みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
もともと掃除好きであった私ですが、ミニマリストになった今でも毎週日曜日に掃除をしています。
ミニマリストという時点で散らかっている部屋が好きじゃないというのは想像できると思いますが・・・それ以上に「家に帰ってきて汚い部屋は嫌だ」というのがあるんですよね。
仕事から帰ってきて部屋に入って、部屋の中が散らかっていたら落ち着きませんよね?
逆に、部屋の中がとても綺麗な状態だったら、気持ちがいいですよね?
この気持ち良さをシェアするために、今回は私の掃除のルーティーンをご紹介します。
ぜひあなたも「掃除好き」になって、毎週1回でいいので部屋の掃除をしましょう!!
部屋を綺麗にしてもメリットしかありませんし、当然ながらデメリットはありませんからね。
毎日の掃除のルーティーン
それでは、まず最初に毎日の掃除のルーティーンについてお話しします。
その1:机の上のゴミを捨てる
その日買ったもののレシート、ポストに入っていたチラシ、ちょっとしたゴミ・・・
まずは目の前にある小さなゴミを捨てます。
ちょっとしたことですが、これがチリも積もれば山となってしまうわけですね。
なので、毎日「目の前にある目に見えるゴミ」を全て捨てます。
その2:毎日コンロを綺麗にする
お皿洗いのついでに、毎日コンロを綺麗に拭きます。
コンロって、あるタイミングで「よしっ!コンロを綺麗にしよう!」と思って取り組もうとしても、予想以上に油汚れが固まっていてやる気がなくなることがありませんか?
私もそうだったので、ある時期から毎晩コンロを綺麗にするようにしました。
コンロに水を垂らして、キッチンペーパーで拭くだけでとても綺麗になりますし、気合を入れて「よしっ頑張ろう!」見たいな状況にならなくて済むのでオススメです。
汚れがひどい場合には重曹シートで綺麗に拭き取ります。
その3:物のレイアウトを元に戻す
その日に使ったアイテムなどが散らばっていることがよくありますので、それを元の場所に戻します。
我が家では、少なくとも私のアイテムに関しては、大体のものの住所が決まっています。
・・・なんて、あまり大きな声では言えませんけどね・・・笑
毎週の掃除のルーティーン
次に、毎週の掃除のルーティーンを紹介します。
その1:荷物を片付ける
まずは掃除機・・・ではなく、最初に部屋のものを整理します。
というか、掃除機をかけやすくするために、床に置いてあるものを全て机の上に置くかどこかに固めます。
要は「できるだけ床を見せる」ということですね。
また、充電ケーブルなども引っかからないようにします。
その2:掃除機をかける
整理ができたら、ここで掃除機をかけます。
愛用している掃除機はダイソンですが・・・ここ最近調子が悪くすぐに充電がなくなってしまうので、そろそろ買い換えようか迷っているところです。
なお、これはミニマリスト特有のことかもしれませんが、物が少なくて床が見えている面積が大きいと、それだけ掃除機をかけるのが楽になります。
大きな家具を置いていると、その隅や隙間にほこりが溜まってしまうのですが、ミニマリストの場合は家具がほとんどないので、隅々まで掃除機をかけることができます。
その3:ブラーバで拭き掃除
掃除機をかけた後は、結婚のお祝いでもらったブラーバに床の拭き掃除を任せます。
電源ボタンを押して1時間ぐらい放置すれば、部屋の中のほとんどの場所を水拭きしてくれるので超便利です。
後、水拭きした後の床はとてもサラサラしているので、これまた気持ちがいいものです。
なので、私は「ブラーバは拭き掃除」という役割のみで使っています。
キッチン周りなどは油汚れが飛んでいることがあるので、ドラッグストアなどで売っている重曹のシートで綺麗に掃除をします。

その4:ゴミをまとめる
最後に、ゴミをまとめて日曜日の夜の間に燃えるゴミを捨ててしまいます。(月曜日が燃えるゴミの収集日なので)
また、プラスチックのゴミや空き缶などもこのタイミングで綺麗に整理しておき、ゴミの日になるまで待機させておきます。
これで毎週の掃除は終わりですが・・・まあ20分もあれば全ての工程を終えることができます。
たった20分で毎週自分の部屋の綺麗さを保つことができる、とてもいいことだと思います。
毎月の掃除のルーティーン
最後に、毎月の掃除のルーティーンについてお話しします。
その1:水回りを綺麗にする
キッチン、シンク、洗面台、トイレ・・・家の水回りを綺麗に掃除します。
この辺りはあまり意識していませんが・・・「そろそろ掃除しようかな」と思うタイミングが大体毎月1回ぐらいなので。
なお、夏場などはシンクがすぐに臭くなってしまうので、もう少しこまめに掃除をするようにしています。
なお、水回りの掃除の時には重曹とクエン酸がオススメです。
この二つでほとんどの汚れをきれいにできるだけでなく、嫌な匂いの防止、それから体に悪影響がないという優れものです。
その2:部屋の中を見直す
レイアウトを変えたりすることは滅多にありませんが・・・
部屋の中を見渡して「これは使っていないかな?」「これは無くても大丈夫かな?」というのを確認していきます。
これを考える回数がどんどん増えてきたら、いわゆる断捨離ってやつを実行していきます。
毎週1回は掃除をしましょう
というわけで、今回は掃除好きの私の「掃除のルーティーン」についてお話ししました。
毎日はやる必要はないと思いますが・・・少なくとも毎週1回は掃除する日にち・時間を決めて、ルーティーン化していきましょう。
毎週掃除をすることで「あれどこ行ったっけ?」というような物を探す時間も減りますし、何より綺麗な部屋にいるだけで気持ちが落ち着きますからね。
「机の乱れは心の乱れ」といいますが、私の中では「部屋の乱れは心の乱れ」だと思っています。
例えばですが、めちゃくちゃ仕事ができる人って、絶対に部屋の中は綺麗ですからね。
「仕事はできるけど部屋の中はめっちゃ汚い」なんて人はほとんどいないでしょうし。
というわけで、あなたもこれを機に毎週1回は部屋の掃除をしましょう!
P.S.
特にあなたが男性ならば、進んで掃除をするようにしましょう。
結婚したら特にそうですが、掃除ができるだけで奥様界隈でのポイントがアップしますので・・・笑
コメント