みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログを始めて数ヶ月が経過したけど全然稼げない・・・
ブログを続けていたら本当に稼げるようになるの!?
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
と言うのも、私はブログを続けて1年以上が経過し、先日のこちらの記事でブログを1年間毎日更新したことになりますが・・・
この記事では、このブログの5月の収益報告をするとともに、ブログを1年間毎日更新し続けて感じたことや思考の変化について解説します。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブログを毎日続けたブロガーの収益報告
- ブログを1年続けたらどんな結果になるのか
- どのように行動すればブログの数字が伸びるのか
を知ることができます!
というわけで、今回の記事では
- 2020年5月のブログの収益報告
- 5月にあった出来事や変化について
- ブログの毎日更新を1年続けた正直な感想
- この1年で変化した思考や行動を解説
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログを1年間毎日更新したブログの収益報告を見たい人
- 数ヶ月が経過しても稼げておらずブログで稼げるのか疑っている人
- どうすればブログの数字が伸びるのか知りたい人
2020年5月のブログの収益報告
それでは早速、2020年5月のブログのPV数や収益について解説します。
- 記事数:31記事
- PV数:22456PV
- 収益:9084円
収益の内訳は以下の通りです。
項目 | 収益 |
---|---|
Googleアドセンス | 116円 |
Amazonアソシエイト | 3328円 |
楽天アフィリエイト | 492円 |
A8.net | 132円 |
バリューコマース | 676円 |
その他 | 4340円 |
累積では、
- 更新期間:1年6ヶ月
- 毎日更新:366日継続
- 総記事数:476記事
- 総PV数:191616PV
- 総収益額:39756円
と言う結果でした。
その1:PV数について
5月のPV数は22456PVでした。
ちなみに、
- 2月のPV数:17421PV
- 3月のPV数:36741PV
だったので、この間ぐらいの数字になっていますね。
PV数が下がった原因は後ほど。
その2:収益について
5月のブログの収益は9084円でした。
ちなみに、このブログのドメインを5月に変えたこともあって、グーグルアドセンスに再審査に通しました。

従い、アドセンスの収益はガタ落ちしています。
・・・が、こちらの記事で紹介している「ランクトラッカー」が売れたので、その収益が大きかったですね。
また、Amazonアソシエイトの売り上げも大きな割合を占めています。
その3:先月との比較
先月のこのブログの結果と比較してみました。
項目 | 4月 | 5月 | 対比 |
---|---|---|---|
月間ユーザー | 10800人 | 8132人 | 75% |
月間PV数 | 48183PV | 22456PV | 46% |
月間収益 | 8508円 | 9084円 | 106% |
PV数は46%に減少していまが、収益は少しだけ増加しました。
以前は
グーグルアドセンスとAmazonアソシエイトがメイン
という感じだったのですが、今月はランクトラッカーが売れたこともあって、大きく収益に貢献しています。

アフィリエイトの単価ってでかいなあ・・・
と実感した次第です!
しかしながら、基本的にはブログの数字は下がっています。
原因としては、
- ブログのドメインを変えた
- ブログのカテゴリーなどをいじりまくった
- Googleアップデートがあった
ということが挙げられます。
5月にあった出来事や変化について
それでは次に、5月にあった出来事や変化について解説します。
具体的には以下の3つです。
- ブログのドメインを変えた
- ブログのカテゴリー等を整理した
- グーグルアップデートが大影響
その1:ブログのドメインを変えた
まず1つ目ですが、4月30日にこのブログのドメインを
から
に変更しました。
それに伴ってブログ名とペンネームも
に変更しました。
その2:ブログのカテゴリー等を整理した
2つ目ですが、ブログのカテゴリーを整理しました。
というのも・・・ブログ名とドメインを変えたのは

ブログの運営方針を変えたい
という思いがあったからです。
具体的にいうと・・・今までは「ミニマリスト」の記事がメインだったのですが、これからはブログ中心に関する記事にするつもりです。
なので、過去の記事やSEO的にマイナス影響になりそうな記事(ミニマリスト関係の記事や最初の頃に書いていたクソ記事)を非表示にしました。
また、ブログを毎日更新したこともあって、ブログの記事数がとても増えていました。
より分かりやすいサイトにするために、ブログのカテゴリーも整理しています。
その3:グーグルアップデートが大影響
3つ目ですが、5月4日にGoogleコアアップデートがありました。
アプデの影響を受けている人は下手にアナリティクスやサーとコンソールを見ないほうがいいと思う。
見たら萎えるだけなので・・・
引用:ソル@副業ブロガーのツイート
グーグルの検索結果で私たちが活動している限り、グーグルコアアップデートはどうしようもないことなのですが・・・

非常に痛いですね。
また、他のブロガーたちもみんな検索順位が大きく落ちている様子です。
今月のブログのアクセス数も収益も劇落ちしていますが、ドメイン変更やカテゴリー整理に加えて
ということも非常に大きいですね。
ブログの毎日更新を1年続けた正直な感想
ちなみに、私は2020年5月31日をもって、ブログを1年間毎日更新したことになります。
詳しくはこちらの記事でも解説しているのですが・・・
ここで改めて「ブログの毎日更新を1年続けた正直な感想」についてお話しします。
その1:ブログを毎日更新すれば稼げる
ブログを毎日更新して1年が経過しましたが、非常に大変な1年でした・・・
来る日も来る日もパソコンの前に座ってブログを書いていましたし、
- 朝起きて仕事に行くまで
- 仕事が終わった後
- 土日の休日はずっと
ブログを書いていたと思います。
死ぬほど大変でしたし、むしろ

「大変」なんて言葉で表せるもんじゃない!
というぐらい大変だったのですが、その代わり「ブログで稼げるようになった」ことも事実ですね。
なので、私の中では
という結論に至りました。
理由は簡単で
めちゃくちゃ大変だけど
それ以上に成長できるから
です。
なお、あなたがブログを運営する目的は「ブログで稼ぐこと」だと思います。
なので「ブログを毎日更新すること」が目標になってはいけません。
しかしながら、何事も「日々の行動目標」を持たなくては継続できないものです。
「ブログを毎日更新する」ことが「日々の行動目標」になっていたと考えたら、
と考えることもできますね。
その2:ある程度のレベルになると毎日更新は不要
ブログの毎日更新を1年間続けた私ですが・・・
5月末を持って、このブログの毎日更新を辞めることに決定しました。
その理由は簡単で、
です。

なんだよ!
さっきはブログを毎日更新したら成長できるって言ったじゃんか!
と思われるかもしれませんが・・・確かに、ブログを毎日更新したらスキルは身につきます。
しかし、それは「ある程度のレベル」の話です!
その上を目指すのであれば、ただ闇雲にブログを毎日書くのではなく
質の高いコンテンツを作ること
に目を向けるべきだと感じたからです。
なので、これからは毎日更新して記事を増やしていくのではなく、
- 足りていない記事やコンテンツを増やす
- 今ある記事をリライトする
- サイト内の回遊をもっとよくする
ことに専念したいと思っています。
その3:毎日更新はやめてWebメディアにする
前項でお話ししたように、ブログの毎日更新を辞めることに決定しました。
これからは
ソルブログというWebメディア
という位置付けになるようにブログを改良していく予定です。
毎日記事を書きまくって新しい記事を読んでもらうのではなく、
ソルブログを見たらいろんなことが解決できる!
というサイトを目指します。
また、正直にいうと・・・
ブログを毎日更新していると、今ある記事をリライトする時間がありませんでした。

ブログをカスタマイズする時間もそうですね!
なので、ブログを毎日更新するのではなく、今ある記事をきちんとリライトして
という状態にしていきます!
この1年で変化した思考や行動を解説
それでは最後に、この1年で変化した思考や行動について解説しておきます。
具体的には以下の5つです。
- ユーザーのことを考えるようになった
- ブログの記事構成を作るようになった
- キーワードを意識するようになった
- ライティングの自分の型ができた
- ブログで稼ぐ感覚が身についた
それでは詳しく解説します。
その1:ユーザーのことを考えるようになった
まず1つ目ですが、ユーザーのことをきちんと考えるようになりました。
ブログを始めたての頃は

今日はこんな記事を書こうかなあ〜
という感じで、思いつくがままに記事を書いていました。
しかし、ブログを運営する中で

どうすれば上位表示されるんだろうか?
と考えるようになりました。
そして、色々な書籍を読んだり、他のブロガーの記事を読んだりして・・・
ユーザーのことを考えることが大事
と言うことを知りました。
ブログは「ユーザーに読まれてなんぼ」のものなので、ユーザー無くしてブログの記事を書いたところで意味はないのです!
そして、そのおかげでユーザーのことをきちんと考える癖が身につきましたし、最終的には
ブログはユーザーの悩みを解決するためのコンテンツである
という答えにたどり着いたのです!
その2:ブログの記事構成を作るようになった
2つ目ですが、ブログの記事構成を作るようになりました。
先ほどもお話ししたように、昔の私は思いつきでブログの記事を書いていました。

今日はこんな記事を書こうかなあ〜
こんな書き出しで・・・
みたいな感じで、何も考えずに思いつくままに記事を書いて投稿していました。
しかし・・・それだけではブログで結果が出ることなんてありえません。
なので、ブログを毎日更新して半年が経過した時からブログの記事構成をきちんと考えるようにしました。
当たり前の話なのですが、普通のビジネスで
稼げるかどうか分からないのに
思いついたから事業を始めてみた
なんてことは・・・普通しませんよね?
普通であれば、
- 市場調査をして
- どんなニーズがあるのかを調べて
- 競合他社のことを調べて
- 自社の優位性を調べて
- 適正な価格を調べて
・・・と言う調査をしてから事業を始めるはずです。
大体のブロガーが思い付きで記事を書いて、稼げずにやめてしまうと言うことを考えると、
ブログをビジネスとして捉えていない
と言うことが大きな原因だと思います。
その3:キーワードを意識するようになった
3つ目ですが、記事を書くときにキーワードのことを意識するようになりました。
具体的に言うと、ブログの記事構成を考えるとともに、

この記事はどんなキーワードで検索するユーザーが読むのか?
と言うことも意識するようにもなりました。
と言うのも・・・ユーザーは「キーワード」をもとにGoogleの画面で検索します。
なので、Webにおいてキーワードが重要であることは言うまでもありません。
キーワードに関する詳しいお話は以下の記事で解説しています。
その4:ライティングの自分の型ができた
4つ目ですが、ブログを毎日更新することで「ライティングの自分の型」ができました。
ライティングスキルが身についたのはもちろん、ブログを書くスピードも速くなりましたし、
ライティングの時の「自分の型」
のようなものができました。
自分の型が出来上がってから、(ブログの記事構成さえきちんと作っておけば)あまり考えなくてもブログの本文をスラスラ書けるようになりました。
最初のうちは
- ブログを書く手が止まってしまう
- 書こうと思っていた内容を忘れてしまう
- 記事の方向性が定まらない
なんてことがよくあったのですが・・・ここ最近はそういった事象は起きていません。
全ては「思いつきで記事を書いている」と言うことが原因なんですけどね。
また、ライティングの際には
たった一人に向けて記事を書くことが
結果的に多くの人に読まれる
と言う事実も知りました。
その5:ブログで稼ぐ感覚が身についた
5つ目ですが、ブログで稼ぐ感覚が身に付きました。
冒頭でもお話ししたように、ブログを毎日更新することで多少は稼げるブロガーに成長しました。
そのおかげで
- こうすれば収益性が高くなるかな?
- この記事は収益記事ではなく集客記事かな?
- この記事とこの記事を組み合わせたら収益性が高くなるかな?
- このキーワードで検索されてもあまり稼げないかな?
と言う感覚がなんとなく掴めました。

ブログを始めたはいいけど全然稼げない!
そう思ってブログをやめていく人が後を絶たない状況ですが・・・この人たちは全て
ブログで稼ぐ感覚が分からないから
だと思っています。
もちろん、稼ぐためには相当な苦労が必要であることは言うまでもありませんが、
一度稼げてしまえば後は応用力の問題だけですからね。
また、稼ぐ感覚だけではなく、
と言う事実にも気がつきました。
なので、今の私は上位5%のブロガーの仲間入りを果たしているはずです・・・笑
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 2020年5月のブログの収益報告
- 5月にあった出来事や変化について
- ブログの毎日更新を1年続けた正直な感想
- この1年で変化した思考や行動を解説
上記4つについてお話ししました。
5月のブログの収益報告とともに、ブログを1年間毎日更新した結果などについてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
なお、5月末の記事で

ブログの毎日更新を辞めることにした
とお話ししましたが・・・決して「毎日更新は意味がなかった」と言うことではありません!
あくまで
ブログを毎日更新して成長できる「ある程度のレベル」に達した
と言うだけであり、次のステップに進むためにもブログを毎日更新するのではなく、
ブログのコンテンツの質を上げる
ことに専念するだけです。
なので、もしあなたが

ブログを始めて数ヶ月が経過したけど全然稼げない・・・
と思っているのであれば、最初のうちはブログの毎日更新をやってみてはいかがでしょうか?
コメント