みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は334記事目です。

楽天モバイルが楽天unlimit(楽天アンリミット)に変わったけど、どのぐらいすごいの?
ってか本当に使えるの?買い替えても大丈夫なの??
こんなお悩みを抱えているのであれば、このまま続きを読んでください。
これまで3大キャリアと言われていたのは
- docomo
- au
- Softbank
の3つですが・・・とうとう「4大キャリア」という時代になりました!
というのも、格安SIMであった楽天モバイルが「楽天unlimit(楽天アンリミット)」という名前で自社回線を使い始めたからです!
今現在は1年間無料キャンペーンといった、超攻撃的なキャンペーンも実施中です!
なので、おそらくあなたも

楽天unlimit(旧楽天モバイル)ってどうなの?
と思っているでしょう。
というわけで、今回の記事では
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)について解説
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)のメリット
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデメリット
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)は変えるべきか?
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)のことを知りたい人
- 楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えても大丈夫なのか不安な人
- 3大キャリアを使っていて格安SIMに乗り換えようと検討している人
楽天unlimit(旧楽天モバイル)について解説
それでは早速、楽天unlimit(旧楽天モバイル)について解説していきます。
その1:楽天unlimit(旧楽天モバイル)とは
楽天unlimit(旧楽天モバイル)というのは、楽天が運営する通信回線サービスの一つです。
今までは「楽天モバイル」という格安SIMだったのですが・・・2020年4月にアップデートされて、今は
楽天unlimit(旧楽天モバイル)
という名称に変わりました。

そして、楽天unlimit(旧楽天モバイル)の特徴は
という点です!
格安SIMは、基本的には3大キャリアの回線を借りて運営しているものであり、楽天モバイルもその1つでした。
しかし!
今回のアップデートにより、楽天unlimit(旧楽天モバイル)は自社回線を使うようになったので・・・

3大キャリアに並ぶ4大キャリアに転身したのです!
楽天独自の回線も増強中であり、後ほど説明しますが「初年度実質無料」というとんでもないキャンペーン中です!
その2:楽天unlimit(旧楽天モバイル)の料金体系
楽天unlimit(旧楽天モバイル)の料金体系ですが・・・通常は月額料金は2980円です。
- 3大キャリアからすると安い
- 格安SIMと比べると少し高い
というイメージですかね。
しかし!
先ほどお話ししましたが、今の所
という超攻撃的なキャンペーンを実施しています!

また、通信容量による基本料金の変動はなく、今の所「楽天回線使い放題」のプランだけとなっています。
公式サイトの料金表は以下の通りとなっていますが・・・


もはや「格安SIM」を超える「無料SIM」ですよね。笑
その3:契約初年度は実質無料って本当?
ここで多くの人が

楽天unlimit(旧楽天モバイル)が契約初年度は実質無料っていってるけど本当なの?何か裏があるんじゃない?
と思われるでしょう・・・
実際に「契約初年度は実質無料なのか」を解説すると・・・

結論としては実質無料になります。
というのも、今は
というキャンペーンを実施中なので、最初の1年は基本料金が無料になります。
そして、事務契約手数料が3300円かかるのですが・・・今契約すると楽天ポイントが3300ポイント付与されます。
- 契約初年度は基本料金2980円が無料
- 事務契約手数料はポイントで還元される
これらのことからも「契約書年度は実質無料」というのは正しいです。
おそらくですが、これを機に楽天unlimit(旧楽天モバイル)に申し込んでくれる人を増やしたい・・・という思いがあるのでしょう。
楽天unlimit(旧楽天モバイル)のメリット
それでは次に、楽天unlimit(旧楽天モバイル)のメリットを解説していきます。
その1:契約初年度は実質無料で使える
まず1つ目のメリットですが、契約初年度は実質無料で使えるという点です。
先ほどもお話しした通り、今現在楽天unlimit(旧楽天モバイル)に契約すると、
- 契約初年度は基本料金2980円が無料
- 事務契約手数料はポイントで還元される
というキャンペーンを実施中なので、本当に実質無料になります!!
2年目以降は2980円になりますが、それでも3大キャリア(docomo、au、Softbank)と比較すればかなり安い金額になります。
キャリア | 料金 |
---|---|
docomo | 5980円 (ギガライト 7GB) |
au | 5980円 (新auピタッとプランN 7GB) |
SoftBank | 7480円 (ミニモンスター 5GB) |
楽天unlimit (旧楽天モバイル) | 2980円 (楽天回線は容量無制限) |
このように、3大キャリアと比較してもはるかに安い料金設定と言えますね!
その2:楽天回線エリアなら使い放題
2つ目のメリットですが、楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデータ容量は
という、容量制限なしのプランになっています!
今のところ
は楽天回線が広がっているので、この辺りに住んでいる人であれば大きなメリットと言えますね!
なお、楽天回線エリアでない場合はパートナー回線エリア(au)の回線を使うことになります。
その場合は「最大5GB」となり、容量を超えると「1Mbps」の速度制限にかかります。
その3:国内通話がかけ放題
3つ目のメリットですが、専用アプリを使えば国内通話がかけ放題になることです。

要はLINE通話のようなものですね!
実際に楽天モバイルのLinkアプリ経由で電話をかけた人の口コミを見てみると・・・音質は結構良いらしいです。
実際に楽天モバイルのLinkアプリ経由で電話をかけてみましたが、音質は結構良いです。遅延もほとんどありません。LINEの無料通話と比べると遥かに良いです。普通に使える音質でした。
引用:格安SIMとスマホ比較より
- 国内通話が無料になる
- しかも音質は普通の通話と同じ
楽天unlimit(旧楽天モバイル)の大きなメリットですね!
ただし、まだ回線エリアが少ないということもあって、お住まいの地域によっては電波が切れることもあるようです・・・
楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデメリット
それでは次に、楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデメリットを解説します。
その1:楽天回線エリアが非常に狭い
1つ目のデメリットですが・・・楽天unlimit(旧楽天モバイル)はまだ始まったばかりの新しいサービスです。
そして、楽天の自社回線エリアもまだまだ狭いのが実情です。
もしあなたが

都心部(東京・大阪・名古屋)に住んでいる
というのであれば問題ないと思うのですが・・・
私のように田舎に住んでいる人間は、楽天回線エリアではなくパートナー回線(au)を使うことになってしまうのです。
その場合は
- データ通信容量が5GB
- 速度制限がかかったら最大1Mbpsの速度
ということになってしまいます。
この点は楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデメリットですね。
その2:対応機種が少ない(iPhoneはNG)
2つ目のデメリットですが、楽天unlimit(旧楽天モバイル)は対応機種が少ないです。
今の所、対応機種のほとんどが楽天モバイルで販売されている機種に限定されています。
対応機種一覧表を掲載
ちなみに古いiPhoneは対応NGであり、

私が愛用しているiPhone8も使用不可らしいです・・・泣
なので、

iPhoneだけど楽天unlimit(旧楽天モバイル)を使ってみたい!
という場合は、自己責任で使うことになります。
基本的には使えるようですが・・・万が一使えなくても、誰も責任取ってくれません。

不安が残りますよね。
その3:まだ新しいので不安定
3つ目のデメリットですが、楽天unlimit(旧楽天モバイル)はまだ新しいサービスです。
2020年4月現在、まだ始まって1ヶ月も経っていない状態ですので、何かと不安定であること多いです。
嫁の職場で楽天unlimit(旧楽天モバイル)に買い替えた人がいるのですが、電話していても途切れることが多いようです。
また、楽天回線が繋がらない場合は勝手に「パートナー回線」を使われるので、自動的に容量を使ってしまうことになります。
なので、不安が残る状態であることは事実ですよね。

この点も楽天unlimit(旧楽天モバイル)のデメリットと言えます。
楽天unlimit(旧楽天モバイル)は変えるべきか?
最後に、楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えるべきか?を解説していきます。
その1:都心部住まいなら楽天unlimitはアリ
先ほどもお話ししたように、楽天unlimit(旧楽天モバイル)は
という状態です。
なので、あなたが楽天回線エリア(東京・名古屋・大阪周辺)に住んでいるのであれば・・・楽天unlimit(旧楽天モバイル)を使う価値はあるでしょう。
逆に、私のように

住んでいる場所が田舎・地方である
というのであれば、まだ楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えるべきではありません。
回線エリアは今後増強されていくと思うので、その時が来るまで待ちましょう!
その2:基本的にWi-Fi利用なら問題なし
次に、もしあなたが

自宅にはWi-Fi(または光回線)を置いていて、基本的にはその回線を使う
というのであれば・・・楽天unlimit(旧楽天モバイル)でも問題なく使えると思います。
楽天回線エリア云々関係なく、楽天unlimit(旧楽天モバイル)を使うことができるからです。
格安SIMを使うのもアリですが、楽天unlimit(旧楽天モバイル)の
という点も、格安SIMでもありえないぐらいのコストパフォーマンスですからね。
なお、仮に楽天回線エリアではなくパートナー回線エリアだったとしても、別に使えないことはありません。
あくまで
- データ通信容量が5GB
- 速度制限がかかったら最大1Mbpsの速度
という条件がつくだけです。
その3:対応機種であれば特に問題なし
3つ目に、もしあなたが

楽天unlimit(旧楽天モバイル)の対応機種を使っている
というのであれば、問題なく使えるでしょう。
残念ながら、私はiPhone8なので非対応であり、今回の楽天モバイルは見送ることにしましたが・・・
iPhoneXR以降であれば楽天unlimit(旧楽天モバイル)を使えるみたいなので、試してみる価値はありですね!
ただし、楽天unlimit(旧楽天モバイル)の保証機種には入っていません。
何かあっても自己責任となりますので、この点は十分ご注意ください。
なお、もしあなたが

これを機に機種変更もしようと思う
と考えているのであれば、楽天unlimit(旧楽天モバイル)に対応している機種を購入すれば問題なく使えます!
その4:個人的には「まだ変えるべきではない」
最後に・・・私は今回、楽天unlimit(旧楽天モバイル)には契約しないことに決めました。
というのも、先ほどもお話ししたように、
- iPhone8を使っているので対応していない
- 田舎なので楽天回線エリアではない
- まだ何かと不安が残る
というのが理由です。
あくまで個人的な意見・私の状況によるものです。あなたの場合は問題なく使えるかもしれませんので、その場合は楽天unlimit(旧楽天モバイル)は超オススメです。
アップデートを知った瞬間は

まじか!
これを機に楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えよう!
と思っていたんですけどね・・・今回は見送りました。
元々は楽天モバイルに変えようと思っていましたしね。
しかしながら、楽天unlimit(旧楽天モバイル)は今後さらに回線が増強されると思っています!
なので、楽天回線エリアがもっと広がってきて、対応機種も増えてきた(もしくは私がiPhoneを買い換えた)時には、楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えることを再度検討しようと思っています!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 楽天unlimit(楽天モバイル)について解説
- 楽天unlimit(楽天モバイル)のメリット
- 楽天unlimit(楽天モバイル)のデメリット
- 楽天unlimit(楽天モバイル)は変えるべきか?
上記4つについてお話ししました。
楽天unlimit(旧楽天モバイル)について解説しましたが・・・いかがだったでしょうか??
最後に、楽天unlimit(旧楽天モバイル)のメリットやデメリットなどをまとめておきますね。
- 契約初年度は実質無料で使える
- 楽天回線エリアなら使い放題
- 国内通話がかけ放題
- 楽天回線エリアが非常に狭い
- 対応機種が少ない(iPhoneはNG)
- まだ新しいので不安定
- 都心部に住んでいる人
- 基本的に自宅でWi-Fi利用を使う人
- 対応機種を使っている人
まだ始まったばかりのサービスなので、何かと不安な点はありますが・・・これからサービスが充実していくと思います!
なので、もしあなたが

楽天unlimit(旧楽天モバイル)に変えてみようと思う
というのであれば・・・これを機に楽天unlimit(旧楽天モバイル)に乗り換えてみてはいかがでしょうか??
コメント