなたが、



月2回Amazonで買い物をする
というのであれば、プライム会員になった方がお得だということですね!
その2:お急ぎ便や時間指定が全て無料
2つ目ですが、お急ぎ便や時間指定が全て無料になることです。
Amazonプライム会員になると、配送料金が無料になるだけでなく、お急ぎ便・日時指定便の追加料金も無料になります!
特に「日時指定便」はよく使うと思いますが、どれだけ日時を指定しても追加料金は無料となります。
仕事で忙しいあなたは「いつどんな時間でも荷物が受け取れる」なんてことはないはずです。
その3:タイムセールを30分早く注文できる
3つ目ですが、タイムセールを30分早く注文できることです。
Amazonプライム会員になると、通常よりも30分早くタイムセールを注文できるようになります!
- 7月のAmazonプライムデー
- 12月のサイバーマンデー
などのビッグセール時なんかはその効果を存分に発揮できますからね。
その4:Prime Videoが観れるようになる
4つ目ですが、Prime Videoが観れるようになることです。


Amazonプライム会員になると、Prime Videoを利用できるようになります。
全ての動画が完全無料とはなりませんが、最新アニメやドラマ、有名番組も無料で見れたりします!
ぶっちゃけ、他のVODサービスと比較すると、Amazonプライム会員の500円が最安クラスとなりますからね!



Prime Videoについてはこちらの記事で詳しく解説しています!


その5:Prime Musicで200万曲が聴き放題
5つ目ですが、Prime Musicで200万曲が聴き放題になることです。
Prime Musicは、Amazonが運営する音楽配信サービスです。
Apple MusicやGoogle Play Music(3000万曲以上)と比べると、曲の数は劣ってしまいます。
とは言え、両者ともに月額980円であることを考えると、コスパは決して悪くないと言えますよね!
プライム会員の費用だけなので、月額500円で済みます!



ちなみに、私はよくカフェBGMを流しています。
その6:Kindleで対象作品を無料で読める
6つ目ですが、Kindleで対象作品が無料で読めることです。


こちらはPrime Readingというサービスであり、対象の本が無料で読み放題になるという優れたサービスです!
気になる本が無料で配信されていたら、無料ですぐに読めるということですね!
Kindleは書籍を電子化したものですが、Prime Readingは「図書館を電子化したもの」というイメージでしょうか。
その7:Amazon Photoで写真を無制限で保存
7つ目ですが、Amazon Photoで写真を無制限で保存できることです。
Amazon Photoはいわゆるオンラインストレージサービスであり、
写真や画像・音声や動画の
データを無制限で保存できる
という神レベルのオンラインストレージなのです!(音声と動画は上限5GBの制限あり)
旅行の写真や家族の写真をパソコンに保存するとすぐにストレージがいっぱいになりますよね。



わたしも利用していますが、無制限で保存できるオンラインストレージは他にないですね!
その8:プライム・ワードロープで無料試着
8つ目ですが、プライム・ワードロープで無料試着できることです。
簡単にいうと、服や靴を1週間無料で試着できるサービスです!



サイズ表記はあったとしても、実際に着てみないとなんとも言えないというか。
しかし、Amazonプライム会員になると「プライム・ワードロープ」が使えるようになります。
使い方は簡単で、
- 商品をまとめて注文する(6着まで)
- 自宅で試着する(7日間)
- 気に入った物を購入(残りは無料で返品)
という流れです。
スニーカーのサイズの確認もできますし、服のサイズやデザイン・着合わせのチェックも出来ます!
その9:おむつ・おしりふきが15%オフになる
9つ目ですが、オムツやおしりふきといったベビー用品が15%オフになることです。


Amazonプライム会員になると「Amazonファミリー」というサービスがあります。
Amazonファミリーは登録者限定セールに参加できるサービスです。
定期購入に登録しておけば、在庫がなくなる頃に自動的に配送されてきますので、買い忘れてしまうこともなくなりますね!



生まれたての赤ちゃんがいる家庭にはとっても嬉しいサービスです!
>>Amazon公式サイトでAmazonプライム会員に登録する
Amazonプライム会員のデメリット
それではここで、Amazonプライム会員のデメリットを解説します。
強いていうならば以下でしょうか。
- いつの間にか有料会員になっている
その1:いつの間にか有料会員になっている
デメリットとしては、いつの間にか有料会員になっていることです。
ネットで色々調べてみたところ



いつの間にか無料体験が終わって有料会員になっていた
というケースが多いようです。
無料体験が30日ありますが、30日終了後は自動的に有料会員になってしまうため、



解約するのを忘れていた
ということですね。
どんな無料サービスでもあることなので仕方がないことではありますが、無料体験終了が分かりにくいことはデメリットと言えるでしょう。
とは言え、忘れていたとしても発生するお金は500円ですからね。



そこまで痛手ではないはずです。
>>Amazon公式サイトでAmazonプライム会員に登録する
Amazonプライム会員になる方法
それでは最後に、Amazonプライム会員になる方法を解説します。
具体的には以下の2つです。
- Amazpnプライムへの入会方法
- Amazonプライムの支払い方法
それでは詳しく解説します!
その1:Amazpnプライムへの入会方法
まず1つ目ですが、Amazonプライムへの入金方法についてです。
- Amazonプライム公式サイトにアクセスする
- 「30日間無料体験を試す」をクリック
- アカウント登録してログインする
- お支払い方法や住所などを登録する
たったこれだけです。



5分もあれば終わる簡単な手続きですね。
さすがはAmazonです!
その2:Amazonプライムの支払い方法
2つ目ですが、Amazonプライムの支払い方法についてです。
基本的にはクレジットカードとなりますが、
- VISAのデビットカード
- Vプリカ
- au WALLETプリペイドカード
なども使えます。
現金支払いや銀行振込はありませんのでご注意ください。



先ほどお話ししたように、自動的に有料会員になるからですね。
という感じで、これでAmazonプライム会員の登録は完了です!
>>Amazon公式サイトでAmazonプライム会員に登録する
まとめ
というわけで、今回の記事では
- Amazonプライム会員について
- Amazonプライム会員のメリット
- Amazonプライム会員のデメリット
- Amazonプライム会員になる方法
上記4つについてお話ししました。
Amazonプライム会員のメリットとデメリットを解説するとともに、Amazonプライム会員になる方法を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
- 対象商品の配送料金が無料になる
- お急ぎ便や時間指定が全て無料
- タイムセールを30分早く注文できる
- Prime Videoが観れるようになる
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Kindleで対象作品を無料で読める
- Amazon Photoで写真を無制限で保存
- プライム・ワードロープで無料試着
- おむつ・おしりふきが15%オフになる
何度も言いますが、月500円(年間会員の場合は月409円)で、これだけ多くのメリットを受けられるようになります!



正直いうと、メリットしかありませんよね!?
Amazonで月2回買い物する人なら余裕で元が取れますし、買い物せずともPrime VideoやPrime Musicで恩恵を受けられます!
ということで、これを機にAmazonプライム会員に登録してみてはいかがでしょうか?
コメント