みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログを始めて数ヶ月が経過したけど全然稼げない・・・
ブログって本当に稼げるの?続けている人はどのぐらい稼いでいるの?
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
ちなみに、最初に言っておくと
- 5月にブログのドメインを変更した
- 5月末をもってブログの毎日更新を辞めた
- ブログの毎日更新は1年間継続していた
ということで、5〜6月初旬にかけてアクセス数は劇落ちしたのですが・・・
この記事では、ブログの収益報告をすると同時に、ブログの毎日更新を辞めて1ヶ月が経過したがどのように変化したのか?についてもお話しします!
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブログを続けたらどのぐらいの収益になるのか
- ブログの毎日更新を辞めたらどんな結果になるのか
- 何を意識して記事を書けば数字が伸びるのか
を理解することができます!
というわけで、今回の記事では
- 2020年6月のブログの収益報告
- 6月にあった出来事や変化について
- ブログ毎日更新を辞めた正直な感想
- 毎日更新を辞めて1ヶ月が経過・感じたこととは?
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログ1年以上続けている人の収益報告を見たい人
- 数ヶ月経過しても全く稼げておらずブログで稼げるのか疑っている人
- どうすればブログの数字が伸びるのか知りたい人
2020年6月のブログの収益報告
それでは早速、2020年6月のブログの数字を報告します。
- 記事数:9記事
- PV数:7344PV
- 収益:2554円
収益の内訳は以下の通りです。
項目 | 収益 |
---|---|
Googleアドセンス | 207円 |
Amazonアソシエイト | 692円 |
楽天アフィリエイト | 0円 |
A8.net | 4円 |
バリューコマース | 173円 |
その他 | 1478円 |
累積では、
- 更新期間:1年7ヶ月
- 総記事数:404記事
- 総PV数:198960PV
- 総収益額:42310円
という結果でした。
その1:PV数について
まずはPV数についてです。
以前こちらの記事でお話ししたように、このブログは5月に
- ブログのドメインを変更した
- ブログのカテゴリー等を整理した
- グーグルアップデートの影響を受けた
という感じで、以前のPV数よりも大きく落ち込んでしまっていますが・・・
その2:収益について
次に収益です。
PV数と同じく先月よりも大幅に下がっています。
ブログを毎日更新していた時と比べると「8ヶ月継続していた時ぐらい」の数字ですね。
しかしながら、収益についてもアドセンスの審査に通ったので徐々に回復してきています。
楽天リーベイツがお得だということで登録してみたんですがマジでお得。
楽天リーベイツ経由で購入するだけでポイント還元あり。
以下はレノボの外部モニターを購入した例。経由しただけで1478ポイントも還元。
今すぐに登録すべき!!
引用:ソル@副業ブロガーのツイート
その3:先月との比較
先月との比較表がこちらです。
項目 | 5月 | 6月 | 対比 |
---|---|---|---|
月間ユーザー | 8132人 | 2755人 | 34% |
月間PV数 | 22456PV | 7344PV | 33% |
月間収益 | 9084円 | 2554円 | 28% |
基本的にはブログの数字は下がっています。
ブログをいじりまくったこともありますが、グーグルアップデートの影響が大きかったと思っています。

というか、グーグルアップデートの影響であると信じたい・・・笑
6月にあった出来事や変化について
それでは次に、6月にあった出来事や変化についてお話しします。
その1:ブログの毎日更新を辞めた
まず1つ目ですが、2020年5月末をもって、1年間継続したブログの毎日更新を辞めました。
というわけではなく、
ブログの毎日更新を1年間継続したので、今月からはブログの毎日更新を辞めて実験している
という感じですかね。
毎日更新しなくても数字は伸びる
ということも多少は分かりました!
その2:古い記事をリライトした
2つ目ですが、古い記事をリライトしました。
というのも、ブログの毎日更新を辞めた分、他のことに使える時間が増えたからです。
なので、その時間を有効活用して古い記事をリライトしました。
毎日更新していた時と比べて時間に余裕ができたので、
という感じです。
今までは

ああ!今日も新しい記事を書かないといけない!

この記事のネタを整理しないといけない!

しまった!この記事の編集がまだ終わっていない!!
という感じで、常に時間に追われている状態でしたからね・・・
もちろん、そのおかげで成長できたことは事実です。
しかしながら
気持ち的にも時間的にも余裕をもってブログの記事を書ける
というのは、非常に気持ちがいいですね!
その3:ブログの作業環境を整えた
3つ目ですが、ブログの作業環境を整えたことです。
自己満足になるかもしれませんが、6月から
- 外部モニターを使って2画面作業
- スタンディングデスクを導入して気分転換がてら記事を書く
というスタイルに切り替えました。
外部モニターがあることで作業効率が上がっただけでなく、
という効果もありました!
スタンディングデスクに関しては、

ああ〜なんか今日はブログの作業気が乗らないなあ〜
と、気持ちが乗らない時に立ち作業ができるのでちょうどいい気分転換になります!
ブログ毎日更新を辞めた正直な感想
それではここで、ブログの毎日更新を辞めて1ヶ月が経過したがどんな感じなのか、正直な感想を述べます。
具体的には以下の3つです。
- 気持ちと時間に余裕が増える
- 毎日更新を辞めてアクセス数が下がるわけではない
- 最初は毎日更新、慣れたら毎日更新は辞めるべき
それでは詳しく解説します!
その1:気持ちと時間に余裕が増える
まず1つ目ですが、ブログの毎日更新を辞めたことで気持ちと時間に余裕が生まれました。
なので、

今日も新しい記事を書かないといけない!
という感じで、常に新しい記事を生み出すことばかりに時間を取られていました。

過去の記事をリライトしないとなあ〜
と思うものの、古い記事をリライトする時間がない・・・なんてことも良くありました。
しかし、ブログの毎日更新を辞めることで気持ち的にも時間的にも余裕が生まれました。
そして、その分「新しい記事を書く以外の作業」をする時間が増えました。
そのおかげで
- 新しく書く記事をじっくりと時間をかけてリサーチできる
- 古い記事をリライトすることができる
という時間が生まれました!
その2:毎日更新を辞めてアクセス数が下がるわけではない
2つ目ですが、ブログの毎日更新を辞めてもアクセス数が下がるわけではないということが分かりました。
まだ1ヶ月しか経っていないとは言え、毎日更新をやめて感じたことが、
ということです。
冒頭でも述べましたが、ブログのドメイン変更とグーグルアップデートの影響を受けてアクセス数は大幅に下がりました。
しかし、毎日更新を辞めて1ヶ月が経過した今ではアクセス数が徐々に戻りつつあります。
なので、
毎日更新しないからといってアクセス数が下がるわけではない
というは事実と言えます。
また、1記事あたりにかける時間が増えたので、
とも思っています!
その3:最初は毎日更新、慣れたら毎日更新は辞めるべき
3つ目ですが、これまでの過程を経て、私は
最初は毎日更新、慣れたら毎日更新は辞めるべき
と思うようになりました。
もちろん、ブログの毎日更新の効果は絶大なものでしたし、私としても
ブログの毎日更新を1年間続けていなければ今の私は存在しない
と思っています。
それに、最初のうちは1記事あたりに時間をかけたところで

質の高いコンテンツって何なの?
というものだと思います。
なので、ブログを始めたての頃は
と言えますね。
そして、ブログの記事を書くことに慣れてきたら・・・
- ブログの毎日更新を辞める
- 1記事当たりの時間を増やしてコンテンツの質を上げることに専念する
こんな流れが理想ですね。
ブログの記事を書くことに慣れるというのは「稼げる記事という感覚がなんとなく分かる状態」というニュアンスですかね。
毎日更新を辞めて1ヶ月が経過・感じたこととは?
それでは最後に、この1ヶ月で感じたことについてお話しします。
具体的には以下の3つです。
- あなたの経験を記事にするべき
- 捨て記事・集客記事を見分ける
- 自己満足でもいいので成功体験を
それでは詳しく解説します!
その1:あなたの経験を記事にするべき
まず1つ目ですが・・・やはりブログというのは

あなたの経験を記事にするべき
ということです。
これまでの記事でも何度もお話ししているように、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決するためのコンテンツ
です。
なので、ブログは
- あなたの経験をもとにコンテンツを作って
- どこかの誰かの役に立てるものである
と言えます。
当たり前の話ですが、コピペの記事を書いたところでユーザーの役には立ちません。
逆に言えば、
あなたの経験がお金に変わる無限大の可能性・大きなチャンスを秘めているのがブログ
だということです!
- あなたの経験をユーザーの役に立つようなコンテンツに変換する
- そのコンテンツが、やがてお金に変換される
最近より感じるようになりました!
その2:捨て記事・集客記事を見分ける
2つ目ですが、

捨て記事・集客記事を見分けることも大事だなあ
と感じるようになりました。
ブログの記事は書いた記事全てが稼げる記事になるわけではなく、
に分かれます。
なので「稼げる記事」をより良くするためにリライトするべきですね。
当たり前の話ですが、稼げる記事なのか稼げない記事なのかは一度投稿してみないと分かりません。

だからこそ「リライト」が必要なのです!
例えばですが、
よりも
の方がアクセス数は増えます。
余談ですが、検索順位1位の記事にAmazonアソシエイトのリンクを貼っていれば・・・そこから収益は増えてきます。
なので、ブログを運営する上では
強みをさらに伸ばして行く・弱みはあえて触れない
というイメージの方が良いかもしれませんね。
例えるならば、
アメリカ式の方が良いということです!!
その3:自己満足でもいいので成功体験を
3つ目ですが、

自己満足でも何でもいいから
小さな成功体験を感じることが大事だ!
ということを感じるようになりました。
ブログでも何でもそうなのですが・・・最初のうちは結果が出ないのが当たり前です。
そんな時に大事なのが
です。
どんなに小さなことでもOKで、例えば
- ブログの記事を書いた
- ツイッターでいいねを貰えた
- ブログのPV数が昨日よりも増えた
- アドセンスで初めて収益を得た
このように、自己満足でも何でもOKです!
この「小さな成功体験」を感じることこそ「モチベーション維持」につながり、やがてそれが
稼ぐ秘訣の「継続力」につながる
ものだと思っています!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 2020年6月のブログの収益報告
- 6月にあった出来事や変化について
- ブログ毎日更新を辞めた正直な感想
- 毎日更新を辞めて1ヶ月が経過・感じたこととは?
上記4つについてお話ししました。
ブログの収益報告をすると同時に、ブログの毎日更新を辞めて1ヶ月が経過したがどのように変化したのか?についてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
このブログの収益は今現在落ち込んでいる状態ですが・・・すでに回復しつつあります。
それに、ブログを1年間毎日更新し続けたこともあって

今は落ち込んでいるけど全然大丈夫。
ちゃんと記事を書いていればすぐに回復する。
という自信もつきました!
なので、数字が下がったからといって絶望しているわけではなく、
ということも確信できています!
最後に・・・

そうは言っても、ブログの数字が伸びないと不安になる
という場合は・・・こちらの記事を読んでみていただけたらと思います!
-
『面倒臭い作業は一切不要』もしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方やメリット・デメリット
-
『安心して使える』ブログにおすすめのフリー画像サイト:目を引くブログに
-
楽天アフィリエイトは稼げない?メリットデメリット・稼ぐコツを伝授
-
初心者ブロガーが見本にすべき有名ブロガー:稼ぎたいなら有名ブロガーの真似を
-
『違和感ゼロの最高峰デザイン』SWELLがブログ初心者に向いている理由
-
ラッコキーワード(旧関連キーワード取得ツール)の使い方と上位表示を狙う方法
-
ブログのアクセス数が伸びない原因は3つだけ:アクセス&収益アップのコツ
-
『最高峰デザイン』WPテーマをSWELLに乗り換える方法:サポートプラグインで超簡単
-
2020年6月ブログ収益報告:毎日更新を辞めて1ヶ月経過・アクセス数激減?
-
ブログを書く時間を”質を落とさずに”速くする方法:同じ作業を連続【毎日更新365】
コメント