みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
先日、野暮用で住民票と印鑑証明書が必要となりました。
お盆休み中とはいえ市役所は普通にやっているので、取りに行こうと思えば行けたのですが・・・
なんか市役所に行くのって面倒臭いんですよね。笑
市役所で待たされるのも嫌ですし。
というわけで、面倒臭がりな私は、コンビニに行ってマイナンバーカードを使って住民票と印鑑証明書を取得しました!
たかがそれだけの話ではあるのですが・・・これって地味に便利だと思うんですよね。
クソ忙しいときに住民票などの証明書が必要になったとしても、そんな簡単に取りに行けませんよね?
なんなら会社を休むか、フレックスで会社に行くぐらいしないと市役所に行けませんよね??
そう考えると、コンビニで各種証明書が取得できるというのは、とても大きなメリットであると感じました。
マイナンバーカードを通知カードの違い
おそらく、数年前にほとんどの方の自宅に「個人番号通知カード」が届いたと思います。
紙のペラペラのカードで、個人番号が書かれているアレです。
そこに「マイナンバーカードを作るかどうか」がかかれていて、私はその時点でマイナンバーカードを作成しました。
周囲の人はほとんどがマイナンバーカードを作っていなかったので「なぜですか?」と聞いてみたところ・・・
セキュリティーが心配
という意見がほとんどでした。
確かに電子化されたカードって何かとセキュリティーに不安があったりしますからね。
でも、私は今現在で困ったことは一つもありません。
また、マイナンバーカードの場合は顔写真もついているので、マイナンバーカードだけで証明書になります。
逆に、通知カードの場合はただ個人番号が書かれているだけで、顔写真はありません。
なので、通知カードとともに免許証などの証明書も必要になるわけです。
マイナンバーカードを証明書として使うことはほとんどありませんが、実際にあって困ることはないので、私個人的には「発行しておいた方がいいのでは?」と思います。
ちなみに、マイナンバーカードの取得方法は
- 市役所に行って申請をする
- 以下サイトからネットで申請する
のどちらかとなります。
しかも・・・ネットで申請する場合はわざわざ顔写真を撮影しに行かなくても出来ちゃうんですよね・・・びっくりです。
だいたいですが、1ヶ月程度あればマイナンバーカードを作ることが可能ですし、市役所に行くのが面倒であれば、上記の通りスマホ一台でカードを発行することも可能です。
マイナンバーカードでできること
というわけで、次にマイナンバーカードを持つメリットについて簡単にお話しします。
コンビニで各種証明書が発行可能
冒頭でもお話しした通り、マイナンバーカードがあれば以下の書類をお近くのコンビニで取得可能になります。
- 住民票の写し
- 戸籍謄本(抄本)
- 戸籍の附表の写し
- 住民票記載事項証明書
- 各種税証明書
- 印鑑登録証明書
市役所に行って取得するであろう大体の証明書は取得できます。
地味に便利ですよね。
確定申告の際にオンライン申請が可能
ネットを使った確定申告をする際に、ログインの認証として使えるようになります。
普通の会社員・サラリーマンであればあまり恩恵を感じないかもしれませんが、フリーランス・個人事業主の方にはもってこいの機能だと思います。
確定申告に行ったことがある人は分かると思いますが・・・あの時期になるとどの税務署も鬼のように混んでいますからね。
しかも、書類を持って行って長時間待たされた挙句、書類をチェックしてもらって

なんて言われた時にはもうたまったものじゃありませんからね!!
思い当たるメリットはその程度
思い当たるメリット、私が恩恵を受けている(受けたことがある)という点では上記に2つ程度です。
これだけだと「別にあえてマイナンバーカードに変えなくても・・・」と思ってしまうでしょう。
確かにそうなんです。
「別に変えたところでその程度のメリットなのであれば、逆に変更しに行くのが面倒」と思うのが普通です。
とはいっても、急に住民票などの書類が必要になったとして、すぐに市役所に行くのは難しいですよね?
時間がある人なら話は別ですが・・・
これが「お近くのコンビニで取得可能」となると、とても便利になると思いませんか??
というわけで、マイナンバーカードのメリット・デメリットをまとめたサイトを以下に貼っておきますので、興味のある方は一度ご覧になってください。
最後に
日常生活が少しだけ便利になるマイナンバーカード。
とは言っても、マイナンバーカードには自分の個人番号、つまり自分の個人情報が詰まっているカードです。
なので、紛失すると大変なことになります。(収入がバレたり、悪用されたり)
私はマイナンバーカードは持ち歩いておらず、必要なときにだけ持ち歩くようにしています。
最初に「セキュリティーに不安がある」という人が多いと言い、別に普通に使う分には問題ありませんと言いました。
が、それはあくまで「普通に使う場合」であって、紛失した際には超危険なカードに早変わりします。
くれぐれも落とさないように注意してくださいね。
P.S.
以前引越しの際、免許証の住所書き換えのために警察署に行きました。
そして「住所が分かる証明書を」ということでマイナンバーカードを提出しました。
すると警察署の職員が・・・「なにこれ?社会保険証?」と言い始めました。笑

と疑ってしまいましたが・・・どうやら通知カードしか見たことがなかったのか、マイナンバーカードでは証明書の代わりにならない・・・と言い始めました。笑
呆れてしまいましが、どうにもならないので渋々住民票を取りに行きました。
バカなのか警察は!!笑
コメント