みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は364記事目です。

ブログ運営者におすすめの本を教えて欲しい!
ブロガーはどんな本を読んでいるの!?
こんな疑問をお持ちであれば、この記事を読むことで解決できます!
そして、私もその2冊を読んだのですが・・・その本のおかげでブログの数字が大きく成長しました!
この記事ではブログ運営者におすすめの本を2冊紹介するとともに、私がその本を読んでどの点が役に立ったのかを具体的に解説します!
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブログ運営者におすすめの本2冊を知ることができる
- ライティングやSEOなどブログに必要な知識が手に入る
- その本を読んで行動することでブログの数字が成長する
という結果を手にすることができます!
というわけで、今回の記事では
- ブログ運営者におすすめの本は2冊だけ!
- 沈黙のWebマーケティングから学んだこと3つ
- 沈黙のWebライティングから学んだこと3つ
- とにかく黙って沈黙のWebシリーズを読め!
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログ運営者におすすめの本を知りたい人
- 初心者ブロガーにも分かりやすい本がいい人
- 今現在ブログの数字が伸びていない・稼げていない人
ブログ運営者におすすめの本は2冊だけ!
それでは早速、ブログ運営者におすすめの本を2冊紹介します!
それが・・・
です!
この2冊は株式会社ウェブライダーの松尾さんが執筆した本なのですが・・・
松尾さんは実際にWebメディアを運営されており、かつSEOのプロでもあります!
そのような人物が実態をもとに書いた書籍であり、非常に再現性が高いのが特徴です!
- 漫画形式になっている
- SEOのプロが書いた本
- 実用性・再現性が高い
もしあなたがブログを始めて間もないぐらいで、

初心者ブロガーだから分かりやすい本がいい
と思っているのであれば、とりあえずこの2冊を読んでおけば間違いないでしょう!
その1:漫画形式になっている
まず1つ目ですが、沈黙のWebシリーズは漫画形式になっています。
構成的には、それぞれの章で
という感じです。
それぞれの章に解説ページがあって、どれも事例付きなので、非常に分かりやすい内容となっているのが特徴です!
なので、
- そもそも本を読むのが苦手
- 活字を読んでいると眠たくなってくる
という人にもぴったりです!
その2:SEOのプロが書いた本
2つ目ですが、先ほどもお話ししたように著者の松尾さんはSEOのプロです。
また、
2冊ともに、SEOに関する基礎項目も網羅されているのが特徴です!
Webマーケティング、Webライティングの知識のみならず、SEOの観点から見た内容で構成されています!
なので、正直にいうと

この2冊を読んでおけばもう大丈夫なんじゃないの!?
と思います。
その3:実用性・再現性が高い
3つ目ですが、沈黙のWebシリーズは実用性・再現性が非常に高いです。
ストーリーの内容としては、
になっているのですが・・・
また、どれも事例付きで解説されていますので、

これを自分の場合に置き換えたら・・・
というのが分かりやすいです。

私もこの2冊を読んだ後すぐに真似しました!
沈黙のWebマーケティングから学んだこと3つ
それではここで、沈黙のWebマーケティングを読んで学んだことを3つ紹介します!
具体的には以下の3つです。
- マーケティングの基礎
- SEOの基礎
- Webデザインの本質
それでは詳しく解説します。
その1:マーケティングの基礎
まず1つ目ですが、本のタイトルの通りWebマーケティングの基礎を学ぶことができます。
マーケティングというのは、簡単にいうと
マーケティング=売れるようにすること
です。
なので、この本を読むことで
売れるようにする(ブログで稼げるにする)にはどうしたらいいか
を学ぶことができます。
その2:SEOの基礎
2つ目がSEOの基礎です。
しかしながら、沈黙のWebマーケティングを読むことで、
そもそもSEOの本質とは何なのか?
を学ぶことができます!
決してSEOの小手先のテクニックではなく、SEOの本質です!
これもあって、私はこのブログで
ブログはユーザーの悩みを解決するためのコンテンツ
という言葉を口にするようになりました!
その3:Webデザインの本質
3つ目がWebデザインの本質です。
というのも、おそらくブログ初心者の誰もが

おしゃれなサイトは売れるようになるんだ!
という間違いを犯します。

私も同じでした。
もちろん、ダサいサイトよりもおしゃれなサイトの方がいいと言えばどうなのですが・・・
デザインよりももっと重要なことがあります。
書籍の中でもこの話に触れており、
- Webデザイン担当者に対して「お前はWebデザイナー失格だ」という
- その理由をWebデザイナーにある方法を使って実際に体験させる
- 間違いに気がついたWebデザイナーは改めてサイトを修正する
という箇所があります。
この点は、特に初心者ブロガーのあなたに読んで欲しい項目ですね!
沈黙のWebライティングから学んだこと3つ
それでは次に、沈黙のWebライティングを読んで学んだことを3つ紹介します!
具体的には以下の3つです。
- ライティングスキル
- ブログの本質
- ユーザーの検索意図
それでは詳しく解説します。
その1:ライティングスキル
まず1つ目がライティングスキルです。
タイトルの通り「Webライティング」に関する内容をメインに解説されていて、どれもブロガーに役に立つ内容ばかりです。
ちなみに、私は昔「ノウハウコレクター」だった時代があって、ライティングに関する書籍は40冊以上は読んでいるのですが・・・
沈黙のWebライティングが一番ブロガー向き
だと感じています。
というのも、実際にWeb運営をする兄弟のストーリーを元に解説されているので、私たちのようなブロガーにとって非常に近しい存在なのです!

この点からも「実用性・再現性が高い」ということになります。
巷にはライティングの書籍もたくさんあるのですが・・・
私が感じたことは、
- どの本もライティングに関する内容であることは間違いない
- でも、ブログというかはセールスレターを想定して書かれてある
- だから初心者には少し難しい(速攻真似するのが難しい)
ということですかね。
なので、

ブログ運営に役に立つライティングの基礎を学びたい
というのであれば、間違いなく沈黙のWebライティングがおすすめです!
その2:ブログの本質
2つ目がブログの本質です。
先ほども少し書きましたが、こちらの本を読んで私は
ブログはユーザーの悩みを解決するためのコンテンツ
ということを口にするようになりました。
しかし、Webマーケッターのボーン(登場人物の名前)は
お前はWebの本質を見失っている
と指摘します。
そして、間違っている理由を事例を元に解説していくのですが・・・
この項目を読んで私の思考は変化したと言っても過言ではありません!
ブログ運営者は全員、沈黙のWebライティングを読むべきだと言えますね。
その3:ユーザーの検索意図
3つ目がユーザーの検索意図に関してです。
こちらも項目も、書籍の中で
なぜユーザーは検索するのか?
という点を深く解説しています。
おそらくブログ初めて間もない頃は誰もが

こんな記事を書こう!
と思いつきで記事を書いてしまっていると思います。

私もその一人でした。
しかしながら、そんな思いつきで書いたような記事で稼げる事はありません。
ブログで稼ぐとなれば、私たちブロガーは
が必須と言えますよね。
そのためには「ユーザーの検索意図」を知ることから始まるのです!
沈黙のWebライティングを読むことで、ユーザーの検索意図に関して学ぶことができます!
とにかく黙って沈黙のWebシリーズを読め!
ブログ運営者におすすめの本は、沈黙のWebシリーズ以外にもたくさんあります。
それらの本はこちらの記事でも解説しているのですが・・・
巷にはブログ運営者におすすめの書籍はたくさんありますので、

結局どれがいいのか?
と迷ってしまうものです。
また、どれがいいのか分からなくなってくると
という愚行を繰り返すようになり、気がついたら「知識をかき集めるノウハウコレクター」になっているのです・・・

これが昔の私ですね!笑
なので、そんな時はこの記事で紹介した沈黙のWebシリーズを読めばいいでしょう。
実際に有名なブロガーも沈黙のWebシリーズを読んでいますし、
と思っていいです。
実際にこの書籍を読んでから行動を改善した後、ブログの数字が伸びたことは事実ですからね!
「沈黙」という通り、とにかく黙ってこの本を読めばいいのです!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ブログ運営者におすすめの本は2冊だけ!
- 沈黙のWebマーケティングから学んだこと3つ
- 沈黙のWebライティングから学んだこと3つ
- とにかく黙って沈黙のWebシリーズを読め!
上記4つについてお話ししました。
ブログ運営者におすすめの本である沈黙のWebシリーズについてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
特に、ライティング系の本に関しては、私はこれまでに40冊以上の書籍は読んでいますが・・・
と言えます!
- SEOの基礎
- マーケティングの基礎
- Webデザインの本質
- ライティングスキル
- ブログの本質
- ユーザーの検索意図
もしあなたが

ブログにおすすめの本を知りたい
と思っているのであれば・・・とにかく黙って沈黙のWebシリーズを読んでみてはいかがでしょうか?
コメント