みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は360記事目です。

仕事柄ずっと座りっぱなしなんだけど、これって体に悪いんだよね?
座りっぱなしの対策ってどうしたらいいんだろうか??
こんな疑問をお持ちであれば、この記事を読むことで解決できます。
あなたも予測している通り、ずっと座りっぱなしだと体に悪影響を及ぼします。
- 病気のリスクが高くなる
- 寿命が短くなる
などですね。
しかしながら、仕事柄どうしても座りっぱなしになると言うことは避けられるものではありません・・・
そこで!
この記事では座りっぱなしのあなたにできる簡単な対策方法をお話しします!
この記事を読み終えた後、あなたは
- 病気のリスクを減らす
- 健康な体を手に入れる
- 寿命が延びる
と言うメリットを手に入れることができます!
というわけで、今回の記事では
- 座りっぱなしが体に与える悪影響とは?
- 座りっぱなしの最大の対策方法:散歩
- 座りっぱなしの人におすすめの健康アイテム
- 30分程度の散歩をするだけで人生が変わる!
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- 座りっぱなしの対策を知りたい人
- 基本的に座りっぱなしの仕事をしている人
- 座りっぱなしが体に与える影響を知りたい人
座りっぱなしが体に与える悪影響とは?
それではまず、座りっぱなしが体に与える悪影響について解説します。
その1:病気のリスクが高くなる
まず1つ目ですが、ずっと座りっぱなしだと病気のリスクが高まります。
ある研究結果によれば、
座りっぱなしは心臓病の危険性が64%以上高まる
引用:1日中座って過ごす危険性と、リスクを防ぐためのたった2つのこと
と言う結果報告もあります。
また、ずっと座りっぱなしだとがんになる危険性も上がるらしいです・・・
と言うのも、座るとすぐに筋肉の運動量が減り、カロリーの消費率はなんと1cal/分に落ちてしまうのです!
極端な話、24時間ずっと座っていると、
と言う現象が起こり、2型糖尿病の原因となってしまうのです・・・
なので、ずっと座りっぱなしだと「病気のリスクが高まる」と言うのは事実ですね。
その2:寿命が短くなる
2つ目ですが、ずっと座りっぱなしだと寿命が短くなってしまうようです。
ある研究によると、
1日に6時間以上座る生活を10~20年間続けると寿命が7年縮まる
引用:1日中座って過ごす危険性と、リスクを防ぐためのたった2つのこと
と言う結果報告もありました・・・
その他にも、
心臓病で死亡する確率が64%
引用:1日中座って過ごす危険性と、リスクを防ぐためのたった2つのこと
前立腺がんや乳がんにかかる危険性が30%増加
と言う報告もあります・・・
決して脅しではなく、これはきちんとした研究結果に基づいた事実です!
しかしながら、生活習慣を少し変えるだけでこれらの悪影響を改善できます。(詳細は後ほど)
その3:日本人は最も座っている時間が長い?
余談ですが、世界的に見ても「勤勉で働きすぎ」と言われる日本人。
シドニー大学が世界20カ国を対象に「平日の座っている時間」を調査した結果、最も長く座っているのが日本人でした。
デスクワークの人必見!長時間座ってると寿命が縮まるってホント!?
ちなみに、
に対し、
だったようです。
アメリカや中国が平均250分程度であることと比較すると、日本人が座っている時間はかなり長時間であることが分かります。
なお「座り過ぎ研究」の先端を行くオーストラリアの研究機関によると・・・
1日に座っている時間が4時間未満の人に比べて、
8~11時間の人の死亡リスクは15%増になる
引用:デスクワークの人必見!長時間座ってると寿命が縮まるってホント!?
11時間以上だと40%増になる
という報告もあります。
日本人の平均7時間という数字も「少ない人」を考慮した平均時間なので、多い人であれば8〜11時間座りっぱなしの人なんてざらにいます。



会社の事務員、在宅勤務の人・・・色々考えられます。
このように、座りっぱなしが体に与える悪影響はとんでもないことです!
座りっぱなしの最大の対策方法:散歩
それではここで、普段から座りっぱなしの人にもってこいの最大の対策方法を紹介します。
ちなみに答えを言うと・・・
30分ぐらいの散歩
が最大の対策方法です!
その1:ちょうどいい運動になる
まず1つ目の理由ですが、30分ぐらいの散歩はちょうどいい運動になります。
特に、私のような「普段運動不足」の人からすると・・・



30分の散歩だけでも結構疲れます。笑



たかが30分歩くだけだろ?
と思うかもしれませんが、
- 体と足が温まる
- お腹も減る
- いい感じで疲れるので夜ぐっすり眠れる
と言うメリットがあります!
座りっぱなしで腰が痛くなる回数が増えた私も、ここ最近「夕方30分の散歩」を取り入れたのですが・・・



効果テキメンです!
会社のおじさん連中で「健康のため歩いて会社に来る」と言う人がいました。



なんで歩くの?時間もったいないじゃん!
と思っていたのですが・・・今ではその理由が良く分かります。笑
その2:睡眠の質が上がる
2つ目の理由ですが、30分ぐらいの散歩をすることで睡眠の質が上がります。
と言うのも、私は普段座りっぱなしであると同時に、職業柄どうしても
と言う状態です。
もちろんですが、仕事でパソコンを見るだけでなく、
- 自宅でスマホを見る
- 副業でパソコンを見る
と言う感じで、一日中ブルーライトを浴び続けているような人間です。(恐ろしい・・・)
その影響もあってか、夜の根付が非常に悪かったのです。
しかし!
30分ぐらいの散歩を取り入れてみると・・・夜すんなりと眠れるようになりました。
そしてなんと!



たった30分散歩しただけでここまで効果があるなんて・・・
初めて散歩をしてみた時は、その効果に驚きを隠せませんでした。
その3:病気のリスクを下げる
3つ目の理由ですが、30分ぐらいの散歩をすることで病気のリスクを下げることができます。
アメリカ糖尿病協会によると、
ウォーキングは血糖値を減らし糖尿病のリスクを全体的に下げてくれる
引用:毎日30分だけ歩けば、7つも健康メリットが! 簡単にできるおどろきの効果
らしいです。
コロラド大学ボルダー校とテネシー大学の研究者によれば、
定期的なウォーキングは血圧を11ポイントも下げる
引用:毎日30分だけ歩けば、7つも健康メリットが! 簡単にできるおどろきの効果
さらに脳卒中のリスクを40パーセントから20パーセントに引き下げてくれる
と言います。
他にも、身体活動ガイドライン(30分以上の中程度の活動を週5日以上している)を満たして歩いている人は、
歩く習慣のない人に比べて、循環器疾患のリスクが30%も低かった
引用:毎日30分だけ歩けば、7つも健康メリットが! 簡単にできるおどろきの効果
と言う結果報告もあります。
たった30分の散歩でここまでの効果があるのです!



散歩の力、恐るべし!
その4:気分が良くなる
4つ目の理由ですが、30分ぐらいの散歩をすることで気分が良くなります。
毎日30分だけ歩けば、7つも健康メリットが! 簡単にできるおどろきの効果
実際のところ、散歩をすることで「うつ病のリスクを減らす」と言う風にも言われています!
また、外を歩くことで太陽の光を浴びることができます。
私の場合、散歩をすることで



気分転換になる
と言うことが大きいですね。
ブログを書いていて行き詰まった時に散歩を取り入れると、気分転換になってさらに効率が上がったりします。
その5:アイデアが思い浮かぶ
5つ目の理由ですが、30分ぐらいの散歩をすることでアイデアが思い浮かびます!
先ほど私が言ったように、気分転換になることが大きいです!
例えばですが、何かの仕事に行き詰まっている時も散歩をしてみるといいでしょう。
という研究結果もありますし、作家の村上春樹さんや百田直樹さんも
と言う事実があります。



私たちが真似しない理由がないですよね!
その6:嫁との会話が増える
6つ目の理由ですが・・・30分ぐらいの散歩をすることで嫁との会話が増えます。笑
これは私限定かもしれませんが・・・
普段自宅で副業ばかりしているので、嫁と会話する機会が少ないです。
しかし!



これで夫婦円満に一歩近づきましたね!(?)笑
また、近所を散歩しながらマイホームを建てるときの参考例にもしています。
嫁がずっと「家を建てたい」というので、それをイメージするためにも散歩が役に立っています!
家族の関係を深めるという点でも、散歩は非常に効果的です!
座りっぱなしの人におすすめの健康アイテム
先ほど説明したように、座りっぱなしの最大の対策は「30分ぐらいの散歩」だと言いました。
しかし、会社でいきなり外に出て30分ぐらい散歩するなんてそう簡単にはできませんよね。笑
そこで、ここでは座りっぱなしのあなたにオススメの健康アイテムを紹介します!
これらの健康アイテムを使うことで健康に与える影響が少しでも和らぎますので、これらのアイテムを取りれることを検討されてみてはいかがでしょうか?
その1:PCスタンド


まず1つ目がPCスタンドです。
特にノートパソコンで作業している人は絶対に取り入れるべきアイテムですね!
と言うのも、現代人はパソコンに向かって作業していることがほとんどだと思いますが・・・
ほとんどの人は
と言うことがあります!
特にノートパソコンを使っている人は要注意なのですが、デスクにノートパソコンをそのまま置いてしまうと目線が下がってしまい、巻肩・猫背の原因になります。
また、姿勢が悪くなると消化が悪くなったり、至る所で健康に影響を与えてしまいます。


その2:骨盤サポートチェア


2つ目が骨盤サポートチェアです。
こちらは椅子に置くだけで骨盤の歪みを矯正できるアイテムであり、ヤマダ電機でも置いてある人気のアイテムです。
あなたもどこかで一度は見かけたことがあるかと思います。



仕事柄、どうしてもずっと座りっぱなし
というのであれば、このアイテムを使うだけでも効果が見込めます!
その3:あしふみ健康器具「フットルース」


3つ目が足踏み健康器具です。
こちらは座っているときに足元に置くアイテムでありこれを使うことで
という優れものです!
実際に使ったことがないので何とも言えませんけどね。笑
また、口コミによると
木材の質感がとても気持ちいい
らしいです。笑
とは言え、
座りっぱなしのまま運動できる
と言う点ではメリットはあります。


30分程度の散歩をするだけで人生が変わる!
と言うわけで、座りっぱなしの対策や健康アイテムなどを紹介しましたが・・・
私個人的には、やはり



30分ぐらいの散歩が一番いい
と思います。
座りっぱなしの仕事であることは仕方がないとは言え、ずっと座っているとあなたお寿命は短くなってしまうことも事実ですからね。
また、冒頭でもお話しした通り、座りっぱなしであれば病気になるリスクも確実に増えます!
なので、これを機に自分の健康をきちんと見直すべきでしょう・・・
毎日30分の散歩(もしくは軽い運動)を取り入れるだけでも全然違うので、これを機に夕方に30分ぐらい散歩してみてはいかがでしょうか?
また、最後に紹介した健康アイテムもおすすめです。
と言うのも、中には数万円するアイテムもありますが、
健康アイテムを使うだけで自分の寿命が延びる
と考えれば安いものですからね。
自分の健康は一度失ってしまうと簡単には取り戻せないものです!
なので、今のうちからきちんと座りっぱなしの対策をしておきましょう!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 座りっぱなしが体に与える悪影響とは?
- 座りっぱなしの最大の対策方法:散歩
- 座りっぱなしの人におすすめの健康アイテム
- 30分程度の散歩をするだけで人生が変わる!
上記4つについてお話ししました。
座りっぱなしの対策に関してお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
なお、この記事で紹介した「30分ぐらいの散歩」の効果をもう一度まとめておくと、
- ちょうどいい運動になる
- 睡眠の質が上がる
- 病気のリスクを下げる
- 気分が良くなる
- アイデアが思い浮かぶ
- 嫁との会話が増える
です!
もしあなたが



仕事柄ずっと座りっぱなしで健康に与える影響が心配
と言うのであれば、これを機に30分ぐらいの散歩を取り入れてみてはいかがでしょうか??
コメント