みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は172記事目です。
これまでの記事でも何度もお話ししている通り、ミニマリストである私はガジェット類が大好きです。
そして、使っている一つ一つのアイテムにもこだわりがあります。
これまで何回かガジェットの紹介記事は書いたのですが、何ヶ月に1回はガジェット類を見直したりもします。
なので、

と思っています。
と言うわけで、今回の記事ではミニマリストが愛用しているガジェットを紹介していきます。
- ミニマリストになりたい人
- ミニマリストの真似をしたい人
- 便利なガジェットを知りたい人
ミニマリスト愛用のガジェットを紹介するきっかけ
まず、今回改めて愛用しているガジェットを紹介しようときっかけですが・・・
まず一つは持ち物が変わったりしているからです。
そして使い続けているうちに新たに発見したメリットなどもあるわけです。

と少し引っかかる部分がありました。
なので、今回改めて愛用しているガジェット類を紹介しようと思いました。
過去のガジェット類を紹介している記事は以下になりますので、今回の記事と合わせて読んでみてください。



私の思考の変化なども分かるかと思いますし

というヒントにもなるかと思います。
便利なガジェットは日常生活を豊かに
次に、私はガジェット類に対するこだわりがあります。
というのも「便利なガジェットは日常生活を豊かにしてくれる」と思っているからです。
ちょっとしたことではあるのですが、便利なガジェットやアイテムというのは自分自身の生活を良くしてくれます。
究極的には、その積み重ねが「人生の豊かさ」にもつながるわけです。
また、ガジェット類は日頃から何気なく使っていることが多く(充電ケーブルとか)、言ってしまえば「ほぼ毎日手にする」ということです。
となると、少しでも便利な方が良いに決まっていますよね??
そして、逆に毎日使うことに慣れすぎてしまって「実は不便だ」という感情も生まれにくく、「こんなもんなんだ」と思い込んでいることも多いです。
というわけで、これを機に次項紹介する私がお勧めするガジェットを使ってみてくださいね。
ミニマリスト愛用のガジェットを紹介
前置きはこのあたりにしておいて、ここからはこの記事の本題である「ミニマリスト愛用のガジェット」を紹介していきます!!
iPhone8
言わずもがなで、私はiPhone派です。
iPhone8を使っていますが、今の所変える予定はありません。

ぐらいに思っています。
ガジェットといっても、最近はスマホ決済も導入し始めて、自分の中での価値がどんどん上がっています。
- 飛行機に乗るときのパス
- コンビニで買い物したときの決済
- スマホアプリで会員証を見せる
スマホ1台あれば何でも出来てしまいますからね。

MacBook Pro
ブログ運営には欠かせないパソコン。
私が使っているのはApple公式サイトで販売されている整備済み品の2016年モデルの MacBook Proです。
こちらも言わずもがなですが・・・とにかく「使いやすい」の一言に尽きます。
- タッチパッド一つでいろんなことができる(マウスが要らない)
- タイピングの感覚がとても気持ちいい
- 薄くて軽い。でも動作が早い。
普通の会社で仕事をするのであれば「Office」が主流なので、Windowsのほうが良いかもしれません。
が、私のように自宅で副業で使うのであれば、間違いなくMacBookの方が良いですね。(何よりオシャレ)
なにせ毎日使うわけですから。

覗き見防止フィルム
喫茶店での作業が増えたこともあって、ミニマリストしぶさんがオススメしていた覗き見防止フィルムを購入。
この効果がすごくて、パソコンから少し離れると画面が真っ暗にしか見えません。
なので、通りかかったぐらいでは画面の中身が見えることはまずありませんし、隣に座っている人にチラ見された程度で画面が見えることもありません。
使い始めた当初は「画面が少し暗いなあ」と思っていましたが、慣れたらなんてことないレベルです。

AirPods Pro
以前はBOSEのノイズキャンセリングイヤホンを使っていましたが、ずっと「ワイヤレス」「ノイズキャンセリング」のイヤホンが欲しいと思っていました。
そんな矢先、AirPods Proが販売されていることを知って、すぐにポチりました。
届いて速攻使ってみましたが「文句無し」です。
ケースに入れても超コンパクトですし、ポケットにもすっと入る大きさで持ち運びも便利。
長時間再生もできますからね。
あと・・・これはAppleならではなのかもしれませんが、
- ボタンを数回押せば:曲を止める、前の曲に戻る、次に曲に進む
- ボタンを長押しすれば:ノイズキャンセリングをオン、オフにする
ということができます。
超便利ですね・・・

Ankerモバイルバッテリー
出張が多い時にiPhoneの電源が切れることが多々あって、そこからモバイルバッテリーを導入。
常日頃から持ち歩いているのはもちろん、自宅では充電プラグとしても使うことができます。
充電スピードも速いですし、USBポートも2つあるので、iPhoneと何かを同時に充電できます。
今となっては手放せない相棒といっても過言ではありません。


オウルテック巻き取り式ケーブル
私が愛用しているケーブル。
オウルテック社のケーブルは「断線しにくい丈夫さ」が特徴であり、Apple純正のケーブルとは比べ物にならないぐらい強度があります。
私が使っているのは2in1のもので
- LightningとmicroUSB(主にiPhone)
- Type-CとmicroUSB(主にMacBook)
の2種類です。
巻き取り式のためバッグの中でケーブルが絡まることがありません。
しかも・・・これだけの機能を備えていながら値段は割とリーズナブル。
Ankerのモバイルバッテリーと並んで、今では手放せない相棒となっています。

mineo
これはオマケのようなものですが、私は格安SIMのmineoを使っています。
以前はソフトバンクを使用していて、月に8000円以上ものお金を払っていましたが・・・
mineoに変えてからは月に2500円前後しか払っていません。
格安SIMと言っても回線速度は普通に速いですし、YouTubeで動画を見るのにも支障はありません。
ガジェットとは少し違うかもしれませんが「回線はスマホとセット」と考えるべきですし、そうした意味ではガジェット類になり得るのかなあ・・・と。




まとめ
というわけで、今回の記事ではミニマリストが愛用するガジェットを紹介しました。
冒頭でもお話しした通り、ガジェットは毎日何気なく使っているものですから「まあこんなもんだろ」と、不便さに気付きにくい(慣れてしまう)ということもあります。
毎日触るものなので、ちょっとでも便利な方が良いに決まっていますよね??
便利なガジェットはあなたの日常生活を豊かにしてくれます。
人によっては「便利じゃない」と思うものもあるかもしれませんが・・・少なくとも私の中では「とても便利なガジェット」と思っていますし、だからこそ毎日愛用していて、この記事でも紹介しているわけです。
なので、もしあなたが便利なガジェットに興味があるのであれば、この記事で紹介したガジェットを使ってみてくださいね。
コメント