みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ミニマリストはテレビを持っていないんだよね?自分もテレビを手放そうと考えているんだけど、今までテレビをつけているのが普通だったので不安。テレビがない生活を送った感想や、メリットとデメリットを教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ミニマリストのテレビに対する意見を知りたい人
- テレビを手放して不便はないのか不安な人
- テレビの代わりになるものを知りたい人
今回の記事では
- ミニマリストにテレビは必要ないのか
- テレビを手放して感じたメリット
- テレビを手放して感じたデメリット
- おすすめのテレビ代わりになるモノ
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ミニマリストのテレビに対する考えが分かった
- テレビを手放しても何も問題ないことが理解できた
- テレビ代わりに動画配信サービスを使うようになった
という結果を手にすることができます!
ミニマリストにテレビは必要ないのか
それではまず、ミニマリストにテレビは必要ないのかどうかを解説します。
具体的には以下の3つです。
- テレビがない生活を送った感想
- テレビを見なくなったきっかけ
- 結婚しててもテレビなしで大丈夫?
それでは詳しく解説します!
その1:テレビがない生活を送った感想


まず1つ目ですが、テレビがない生活を送った感想についてです。
それどころか、有意義な時間が増えました!
詳しいことは後ほどお話ししますが、テレビってマジで人生を無駄にする家電なんですよね・・・
というのも、テレビは受動的な時間が増えるからです。
私も昔は、
- 家に帰ったらまずはテレビをつける
- 何かを見るわけでも無いけどテレビを付けている
- 何かをしながらテレビをチラチラ見る
こんな感じでした。
今では一切テレビを見ない生活になっていますが、ふと考えると



テレビを見なくても何も困ることってないんだなあ
と思います!
その2:テレビを見なくなったきっかけ
2つ目ですが、テレビを見なくなったきっかけについてです。
何かを見るわけではないけど、なんか寂しいから自宅に帰ればとにかくまずはテレビをつける・・・みたいな。
おそらくほとんどの人が同じ行動をしていると思いますし、その当時の私は



テレビを見ないなんて・・・一体家で何をするんだ??
と思っていました。
連日の残業の疲れがどっと出てしまったことから、



今日はご飯を食べる気もしないな・・・
と言う感じで、家に着くなりいきなり布団に倒れ込んでいました。
そして、気がついたら次の日の朝になっていました。
その時に私は



そういえば昨日はテレビを見なかったなあ・・・でも別に何も困らなかったなあ。
と感じました。
それ以来、気がつけばテレビを見なくなり、いつの間にやらテレビを手放していました。
その3:結婚しててもテレビなしで大丈夫?
3つ目ですが、結婚しててもテレビ無しの生活で大丈夫なのかについてです。
奥さんはミニマリストでも何でもないので、結婚当初は



テレビぐらい普通はあるでしょ!テレビが無いって・・・一体何するの!?
という感じでした。
一時期はテレビ台を買ってテレビを設置したこともあったのですが、結局
- 掃除の時に邪魔になる
- ポップインアラジンを買った
ということもあって、いつの間にかテレビを手放していました。
そんなこんなで2年ぐらい経過していますが、今はもうテレビを懇願されることはなくなりました。
なので、テレビが無い生活を送れば「テレビ無しでも大丈夫」と感じるようになるのです!
テレビを手放して感じたメリット
それでは次に、テレビを手放して感じたメリットを解説します。
具体的には以下の4つです。
- 有意義に使える時間が鬼増える
- 集中力を途切らされることがない
- 嘘の情報に洗脳されることがない
- 部屋がスッキリして掃除が楽になる
それでは詳しく解説します!
その1:有意義に使える時間が鬼増える
まず1つ目ですが、有意義に使える時間が増えることです。


先ほどもお話ししたように、テレビというのは「受動的な時間」がほとんどです。
テレビを見る人のほとんどが



何気なくテレビの前にいるだけで、能動的に見ている時間はそんなにない
というのがほとんどでしょう。
あの時間なんてまさしく「受動的な時間」です。
また、見たいドラマは見終わったけどとりあえずテレビをつけている・・・というのも「受動的な時間」です。
しかし、テレビを見ないようになると、こうした受動的な時間が一切無くなります。
あなたがやりたいことをやればいいわけですし、あなたが見たいと思う動画コンテンツをみればいいわけです。
その2:集中力を途切らされることがない
2つ目ですが、集中力を途切らされることがなくなります。


テレビを付けっぱなしにしていると、ついテレビをチラチラ見てしまって集中力が削ぎ落とされてしまいます。
- 勉強するとき
- 自宅でブログを書くとき
- 何かの作業をするとき
こうした時にテレビを付けっぱなしにしていると、びっくりするぐらい集中力が削ぎ落とされてしまいます。
なので、何気なくテレビを付けていると、ついテレビが気になって集中力が途切れてしまうわけです。
しかし、テレビを手放すことで、テレビに集中力を削られることはなくなります。
テレビを手放すことで、あなたは自宅で集中して何かに取り組めるようになるのです!
その3:嘘の情報に洗脳されることがない
3つ目ですが、嘘の情報に洗脳されることがなくなります。


テレビというのは「情報操作の塊」です。
実際、テレビで見た情報を



テレビでこんなことを言っていたからこれが正しい!有名な芸能人がこう言っていたからこれが正しい考え方なんだ!
という感じで、
- 情報の出所もろくに調べないし根拠もない
- ただテレビで放送されていたから
という理由だけで、その情報が正しいものだと鵜呑みにする人がいますよね。
が、テレビ局はスポンサーと深い関係になっているので、スポンサーにとって不利になる内容は放送しません。
もちろん、テレビを見ていてつい



へえ〜そうだったんだ〜
と気になる情報もあります。
しかし、それを鵜呑みにしていると「本当にその情報が正しいのか?」を考える癖がつかなくなります。
つまり、テレビを見続けていると「情報操作された人間」になってしまうんですよね。
その4:部屋がスッキリして掃除が楽になる
4つ目ですが、部屋がすっきりして掃除が楽になることです。


まず、テレビって意外と場所を取ってしまうんですよね。
また、テレビを置くと、テレビの上や隙間に埃が溜まってしまいます。
なので、掃除が面倒臭くなります。
こんな感じで、テレビがあると何かと不便なんです!
しかし、テレビを手放すことで、
- 部屋ががすっきりして広く見える
- テレビに埃が溜まらないないので掃除が楽になる
というメリットがあります!



日頃からよく掃除をする人には分かっていただけるかと思います!
昔の私は「大きなテレビがあると格好いいインテリアになる」と思っていましたが、実際はそうではありません。
テレビを手放して感じたデメリット
それではここで、テレビを手放して感じたデメリットを解説します。
具体的には以下の4つです。
- 周囲の話題についていけない
- 友人知人が来た時に困る
- 情報入手が遅くなってしまう
- 「あいつ変な奴だ」と思われる
それでは詳しく解説します!
その1:周囲の話題についていけない
まず1つ目ですが、周囲の話題についていけないことです。


おそらく、あなたの周囲の人はテレビを見るのが普通だと思います。
実際、昔の私のように



家ではとりあえずテレビをつけている
という人がほとんどでしょう。
なので、周囲の人がテレビを見て



昨日のこの番組見た〜?



このドラマ超面白いよね?
みたいな会話をしていると、一切ついていけなくなります。
そういう意味では「みんなの輪から外れてしまう」という、中学生のいじめのような現象が起こってしまいます・・・笑
この点はテレビを手放すデメリットと言えます。
とは言え、そう思うのも最初のうちだけであり、慣れたらなんとも思わなくなります。



むしろ私は「自分の時間を無駄にしている人が何言ってんだ」ぐらいの気持ちです・・・
その2:友人知人が来た時に困る
2つ目ですが、友人知人が来た時に困ることです。


奥さんの実家や会社の先輩に自宅に訪問した際、まあテレビって付いてるんですよね。
しかし、テレビがないとどうでしょうか。
会話が途切れてしまうと沈黙の時間になります。



ああ。テレビを付けていたら良かったのになあ。
なんて思うこともあるかもしれません。
また、友人知人が家に来た時には、テレビを付けながら雑談を交えることが多いと思いますが、テレビを手放すとテレビに頼ることができなくなります。
この点もデメリットと言えるでしょう。
沈黙に耐えられない人間関係というのも・・・どうなんでしょうね。笑
その3:情報入手が遅くなってしまう
3つ目ですが、情報入手が遅くなってしまうことです。


テレビをつけていると地震や台風の速報がすぐに入りますし、アラームがなるので誰でもすぐに情報をキャッチすることができます。
が・・・テレビをつけていなければこうした情報がすぐには届きません。
むしろ、自分で能動的に調べない限り情報は入手できませんからね。
例えば、私の場合、会社に行くとみんなが「台風が近づいている」と会話をしているのを聞いて



ああ、台風が近づいているんだ・・・
と、台風がきていることを知る・・・みたいな感じです。
とは言っても、これも慣れれば問題ないです。
毎日自分で調べれば済む話ですし、本当にやばい災害(地震や津波)であれば、スマホのアラームが鳴りますからね。
台風とか大雨の情報であれば、周囲が話しているのを聞いてから知っても別に手遅れになるわけではありません。
その4:「あいつ変な奴だ」と思われる
4つ目ですが、「あいつ変な奴だ」と思われることです。


これは注意して欲しいのですが・・・周囲に「私はテレビを見ない」というと、必ず変人扱いされます。



テレビが無いと時間潰せないじゃん!



テレビが無いとか暇じゃ無い?家で何すんの??



テレビを見ないと世間知らずになっちゃうだろ!?
ズバリ、このような言葉を投げかけられます。
別に気にしなければ済む話ですし、上述の通り「自分の時間を無駄にしている人が何言ってんだ」ぐらいの気持ちでいればOKです。
変人扱いされてしまうこともデメリットと言えますね。



むしろ、自分の人生の貴重な時間をテレビのために費やすなんて馬鹿馬鹿しいと思いませんか??



そのテレビのために費やしている数時間を、例えば何かの勉強するとかに変えれば、もっと人生が充実すると思いませんか??
なんて言い返したいんですけど、言い返すとさらに変人扱いされてしまいますからね。笑
おすすめのテレビ代わりになるモノ
それでは最後に、ミニマリストがおすすめするテレビ代わりになるモノを解説します。
具体的には以下の4つです。
- YouTubeを見まくる
- 動画配信サービスを使う
- オーディオブックを聴く
- プロジェクターを使う
それでは詳しく解説します!
その1:YouTubeを見まくる
まず1つ目ですが、YouTubeです。
もしあなたが



娯楽でテレビを見ている
というのであれば、間違いなくYouTubeで事足ります。
無料で見れますし、スマホ一台あればいつでもどこでも見れますからね。
自分が見たいと思う時間にYouTubeを開いて、見たい動画を検索してみればいいわけですからね!
見たい動画を検索して見ている分には特に問題ないでしょう!
ということで、テレビを手放したところで、YouTubeがあればテレビの代わり(むしろテレビ以上)のものになりますよ!
その2:動画配信サービスを使う
2つ目ですが、動画配信サービスを使うことです。
こうした動画配信サービスは、スマホ1台あればいつでもどこでも好きな動画が見放題です。
最新のドラマもこうした動画配信サービスで見ることができます。
また、ドラマだけでなく、アニメや映画を見ることだってできますからね!
色々ありますが、私はAmazonプライムビデオをおすすめします。



というのも、プライム会員であればだいたいの動画が無料で見れますからね。
その3:オーディオブックを聴く
3つ目ですが、オーディオブックを聴くことです。
テレビを手放す代わりに「読みたい本を読んでみる」というのもOKです。
そんな時にはオーディオブックを使って「本を聴く」なんてこともできますよ!
自宅でゆっくりやすみながら、読みたい本を聴き流す・・・なんてこともできますからね!



今まで何気なくテレビに費やしていた時間が、自己投資の時間になるということです!
こちらの記事でおすすめのオーディオブックを解説していますので、合わせて読んでみてください!


その4:プロジェクターを使う
4つ目ですが、プロジェクターを使うことです。
私がテレビを手放す決断をしたのも「プロジェクターを買ったから」です。
私はポップインアラジンを使っているのですが、ポップインアラジンがあればテレビは一切不要となります!
妻が



テレビを見たい!
という時にも、テレビ番組を映しておけばOKですからね!
ポップインアの場合は天井のシーリングライトに取り付けるので、部屋の面積を取ることがありません!



圧迫感も一切ありません!
また、最近では小型の置き型プロジェクターも多数販売されています。
なお、こちらの記事で「ポップインアラジンはテレビの代わりになるのか」を詳しく解説しています。


まとめ
というわけで、今回の記事では
- ミニマリストにテレビは必要ないのか
- テレビを手放して感じたメリット
- テレビを手放して感じたデメリット
- おすすめのテレビ代わりになるモノ
上記4つについてお話ししました。
テレビを手放して感じたメリットとデメリットを解説するとともに、テレビ代わりになるモノを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
メリットもデメリットもあるものの、テレビを見ない生活は本当に快適ですよ!
ということで、これを機にあなたもテレビを手放してみてはいかがでしょうか?
P.S.
先ほど少しお話ししましたが、ポップインアラジンがあればテレビの代わりになります!
ポップインアラジンは天井に取り付けるプロジェクターであり、テレビのように場所を取りませんからね!


コメント