みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は249記事目です。

ミニマリストに対してこんな疑問を抱いている人も多いはず。
「ミニマリスト」という単語は、
- 日本でミニマリストブームを巻き起こしたと言っても過言ではない佐々木さん
- 今や「ミニマリストといえばこの人」というぐらい人気のミニマリストしぶさん
の影響を受けて広まったと言えますからね。
そのような人たちが
ミニマリストは毎日同じものを食べる
という状態だったので、



という疑問を持つ人が増えました。
私も昔は毎日同じものを食べる生活をしていたこともありましたが、今は結婚しているので毎日同じものは食べていません。笑
しかし、ミニマリストになってから食事にこだわるようにはなりました。
というわけで、今回の記事では
- 料理好きミニマリストは料理にこだわりがある?
- ミニマリストが愛用しているオススメの調理器具
- ミニマリストが愛用しているオススメの食材
- 料理の質を上げれば人生の質が上がる
上記4つについてお話しします。
- ミニマリストに興味がある人
- 普段から料理をする人で、便利な調理器具を知りたい人
- ミニマリストがよく食べているものを知りたい人
料理好きミニマリストは料理にこだわりがある?
先ほども少し書きましたが、ミニマリストになってから食事にこだわるようになりました。
昔は仕事が忙しくて帰りが遅い時はコンビニ弁当で済ませることも多かったのですが、今はその機会はほぼ0になりました。
結婚したということもあるのですが、何より



と思うようになったからです。
もともと一人暮らしで自炊する機会が多かったですし、料理をすることが自体好きということもあるので、ほぼ毎日自炊していました。
そして、そのこだわりが強くなっていったせいか、調理器具にもこだわりを持つようになりました。笑
調理器具が豊富にあるわけではありませんが「使いやすい・便利」という点を意識しています。
また、食事に関しては、毎日同じものを食べるわけではありませんが、そうは言ってもなんだかんだ同じようなものを食べることは多いです。
特に私は「パスタ」が大好きなので、休日はパスタばかり作っています。
嫁にも



と言われることもあります。笑



ミニマリストが愛用しているオススメの調理器具
というわけで、ここからはミニマリストが愛用しているオススメの調理器具を紹介します。
その1:フライパン
まずはフライパンですが・・・私は3種類のフライパンを愛用しています。
- テフロンのフライパン
- 鉄のフライパン
- アルミのフライパン
一番使い勝手がいいのはテフロンのフライパンであり、とにかく万能性に優れています。
次に、鉄のフライパンに関しては、主に肉を焼くときに使用します。
焼き目がついて美味しくなることと、微量の鉄分を取れるという点もメリットですね。
次にアルミのフライパンですが・・・これはパスタ専用と言ってもおかしくありません。
普段からパスタをよく作る人にはオススメですが、そうでない場合はあえて持つ必要はないですね。
とにかく食材がくっつきやすいので・・・
詳細はこちらの記事でもお話ししているので、合わせてお読みください。


その2:ツヴィリングの包丁
次に、ツヴィリングの包丁です。
以前アウトレット広島に行った際に購入したものですが・・・世界的に有名なブランドということもあって、切れ味が半端ないです。
これまではニトリで買った包丁を研いで使っていたのですが、研いだ状態でも比べ物にならないぐらいスッと切れます。
なお、あまりの切れ味の鋭さに、嫁が包丁を洗っているときにスポンジが真っ二つに切れてしまうという事件も発生しました。笑
以前買ったツヴィリングの包丁をシャープナーで研いだ結果・・・
切れ味が良すぎて、洗っている時にスポンジが真っ二つになるという事件が発生。https://t.co/hsjzeONMML
デジャブ。https://t.co/ocEiHO1hbu#ツヴィリング#シャープナー#圧倒的不審者の極み https://t.co/Q19Gg8GYaD
— ソル@副業ブロガー&ブログ毎日更新366記事 (@solblog_365) February 1, 2020
決して安い値段ではないのですが、とにかくよく切れるので毎日の料理が楽になることは間違いありません!


その3:ヘルシオホットクック
次がヘルシオホットクックです。
こちらは親戚からいただいたものになるのですが、簡単にいうと半自動の無水調理器です。
食材を切って、調味料と一緒に入れてボタンを押せば料理が出来上がるという優れものです。
料理をする楽しさが少しだけ減るかもしれませんが、忙しい主婦には超オススメできる製品です。



しかも、無水調理ということもあって、食材の栄養分や旨味を逃がしません。
出来上がった料理は、とても「自動で作った」と思えるレベルではないぐらい美味しかったです!!


その4:トング
次がトングです。
これは主にパスタを作るときに使うのですが・・・
パスタはもちろん、肉をつかんだりひっくり返すときにも役に立ちます。
今までは菜箸だけで頑張っていたのですが、アルミのフライパンを買ったときに合わせて購入しました。
トングがあるだけでも普段の料理が楽チンになるので、持っておいて損はありません!
その5:柳宗理のボウル
最後が、柳宗理のボウル(とザル)です。
柳宗理といえばとても有名なブランドであり、ミニマリストの佐々木さんも愛用していたという商品です。
ステンレス製の普通のボウルなのですが、大きいので使いやすいです。
また、見た目もシンプルで非常にオシャレです。
柳宗理はボウルだけでなく色んな調理器具を販売していますので、興味がある方はぜひ手に取ってみてください。
ミニマリストが愛用しているオススメの食材
それでは次に、ミニマリストが愛用しているオススメの食材についてご紹介します。
それ以外の人には参考にならないかもです。笑
その1:バリラのパスタ
まず、私が愛用しているのがバリラのパスタです。
イタリア有名ブランドNo.1のパスタであり、そこらのスーパーでもどこでも売っています。



味が美味しくて、もちもちした食感がたまりません。
5kg単位で買うものの、毎週2〜3回はパスタを食べているので、だいたい1ヶ月ぐらいで消費しています。
お米を炊くよりもパスタを茹でる方が楽チンですからね。
なお、パスタを保存するときはこちらの保存容器を使っています。
その2:パルミジャーノレッジャーノ
次が、パルミジャーノレッジャーノというチーズです。
チーズの王様と言われているパルミジャーノレッジャーノですが、YouTubeを見ていて興味が出てきたので試しに楽天で購入したのですが・・・
市販のパルメザンチーズとは比べ物にならないぐらい美味しいです!!
パルミジャーノレッジャーノを使うだけでも、普段の料理の味がまるで違いますからね!
しかも、粉チーズであれば数千円で手に入るので、お手頃な値段で美味しい料理が食べられるようになります!
パルミジャーノレッジャーノを使うだけでマジで味が変わりますので、ぜひとも一度買ってみてください!


その3:アンチョビ
次がアンチョビです。
アンチョビは「カタクチイワシの塩漬け」なので、非常に塩っけが強い食べ物です。
しかし、パスタに入れれればそれだけで風味が変わることはもちろん、塩漬けなので保存期間も長いです。
普段の料理に少しアクセントを加えたい場合にはオススメです。
投稿が見つかりません。その4:トマト缶
次がトマト缶です。
こちらも主にパスタで使用するのですが・・・
- たった100円前後
- 缶詰なので保存も効く
- パスタだけでなく色々使える
というメリットがあり、



と思うぐらい色んな料理に使えます。
なので、だいたい1〜2缶はストックしています。
カレーを作るときにも使えますからね。
料理の質を上げれば人生の質が上がる
最後に、私は料理好きなので特に感じるのですが、食事というのはとても大切な習慣だと思っています。
食事は人間から切っても切り離せない習慣ですし、何より毎日口にするものが自分の体を作るわけですからね。
最近はファーストフードを食べる回数もめちゃくちゃ減りました(というかほぼなくなった)し、コンビニ弁当を食べる回数も減りました。
健康維持のためにも食べるものにはこだわるべきですし、できるだけ自炊したほうがいいに決まっています。
それに、良いものを食べれば人生の質が上がりますからね。
良い調理器具を使って、美味しい食材を使って、毎日良いものを食べて、人生の質を上げていきましょう!
なお、これは余談ですが、毎日同じものを食べることで
- 自分の体調の変化に気が付きやすい
- お腹を壊す回数が激減する
というメリットもあります。
興味がある方は「食事もミニマルに」してみてください。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 料理好きミニマリストは料理にこだわりがある?
- ミニマリストが愛用しているオススメの調理器具
- ミニマリストが愛用しているオススメの食材
- 料理の質を上げれば人生の質が上がる
上記4つについてお話ししました。
今回紹介した食材に関しては、パスタ好きの私の偏見が99%なのであまり参考にならないかもしれません・・・笑
しかし、調理器具に関しては本当に便利なものばかりですから、興味がある方は試しに使ってみてください。
普段から料理をする方はもちろん、忙しい主婦にとっては便利な調理器具があるだけで普段の家事が楽になりますからね!
コメント