みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

パンチェッタやグアンチャーレが欲しいんだけど、調べているとハイ食材室にたどり着いた・・・ハイ食材室って大丈夫なの?ネットで食材を買うのってなんか不安。実際にハイ食材室を利用した人の口コミレビューを知りたい!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ハイ食材室を利用した口コミレビューを知りたい人
- 少し変わった食材を取り入れて本格的な味にしたい人
- ネットで食材を買うのにどことなく不安がある人
今回の記事では
- ハイ食材室の評判や実際に利用した口コミレビュー
- ハイ食材室を実際に利用して感じたメリット
- ハイ食材室で絶対に購入すべきおすすめ食材
- ハイ食材室はどんな人におすすめなのか?
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ハイ食材室の評判や実際に利用した感想が分かった
- ハイ食材室のメリットやオススメの食材を理解できた
- ハイ食材室を利用して毎日の食事の質が上がった
という結果を手にすることができます!
ハイ食材室の評判や実際に利用した口コミレビュー
それではまず、ハイ食材室の口コミレビューや評判について解説します。
具体的には以下の3つです。
- ハイ食材室について
- ハイ食材室の商品など
- ハイ食材室を利用した感想
それでは詳しく解説します!
その1:ハイ食材室について
まず1つ目ですが、ハイ食材室について解説します。

基本的には輸入商品を取り扱っていて、チーズや生ハム、パスタといった定番食材やフォアグラや鹿肉、エスカルゴなど、スーパーで手に入りにくい食材が購入できのが魅力的なポイントです!
また、ハイ食材室は楽天市場と提携しているため、楽天会員であれば誰でも買い物がしやすいというのもメリットですね。

私も楽天市場で購入しています!
なお、私は最初、パルミジャーノレッジャーノチーズを購入しようと思って、試しに利用したのですが・・・
その2:ハイ食材室の商品など
2つ目ですが、ハイ食材室で取り扱っている食品について解説します。

チーズや肉、ハムはもちろん、
- 高級食材(キャビア・フォアグラ・トリュフ)
- 珍味(エスカルゴなど)
- 魚介類(サーモンやオマールエビなど)
- 調味料など(岩塩やオリーブオイルなど)
このように、たくさんの種類があります。
なお、大体の商品が「冷蔵」商品となっていますが・・・きちんとヤマト運輸のクール便で配達してくれますので、安心して食べることができますね!
発送スピードも割と早く、1週間以内には届きます。

在庫があれば3日ぐらいで到着しますよ!
その3:ハイ食材室を利用した感想
3つ目ですが、ハイ食材室を利用した感想についてです。
まず、私が実際にハイ食材室を使った感想としては
絶対に買って損しない
高級食材が簡単に手に入る
という感じですかね。

完全にリピーターと化しました!
また、ハイ食材室の評判についてですが・・・楽天市場での総合評価は星4.57と非常に高く、レビューの数も2万件を超えています!
利用者が多く、しかも利用者のほとんどがハイ食材室に満足している・・・ということです!
丁重、迅速に連絡も頂き大変安心して購入することが出来ました。ありがとうございました。
引用:楽天市場公式サイトの口コミより
グルメ食材や珍品などパーティーメニューにピッタリなショップさんです。
引用:楽天市場公式サイトの口コミより
目玉商品はすぐ売り切れるのでメルマガ必須です。
何十回利用したことか。楽天の中で一番お世話になっている店かもしれません。世界の美味しいものを楽しむ機会をいただいています。
引用:楽天市場公式サイトの口コミより
ちなみに、ハイ食材室は
SHOP OF THE YEAR 4年連続受賞
という記録偉大な記録も持っています!

ネット販売の食材って大丈夫なのかな?
輸入製品って大丈夫?食べても平気だよね??
こんな心配は無用ですよ!
\珍しい高級食材が満載/
ハイ食材室を実際に利用して感じたメリット
それでは次に、ハイ食材室を実際に利用して感じたメリットを解説します。
具体的には以下の5つです。
- スーパーで売っていない食材が手に入る
- 毎日の料理が美味しく&楽しくなる
- 高級食材がお手頃な値段で手に入る
- 家族にめちゃくちゃ喜んでもらえる
- ネットだから自宅に届けてもらえる
それでは詳しく解説します!
その1:スーパーで売っていない食材が手に入る
まず1つ目ですが、スーパーで売っていない珍しい食材が手に入ることです。
例えばですが、イタリア料理でよく使われているパンチェッタやグアンチャーレは普通のスーパーでは手に入りません。
そんな珍しい食材が、スマホで数クリックで簡単に手に入るというのは、非常に大きなメリットではないでしょうか?
また、ハイ食材室は配送スピードも非常に早く、(在庫があれば)2〜4日ぐらいで自宅に配達されます。

うわあ!この食材美味しそう!
今すぐ食べたい!!
というせっかちなあなたの悩みを一瞬で解決してくれます!
その2:毎日の料理が美味しく&楽しくなる
2つ目ですが、毎日の料理が美味しく&楽しくなることです。
なので、毎日の料理が美味しく・楽しくなることは間違いありません!
これらの珍しい、かつ高級食材を使うことで、毎日の料理が楽しくなる・毎日の料理が美味しくなるというメリットがあります。
実際に、私も妻も

これめちゃくちゃ美味しいね!
という感じで、毎日の料理がより楽しいものにランクアップしています!
その3:高級食材がお手頃な値段で手に入る
3つ目ですが、高級食材がお手頃な値段で手に入ることです。
しかし!
ハイ食材室では、そうした高級食材を「超お手頃な値段」で手に入れることができるのです!!
また、サイズも一般家庭でちょうど使いきれるようなサイズなので、
なんてこともありません。
よくあるのは、高級食材を大きな塊で販売するということです。
しかし、ハイ食材室はそんな心配は不要です!
- 高級食材がお手頃な値段で手に入る
- 一般家庭で使い切りやすいサイズである
これもハイ食材室のメリットですね!
余談ですが、例えばパンチェッタを本気で作ろうとしたら、2週間ぐらいは必要です。
自分で一から作るのは鬼のように大変なんですよね。
その4:家族にめちゃくちゃ喜んでもらえる
4つ目ですが、家族にめちゃくちゃ喜んでもらえることです。
先ほども少しお話ししましたが、ハイ食材室の食材を使うことで、毎日の料理の質が高くなります。
また、珍しい食材がたくさんありますので、料理を楽しむことだってできます。
私の妻も

これめっちゃ美味しいよね!また食べたい!
と言いながら美味しそうにご飯を食べてくれます。笑
これってめちゃくちゃ大事なことだと思うんですよね!
あなたがお母さんであれば旦那さんや子供さん、あなたが男性であれば彼女さん、こんな感じで、
食を通じてあなたの
大切な人に喜んでもらえる
というのは、ハイ食材室のメリットといえるでしょう!
その5:ネットだから自宅に届けてもらえる
5つ目ですが、ネットだから自宅に届けてもらえることです。
ハイ食材室は楽天市場に出店しているオンラインショッピングであり、基本的にはネット購入のみとなります。
なので、あなたがいちいち店舗に足を運んで買い物する必要がありません。
あなたはネットでぽちぽちして、自宅で待っているだけで良いのです!

あとは配達員さんがあなたの自宅まで
高級食材を届けてくれるのですから!
目利きをする必要もありません。
ただでさえ手に入りにくい珍しい食材が、自宅で待っているだけで届くなんて・・・夢のような話ですよね!
この点も、ハイ食材室を使うメリットと言えますね!
補足:お店の仕入れでも使われているレベル
補足ですが、ハイ食材室はお店の仕入れでも使われているレベルです。
そして、私が実際にイタリア料理店を訪れた際、

これ絶対にハイ食材室のやつだ。
全く同じ味がするぞ。
と思うことが何度かありました。笑
つまり、プロのイタリア料理人が使っているような高級食材が、ど素人の私のような人間でもお手頃な値段で手に入るというなんですよ!!
\珍しい高級食材が満載/
ハイ食材室で絶対に購入すべきおすすめ食材
それではここで、ハイ食材室おすすめの食材を紹介します。
具体的には以下の4つです。
- パンチェッタ&グアンチャーレ
- パルミジャーノレッジャーノ
- 生ハム&その他肉類
- オリーブオイルEX
それでは詳しく解説します!
その1:パンチェッタ&グアンチャーレ
まず1つ目ですが、パンチェッタ&グアンチャーレです。
グアンチャーレというのは「豚の頰肉の塩漬け」です。
ちなみに、似たような食材でパンチェッタというものがありますが、こちらは「豚バラ肉の塩漬け」です。
ベーコンを燻製する前の状態なので「生ベーコン」と言ったりもします。

美味しいカルボナーラを作りたい!
そう思ってパンチェッタを購入しようと調べていたのですが・・・気がついたらグアンチャーレを買っていました。笑
イタリアのカルボナーラは「グアンチャーレとペコリーノロマーノチーズ」を使うのが主流です。
実際に買ってみると・・・めちゃくちゃ美味しい!





嫁と感動しながら食べました。
ちなみに、グアンチャーレを使った料理のオススメはカルボナーラですが、そのまま焼いて食べてもとても美味しいです。



その2:パルミジャーノレッジャーノ
2つ目ですが、パルミジャーノレッジャーノです。
以前こちらの記事でもお話ししています。
こちらも

美味しいカルボナーラが食べたい!
という思いで購入したものです。
ちなみに、パルミジャーノレッジャーノをAmazonで検索すると・・・塊のチーズが出てきます。(しかも数十万円!)
しかし、ハイ食材室は粉状になったパルミジャーノレッジャーノチーズが数千円で手に入ります!
パルミジャーノレッジャーノチーズを使うと料理のレベルが一気に上がりますので、興味がある人はぜひ使ってみてください!
その3:生ハム&その他肉類
3つ目ですが、生ハム&その他肉類です。
写真はないのですが・・・たまたま「セール期間中」に買った生ハムがめちゃくちゃ美味しかったです!

取り扱っている生ハムの種類はたくさんありますので、
食べ比べしてみるのもありですね!
なお、生ハムはいろんな料理に使えますので、
- そのまま食べるもよし
- サラダに乗せて食べるもよし
- パスタに乗せてもよし
何をしても美味しく食べられます!
私のオススメは「サラダの上に生ハムを乗せてチーズとオリーブオイルをかける」という食べ方です。
サラダだけでいくらでも食べられる満足できる味になります。
なお、生ハム以外にも鴨肉などもあるのですが・・・どれもめちゃくちゃ美味しいです!

お肉が好きな人であれば絶対に損しませんよ!
その4:オリーブオイルEX
4つ目ですが、オリーブオイルEXです。
これはつい最近購入したのですが、甘くて美味しいオリーブオイルです。
なお、我が家では基本オリーブオイルを使って調理します。
という試験根拠もありますし、何より美味しいですからね!

サラダにかけて食べてもとても美味しいです!
あって困らない・・・それがオリーブオイルですよ!
\珍しい高級食材が満載/
ハイ食材室はどんな人におすすめなのか?
それでは最後に、ハイ食材室はどんな人におすすめなのかを解説します。
具体的には以下の3つです。
- イタリア料理が好きな人
- 普段の料理の質を上げたい人
- 友人知人を招いて食事する人
それでは詳しく解説します!
その1:イタリア料理が好きな人
まず1つ目ですが、もしあなたが

イタリア料理が大好き!
というのであれば、ハイ食材室はもってこいと言えます。
特に、私のように

パスタが大好きだ!!
という人には、相性抜群といっても過言ではありません!
パンチェッタやグアンチャーレ、パルミジャーノといった普通のスーパーでは手に入らない珍しい食材が入手できますからね!
その2:普段の料理の質を上げたい人
2つ目ですが、もしあなたが

毎日の料理をもっと美味しくしたい!
と思うのであれば、ハイ食材室を利用することで料理のレベルが上がります。
冒頭でもお話ししたように「ハイ」という名前だけあって、高級食材が多いのがポイントです。
ハイ食材室の食材を使うことで毎日の料理が格上げされることは間違いありません!
- 料理も美味しくなる
- 料理が楽しくなる
- 人生の幸福度が上がる

一石三鳥ですね!
その3:友人知人を招いて食事する人
3つ目ですが、もしあなたが

友人知人を招いて食事することが多い
というのであれば、ハイ食材室を利用してみるべきですね!
また、家族にも喜んでもらえます!
食を通して家族団らんの時間を作ることができますので、
ハイ食材室は
幸せな時間を作る
と言っても過言ではありません!
\珍しい高級食材が満載/
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ハイ食材室の評判や実際に利用した口コミレビュー
- ハイ食材室を実際に利用して感じたメリット
- ハイ食材室で絶対に購入すべきおすすめ食材
- ハイ食材室はどんな人におすすめなのか?
上記4つについてお話ししました。
ハイ食材室の評判や実際に利用した口コミレビューについて解説するとともに、ハイ食材室を実際に利用して感じたメリットやおすすめ食材を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
冒頭でもお話ししたように、ハイ食材室は楽天市場と連携しているので、

楽天会員である
というのであれば、今すぐに簡単に利用することができます!
そして・・・あなたがハイ食材室を使うことで、
- スーパーで売っていない珍しい食材が手に入る
- 毎日の料理が美味しく&楽しくなる
- 高級食材がお手頃な値段で手に入る
- 食を通じて人生の幸福度が上がる
これだけ多くのメリットが手に入ります!
というわけで、これを機にハイ食材室を利用してみてはいかがでしょうか??
\珍しい高級食材が満載/
コメント