みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は222記事目です。
このブログで何度も
ミニマリストの本質は「必要最低限」であり、無駄を減らしている
ということをお話ししています。
なので、
ミニマリスト=ものが少ない
というのは半分正解で、半分不正解です。
ただものが少ないだけでなく、身の回りの無駄を減らしているという方が正しいですね。
そんな私は、ミニマリストになったことで無駄な時間を減らすことにも成功しています。
- 服を選ぶ時間
- 家事をする時間
- 人付き合いの時間
これらの時間を減らすことで、自分の有意義な時間を増やすことができています。
というわけで、今回の記事では
- ミニマリストになって有意義な時間が増えた
- ミニマリストが実践する時間の節約術
- ミニマリストに慣れると周囲の目が気にならない
- 成功している人は意外とミニマリスト!?
上記4つについてお話しします。
- 日常生活の無駄を少しでも減らしたい人
- 無駄が多い生活に嫌気がさしている人
- 自分の時間をもっと増やしたい人
ミニマリストになって有意義な時間が増えた
冒頭でもお話ししたように、私はミニマリストになってから自分の有意義な時間が増えました。
ミニマリストの本質は「ものが少ない」ということではなく、必要最低限であるということです。
なので、必要のない時間(無駄な時間)を排除しているというわけです。
もちろんですが、物や時間だけでなく「人間関係」もその一つです。
後ほどお話ししますが、無駄な人間関係は持たないようにしています。
なお、私は究極のミニマリストではありませんが、生活する上での無駄を減らしています。
ちょっとした家事に関しても、毎日積み重なれば結構な時間になりますからね。
例えばですが、いつも15分の家事をこなしているとします。
15分×365日=5475分
という計算になり、91時間分も家事をこなしていることになりますよね?
これが「1日5分」に短縮できたらどうでしょうか??
約3分の1になるので、約60時間が増えることになります。
その60時間をあなたの好きな時間として使うことができるとしたら・・・どうでしょうか!?
60時間となれば、2.5日分の計算になります。
これって超大きいですよね??
ミニマリストになって無駄を減らすことで、あなたの時間を増やすことができます。
私もミニマリストになってからこの恩恵を受けており、今まで

と思っていた家事や人付き合いの時間が

という感じで、自分の為の時間が増えました。
ミニマリストが実践する時間の節約術
というわけで、ここからはミニマリストの私が実践する時間の節約術をご紹介します。
その1:服をミニマルにした
まず、私服をミニマルにしました。
ミニマリストは私服の制服化を実践していますが、私もその一人です。
私服の制服化をすることで
- 服を選ぶ時間が無くなる(毎日同じものを着ればいい)
- 毎日お気に入りの服を着ていられる(毎日が最高の状態)
というメリットがあります。
私も昔はいろんな服を持っていて、割とファッションにも興味があった人間でした。
しかし、私服の制服化を実践してからというもの、
- 白シャツ(夏はTシャツ)
- ジーパン
毎日上記の服装です。
やってみると分かるのですが、今日着る服を考えなくていいというのはとても楽チンです。

その2:家事をミニマルにした
次に、私は家事をミニマルにしています。
例えばですが、私の家では「洗濯物をたたむ」という習慣がありません。
その代わりに、洗濯機の上に突っ張り棒を設置して、服はたたまずにハンガーにかけています。
洗濯する時の流れは
- 洗濯する
- ハンガーにかける
- 浴室乾燥機で乾かす
- 乾いたらそのまま突っ張り棒にかけておく
- 必要になったらそこから服を取る
という感じです。
こちらの記事でも少しお話ししているのですが、洗濯物をたたむ時間って何の生産性もない無駄な時間ですからね。


ということです。
また、私はミニマリストになったことで、部屋の床の上にはあまりものが置いていません。
なので、掃除機をかけるのが超簡単です。
大きな家具をおけば、その周囲や隅に埃が溜まってしまうので、その部分だけを掃除する必要がありますよね?
でも、私の家には大きな家具があまりないので、基本的には掃除機をかければ埃が磨ほぼ全て取れるということです。
掃除機をかけた後は、ブラーバで拭き掃除をすれば完了です。
毎週こんな感じで掃除をしていますが、ブラーバのおかげで床はサラサラの状態です。

その3:人間関係をミニマルにした
最後に、私は人間関係をミニマルにしました。

例えばですが、
- 会社の人と付き合いで飲みに行く
- 友人・知人と遊びに行く
という時間をほぼ無くしています。
強いて言えば、会社の歓送迎会などに参加するぐらいですね。
余談ですが、無駄な飲み会というのは、お金と時間をドブに捨てているようなものですからね。
- 行きたくもないのに居酒屋に行って
- 2時間も3時間も時間を使って
- しかもお金まで払わされて
- その間は「仕事の愚痴ばかり」
なんて、人生の無駄でしかありませんからね。

なので、私はそうした飲み会には行きませんし、はっきりと「行きたくないので行きません」と断ります。
たまに

という感じでほぼ毎日飲みに行っている人を見かけますが、1ミリも理解できません。
お金と時間、人生を無駄にしているだけですから。
また、ご紹介した3つの中で、この「人間関係をミニマルに」というのが一番時間を節約できます。
例えばですが、毎週飲み会に行っていたとして、その飲み会が3時間だったとします。
1年が52週と計算すると、合計で156時間(6.5日)になりますからね。
1年で156時間も増えれば、
- 趣味の時間に充てる
- 副業をする(私がこれ)
- 家族との時間を過ごす
ということが余裕でできます。
なお、私は人間関係において「超狭く・超深く」ということを意識しています。
よく「広く浅く」と言われますが、浅い人間関係を多く持っていたところで、自分が困った時に助けてくれることもありませんし、むしろ迷惑なだけです。
なので、ある一定の人とだけ、超深い関係を持っておくことを強くオススメします。
何故ならば「自分の為になるから」です。

ミニマリストに慣れると周囲の目が気にならない
よくある心配が

ということです。
私も最初はその悩みを抱えていましたし、先ほど紹介した「人間関係をミニマルにする」なんていうのは、多くの人が抵抗を覚えると思います。
事実、最初のうちは「あいつは変な人だ」と思われます。
しかし・・・ミニマリストに慣れてくると、周囲の目が一切気にならなくなります。
それ以上に、ミニマリストとしての生活が快適すぎるからです。
逆に言いますが、
- 無駄が多い人を見ていて幸せだと感じるでしょうか??
- 自分の時間も一切確保できていない、そんな人が幸せと思いますか?
私は、人生で命の次に重要なことは「時間」だと思っています。
何故ならば、時間は何をどうやっても取り返すことができないからです。
また、あなたが生まれた瞬間から、死ぬ向かって時間はどんどん進んで行きます。
なので、あなたは自分の時間を大切にするべきなのです。
貴重な人生の時間を、なぜ周囲の目を気にして無駄にする必要があるのでしょうか??
周囲の目が気になるのは分かりますが、自分の時間を守るためと考えれば「無駄をなくす(ミニマリストになる)」というのはごく当たり前の行動です。
それに、繰り返しになりますが、1ヶ月ぐらい経てば慣れるものです。
自分の有意義な時間を増やすためにも、周囲の目なんて気にせずに、自分の無駄を排除して行きましょう!
成功している人は意外とミニマリスト!?
最後に、もう一つだけお伝えしたいことがあります。
世の中で成功を収めている人を見てみると、ミニマリストが多いことに気がつきました。
例えば、Apple創業者のスティーブ・ジョブズは、毎日同じ服を着ていました。
そして、スティーブ・ジョブズのミニマリスト思考はApple製品にも影響されていて、iPhoneやMacBook等のシンプルなデザインは、多くのミニマリストが魅了されています。
次に、Facebook創業者のマークザッカーバーグ。
マークザッカーバーグも毎日同じ服を着ています。
それ以外にもたくさんの有名人がいますが、成功している人はみんな「無駄を徹底的に排除」することで、本当に時間をかけるべきことに時間を注いでいるのです。
だからこそ成功しているということです。
人付き合いはもちろん、ちょっとした家事や服装など、別にどうでもいい無駄なことは徹底的に排除し、その時間を生産性を高めるための時間に費やしているわけですね。
私もこの事実に気がついてから、ミニマリストになろうという気持ちが強くなりました。
そして、今ミニマリストになっています。
決して

ということではないのですが、成功したいのであれば、成功者が実践していることを真似するべきだということです。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ミニマリストになって有意義な時間が増えた
- ミニマリストが実践する時間の節約術
- ミニマリストに慣れると周囲の目が気にならない
- 成功している人は意外とミニマリスト!?
上記4つについてお話ししました。
ミニマリストは無駄を排除していて、その無駄を排除することで出来た時間を有効に使っている、ということがご理解いただけたかと思います。
もう一度言いますが、時間だけは全ての人間に平等に与えられるものです。
そして、今こうしている間にも時間は過ぎ去って行きます。
時間だけは何をどう頑張っても取り戻すことができないものです。(命もそうですね)
なので、あなたは自分自身の時間を守る、そして有意義な時間を増やす必要があるのです。
その一つの手法が「ミニマリストになって無駄を減らす」ということです。
もしあなたが

と思っているのであれば、この記事で紹介したことを実践してみてください。
別にミニマリストにならずとも実践することはできますからね。
コメント