みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
基本的になんでもそうなのですが、ものを所有するとコストがかかります。
家を持っていると固定資産税を払わされますし、車を持っているだけで自動車税を払わされます。
家具や家電製品をメンテナンスするにもコストがかかりますし、自分の持ち物を管理する手間も時間(=コスト)がかかります。
このように、ものを所有するだけでコストがかかってしまう時代な訳ですが、一方で「レンタルサービス」も普及していますよね。
例えばTSUTAYAでレンタルするビデオもそうですよね。
それ以外にもレンタカーなんかもまさにそうです。
「必要な時にだけ使うことができる」という、とても便利でミニマルなサービスだと思っています。
レンタルすべきだと思うアイテム
というわけで、私が思う「これは所有するのではなくレンタルすべきじゃない?」と思うアイテムについてお話しします。
車
これはあなたが住んでいる地域にもよりますが、都心部に住んでいるならば車は必要ないでしょう。
駐車場代も高いですし、人が多くて走りづらいし、駐車場がないお店もたくさんあります。
都心部であれば電車もありますし、15分も歩けば最寄りの駅にいけるでしょう。
車がなくても不便はないですし、どうしても車を使いたい時はレンタルすればいいだけですから。
まさに「所有するだけでコストがかかる」の典型例だと思います。
家電製品
これは学生・若い一人暮らし・単身赴任の方向けのサービスではありますが、最近は家電のレンタルサービスもあります。
長期間一人暮らしをするのならば別ですが、短期間・期間が決まっているのであれば、家電製品をレンタルするというのも一つの手です。
家電製品は基本的に大きく、引越しの時なんかも割と大変です。
また、壊れた時も修理が必要ですし、捨てる時もお金がかかります。
家電6品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は市では回収してくれませんからね。
「ゴミを捨てるのもコストがかかる時代」です・・・
Wi-Fi
私の場合は海外出張・海外旅行に行くときになりますが、やはりWi-Fi(電波)を持ち歩くことができるというのはこのご時世とてもデカイ。
海外で通信できないなんて本当に不便極まりないですからね。
あと、日本に一時帰国する場合など、国内でのWi-Fiレンタルサービスもあります。
ただし、ずっと日本にいるならば普通にWi-Fiを契約した方が安いです。(ごく当たり前の話)
スーツケース
私たちがオーストリア新婚旅行に行った際は、嫁のおばさんが大きめのスーツケースを貸してくれたので、そのスーツケースを使いました。
普段から旅行に出かけるのが好きな人・出張が多い人なんかはスーツケースを持っていても問題ないと思うのですが、滅多に旅行に行かない人からすると、その時だけのために大きなスーツケースを持つのはどうなんでしょうか??
となると、やはりスーツケースはレンタルした方がいいのでは?と感じます。
実際、スーツケースのレンタルサービスもありますしね。


ビデオや漫画
TSUTAYAやゲオなんかがそうですが、漫画やビデオもレンタルで十分ではないか?と思います。
漫画やビデオって、コレクションしていくと意外と場所を取るんですよね。
あなたが相当なマニアックで「漫画やビデオは自分の手元に現物がないとダメなんだ!」という人間であれば話は別ですが、基本的には1回か2回見て終わりだと思います。
それからまた見返したくなることもあるかもしれませんが、その時にレンタルすれば十分。
たった数十円〜数百円ですしね。
サーバー
これはネットに限ったお話ですが、普通の人が副業でサーバーを使うなら、間違いなくレンタルサーバーがオススメです。
これはブログ開設方法でもお話ししている通り、自分で一からサーバーを作って・・・なんてとんでもない作業です。
私はレンタルサーバーである「エックスサーバー」を使っていますが、月々1080円という超お得なお値段です。
少なくとも、あなたが大企業の社長でない限りは、レンタルサーバーで十分でしょう。


こんなレンタルもある
続いて、私が利用したわけではありませんが「こんなレンタルもある」ということで、いろんなジャンルのレンタルを紹介します。
ウォーターサーバー
これはあなたもご存知だと思います。
私は浄水器を利用しているのでウォーターサーバーはレンタルしていませんが、ウォーターサーバーの良いところは、いつでも冷たい水が飲めて、いつでもお湯が出る(カップラーメンやインスタントコーヒーがすぐに作れる)という点ですかね。
ただ、ウォーターサーバーをレンタルすると、
- そもそもウォーターサーバーが場所を取る
- 空のタンクが邪魔になる
- レンタル代が高い(浄水器を使った方がはるかに安い)
という理由で、私はレンタルしていません。


自転車
特に都心部でよく見かけますが、自転車のレンタルなんかもありますね。
私は自分の自転車を使っていますが、「普段は必要ないけどちょっとした時に使いたい」という人にはオススメです。
また、海外ではレンタル自転車もよく見かけます。
私が行ったオーストリアでも、レンタル自転車がたくさんありました。
衣類
今は服を買うのではなくレンタルする時代になりました。
自分で服を持たずとも、一度着てみたいと思った服をレンタルしてみたり、流行りの服をレンタルしてみたり、というメリットがあります。
また、礼服のレンタルは良いかもしれません。
そもそも礼服を着る機会なんて滅多にないので、そのためだけに所有するというのも・・・とは言っても、急に礼服が必要になって急いで買いに行ってダボダボの礼服を着る・・・というのも恥ずかしいことです。
そうなった時には、礼服のレンタルもアリなのかな?と思います。
私の場合は、そもそも服にあまり興味がない(というかいつもほぼ同じ服装)ですし、礼服も持っているので衣類のレンタルはしていません。
アウトドアグッズ
私は超絶インドアなので無関係ですが(笑)、キャンプに行く時なんかはテントやバーベキューセットなんかが必要になりますよね?
頻繁に行く方ならば話は別ですが、年に1回や2回のためにアウトドアグッズを持つというのもアレですよね。
しかも、結構場所とりますし。
なので、そんな時はその時だけ機材をレンタルした方がお得かも知れません。
なんならキャンプ場まで持ってきてくれますからね。
持ち運びの手間も省けて一石二鳥だと思います。


彼女・彼氏
最後がこちら。笑
私が地味に好きな漫画「彼女お借りします」という漫画を見てその存在を知りました。
私は利用したことがありませんが、こうした男女関係のものは年齢問わず興味があることなのかなあ・・・と。笑
レンタル事業もいろいろある!
ということで、いろんなレンタル事業を紹介しましたが、誰でも知っているようなものから「こんなサービスまであるんだ!」と思うようなものもあったかと思います。
冒頭でもお話しした通り、レンタルサービスの良いところは以下だと思います。
- 自分で所有しなくて良い
- 必要なときにだけ手に入る
- 管理するコストが減る
割高になってしまうものもあるかも知れませんが、是非ともこの機会にレンタルサービスを利用してみてはいかがですか?
コメント