みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は324記事目です。

本業収入だけでは満足できないから副業で稼げるようになりたい。
でも本業の会社にバレるのは嫌なので、顔バレしない、かつ在宅でできる副業をやりたい!
こんなお悩みを抱えている人はこの記事をお読みください。
この記事ではサラリーマンにオススメの在宅でできる副業を紹介します。
副業の需要はどんどん増え続ける一方であり、今では「副業するのが普通」になってきています。
私も普段は普通の会社で働きながら、副業でこのブログを運営しています。
副業をして稼げるようになれば、金銭面でも裕福になれるのはもちろん、
- 副業で成功すれば色んなスキルが身につく
- 副業で得たスキルが本業でも役に立つ
- 人生の幅が広がっていく
など、たくさんのメリットがあります!
というわけで、今回の記事では
- サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイト
- 在宅でできる副業をオススメする理由とは?
- サラリーマンが絶対にやってはいけない副業
- サラリーマンにオススメの副業(自分で稼ぐ)
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- サラリーマンにオススメの在宅でできる副業を知りたい人
- 副業で稼ぎたいとは思うけど顔バレや副業がバレることは嫌な人
- 在宅でできる副業で稼げるのかどうか疑っている人
サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイト
それでは早速、サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイトを紹介します。
結論を言うと、以下の3サイトとなります。
補足:どれも知名度の高いサイトなので安心して利用できます。
「報酬が振り込まれない!」なんてことも無いです。
その1:クラウドワークス
まず1つ目がクラウドワークスです。

私も個人事業主時代に使っていたサービスであり、色んなジャンルの副業があることがメリットです。
単価はマチマチですが、場合によってはそれなりに稼ぐことは可能です。
単価が低いものでは「1文字1円」とかですが、単価が高いものであれば「1件3万円」なども案件もあります。
もちろん、単価が高いということは
- 難易度の高い副業である
- そもそものスキルを求められている
- コンペ制度になっている
など、色々と条件は厳しくなりますけどね。
なお、クラウドワークスはブログとの相性が非常に良いので、
- ブログ運営の実績をクラウドワークスのプロフィールに掲載することで印象が良くなる
- クラウドワークスで得たスキルをブログでも生かせばさらに収益拡大が見込める
と、相乗効果を狙うことができます!
その2:ランサーズ
2つ目がランサーズです。

ランサーズもクラウドワークスと同じぐらい知名度が高い副業サイトですが、ランサーズの場合は特にライティング系の案件が多いですね。
クラウドワークスと同様に後述するブログとの相性は非常に良いのですが・・・
基本的に単価が低いのがデメリットです。
どちらかといえば「1文字1円」などの低単価案件が多いです。
ただ、単価が高い案件もあるので、自信があるのであれば挑戦してみてもいいかと思います。
単価が高い案件の例は、
- ホームページ作成
- ランディングページ作成
などですかね。
その3:ココナラ
3つ目がココナラです。

ココナラはライティングなどに限らず、
- 写真撮影
- 画像やロゴの作成
など、色んな事ができます。
どちらかと言えば、クラウドワークスやランサーズの様に
企業から案件をもらう
のではなく
自分のスキルを販売する
というイメージですかね。
簡単に言うと「お客さんから募集している仕事に応募する」のではなく「自分ができる仕事を売り出す」と言う感じです。
また、士業系の仕事を売り出すこともできますので、

できる仕事はあるんだけど営業力がない・・・
と言う人にもピッタリですね!

ココナラというブランドと母体を借りて営業する様な。
在宅でできる副業をオススメする理由とは?
というわけで、サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイトを紹介しました。
それではここで、なぜ私が在宅でできる副業をオススメするのか、その理由を解説しておきます。
答えは簡単で、
- 仕事場所を選べる
- 仕事時間を選べる
- 自分のペースでできる
というメリットがあるからです。
もちろん「顔バレしにくい」ということもあります。
その1:仕事場所を選べる
まず1つ目に、在宅でできる副業には「仕事場所を選べる」と言うメリットがあります。
また、在宅で仕事ができると言うことは、
と言えます。
なので、基本は在宅で副業するとして、時には気分転換を兼ねてカフェで仕事をしても良いのです!

旅行先で仕事をしてもいいです。
場所を選ばずに仕事ができるというのは、在宅でできる副業の大きなメリットですね!
その2:仕事時間を選べる
2つ目ですが、在宅でできる副業には「仕事時間を選べる」と言うメリットもあります。
例えばですが、

朝早く起きて思いっきり仕事をして15時以降は一切仕事をしない
ということも可能ですし、

平日は2日に1日の隔日で仕事をする
なんてこともできます。
普通の会社の様に
と言う拘束時間はありません。
もちろん「仕事の期限を守った上での話」ではありますが・・・在宅でできる副業は自分で働く時間を自由に選べるというメリットもあります。
ただし、逆に「自分で仕事の進捗を管理する」と言う自己管理能力は必要です。
それができなければ在宅の副業はできないと思ってください。
その3:自分のペースでできる
3つ目ですが、在宅でできる副業には「自分のペースで仕事ができる」と言うメリットもあります。
先ほどもお話しした様に「期限を守る」前提の話にはなりますが、期限内であれば自分のペースで仕事をする事ができます。
極端な話、
- 毎日2時間ずつ仕事をする
- 月曜日と火曜日に全ての仕事を片付けて、それ以外の日は休む
なんて働き方もできるわけです!
早く仕事を終わらせておけば、それ以降はあなたの好きなことをできますし、空いた時間を利用して別の仕事をすることもできます。
自分のペースで仕事ができるというのは、在宅でできる副業の大きなメリットと言えますね。
注意:在宅だからといって「簡単」ではない
最後に注意点があります。
「在宅」だからといって決して「楽して簡単に稼げる」わけではありません。
「在宅でできる副業」と聞くと、なぜか多くの人が

楽して簡単に稼げる
と勘違いしてしまうのですが・・・それは大きな間違いです。
「楽して稼げる」なんて甘い現実は存在しません。

その点はくれぐれも間違えないように注意してくださいね!!
サラリーマンが絶対にやってはいけない副業
それではここで、サラリーマンが絶対にやってはいけない副業について解説しておきます。
その1:仕事場所を選べない副業
「在宅でできる副業」とは真逆になるのですが、仕事場所を選べない副業は避けましょう。
例えば、
- 居酒屋やコンビニのアルバイト
- 会社に出勤する必要がある仕事
などですかね。
こうした副業は
- 拘束時間が増えてしまう
- 通勤する時間が無駄
と言うデメリットがありますので、避けるべき副業と言えますね。
また、顔バレするリスクもありますし。
その2:スキルが身につかない副業
2つ目ですが、スキルが身につかない副業は避けましょう。
例えばですが、
- データ入力などの単調な作業
- 街角でのティッシュ配り
- 工事現場の夜間警備員
などですかね。
決してこれらの仕事をけなしているのではなく、
と言うことです。
せっかく副業するわけですから、自分のスキルとして身につく仕事を選んだ方がいいに決まっていますからね!
その3:時間に融通が利かない副業
3つ目ですが、時間に融通が利かない副業は避けましょう。
例えば、
- 事務所に行く必要がある仕事(オペレーターとか)
- その他アルバイト全般
などですかね。
こうした「時間に融通が利かない副業」は、
- 本業との折り合いがつかないこともある
- 自分のペースでできないので自分を追い込むことになる
- 自分の身体を破壊してしまう可能性がある
と言うデメリットがあります。
サラリーマンにオススメの副業(自分で稼ぐ)
冒頭で紹介した副業以外にも「副業で稼ぐ方法」は他にたくさんあります。
なので、ここからは
以外の、サラリーマンにオススメの副業を紹介しておきます!
前述したサイトとは違って、
誰かからお金をもらう
というかは
自分で稼いでいく
という傾向が強いのが特徴です。
その1:ブログで稼ぐ
まず1つ目ですが、副業でブログを運営して稼ぐ方法です。


このブログがまさにそうですね!
ブログは稼げるようになるまで時間がかかるのがデメリットですが、その分ブログで稼げる様になった時の効果は非常に大きいです。
- ライティングやマーケティング、SEOなどの色んなスキルが身につく
- 自分一人で稼ぐ能力を手にすることができる←死ぬまで役に立つ
- 不労所得になり得る可能性を秘めている
と言うメリットがありますからね!
実際に私も、副業でブログを始めて1年ぐらいが経過しますが
月間PV数:4万PV超え
月間収益:1万円弱
と言うレベルに成長できました!
決して「楽して簡単に稼げる」わけではありませんが「毎日コツコツ続けられる継続力」さえあれば、誰でもブログで稼ぐことは可能です。
また、ブログはクラウドワークスなどで得たスキルを活かせるので相性が良いです。
ブログの始め方は以下の記事でお話ししていますので、合わせてお読みください。
その2:noteで稼ぐ
2つ目ですが、noteで稼ぐと言う方法です。

noteというのは「有料ブログ」みたいなもので、でも有料の電子書籍よりもお手軽に読める・・・というイメージですかね。
基本的には「あなたのノウハウ」などを文章にして、それを販売して稼ぐという流れになります、
販売額はあなたの好きな価格に設定できますので、
- 1記事1万円
- 1記事100円
こんな感じで好きに設定できます。
100円とかであれば非常に安い単価にはなりますが、その分ユーザー目線で見ると

電子書籍よりも気軽に購入できる!
というメリットが生まれます。
私も有料noteをいくつか販売していますが、少しずつ収益になっています。
その3:プログラミングで稼ぐ
最後に、プログラミングで稼ぐという方法です。

情報社会になった現代では特に需要の高い職業が「プログラミング」であり、
こともできますし、
ということもできます。

プログラミングのスキルを身につけて転職したら年収が100万円上がった!
なんて話もザラにありますからね。
実際に転職業界の需要も非常に高く、マナブログ運営者のマナブさんのツイートからもその現実が分かるかと思います。
ホリエモンも言っていますが、ぶっちゃけプログラミングは簡単です。
引用:マナブ@バンコクさんのツイート
全てをマスターするのは無理ゲーですが、ぶっちゃけ「業務で稼ぐ」ということにフォーカスするなら、需要の高い分野にて、集中的に専門知識を学べばOK、という感じです。Web制作なら、WordPressとLP制作は、需要安定しています
YouTubeなどの広告でもプログラミング系の広告がよく表示されています。
それだけ多くの広告費を投じても効果が見込めるぐらい需要があるということですね。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイト
- 在宅でできる副業をオススメする理由とは?
- サラリーマンが絶対にやってはいけない副業
- サラリーマンにオススメの副業(自分で稼ぐ)
上記4つについてお話ししました。
サラリーマンにオススメの在宅でできる副業に関してお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか??
最後に、サラリーマンにオススメの在宅でできる副業サイトをまとめておきます。
冒頭でもお話ししましたが、副業で稼げる様になれば、あなたは
- 場所を選ばずに仕事ができる
- 自分のペースで好きな時間に働ける
- 自分の好きな人とだけ仕事ができる
というメリットを手にすることができます!
なので、これを機にあなたも在宅でできる副業を始めてみませんか?
コメント