みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログを始めて数ヶ月が経過したけど全然稼げない・・・
ブログで稼げない理由と解決策を教えて欲しい!
自分は今後何を改善すべきなんでしょうか??
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログで稼げない理由と解決策を知りたい人
- このままブログを続けて稼げるのかどうか疑っている人
- 上位ブロガーと何が違うのか・何を意識するべきなのか知りたい人
今回の記事では
- あなたがブログで稼げない理由とは?
- ユーザーのことを意識するために何をするべき?
- 仮想対面コンサルが効果的な3つの理由を解説
- あなたが今後改善するべき意識とマインド
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブログで稼げない原因と最大の理由を理解できた
- ユーザーのことを意識するための画期的な方法が分かった
- 今後改善するべき意識とマインドを理解できた
という結果を手にすることができます!
あなたがブログで稼げない理由とは?
それではまず、あなたがブログで稼げない理由を解説します。
具体的には以下の5つです。
- まだブログを始めて日が浅い
- 行動量が足りていない
- 趣味の延長でブログを運営している
- スキルが足りていない
- ユーザーのことを考えていない←本質&最重要
それでは詳しく解説します!
その1:まだブログを始めて日が浅い
まず1つ目の理由ですが、まだブログを始めて日が浅いからです。
そもそも、ブログというのは稼げるようになるまで時間がかかるものです。
なので、
なんて当たり前の話です・・・

今稼いでいるブロガーでさえ、最初の頃はこの経験をしています。
こればっかりは時間が物を言うので、どうしようもありません・・・
なので、
最初のうちは歯を食いしばって耐え忍ぶ
と言うことも必要です。
その2:行動量が足りていない
2つ目の理由ですが、行動量が足りていないからです。
先ほどの項目にも関係しますが、最初のうちは何をどう頑張っても結果が出ることはほぼありません。
しかし!
上位ブロガーを見ていれば分かることですが、みんな口を揃えて
ブログは圧倒的行動量が必要
と言っています。
実際のところ、行動量が多ければ多いほどいろんな経験が蓄積されますし、行動しまくっていれば自然とスキルも身についていきます。
最初のうちは「質より量」と言う意識で行動しまくってください。
その3:趣味の延長でブログを運営している
3つ目の理由ですが、趣味の延長でブログを運営しているからです。
と言うのも・・・ブログは
- 初期投資もほぼ必要なし
- 資本金を準備する必要なし
- 開業届を提出する必要なし
- 会社を設立する必要なし
- たった1日でブログを解説できる
と言う感じで、本当に簡単に始められる副業です。
なので、多くの人が

自分はブログでビジネスを運営している
と言う自覚を持たないままブログを運営してしまっています・・・
当たり前の話ですが、趣味の延長でブログを運営し続けても稼げるようにはなりません!
ブログをビジネスと捉えるのであれば、普段の行動も変わってくるはずですし

どうすれば稼げるようになるのか
と戦略的に考えるはずです。
その4:スキルが足りていない
4つ目の理由ですが、スキルが足りていないからです。
ブログを始めて数ヶ月が経過した程度であれば、そもそも上位ブロガーと比べてスキルが足りていないことは言うまでもありません。
色んなことを調べてスキルを身につける必要もありますし、書籍を読んで知識を身につける必要だってあります。
もちろんですが、ただインプットするだけでなく、
学んだことをもとに行動(アウトプット)する
必要だってあります。

意識することも大事ですけどね。
意識しつつ「行動しまくる」が重要です!
その5:ユーザーのことを考えていない
5つ目の理由ですが、ユーザーのことを考えていないからです。
と言うのも、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
ユーザーは悩みを解決したいからグーグルで何かを調べます。
そして、検索結果に表示された記事(ブログ)を見て悩みを解決します。
私が思うに、多くの初心者ブロガーが「稼げない」というのは、根本的な問題として
ユーザーのことを考えていないから
だと思っています。
他のあらゆる理由も、突き詰めていけば
と言う結論に至ります。
ユーザーのことを意識するために何をするべき?
それでは次に、ユーザーのことを意識するために何をするべきなのかを解説します。
ポイントは以下の3つです。
- ブログの本質を理解する
- 記事構成を作る
- 仮想対面コンサルを実施する
それでは詳しく解説します!
その1:ブログの本質を理解する
まず1つ目ですが、ブログの本質を理解することです。
先ほどもお話ししたように、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
つまり、あなたが書く記事は
ということになります。
もっというと・・・ユーザーが検索するのは「情報が欲しいから」です。
- この商品を買ってもいいのか
- オススメの飲食店はどこなのか
- どうすれば副業で稼げるようになるのか
いろんな悩みがありますが、全ては「情報」を求めているわけです。
究極論をいうと、ブログの存在意義は「情報」なのです。
その2:記事構成を作る
2つ目ですが、ユーザーの悩みを意識すると同時に、ブログの記事構成を作るようにしましょう。
理由は簡単で
です。
思いつきで記事を書くのは論外ですが、記事を書くに当たって
- ユーザーが欲しい情報が簡潔にまとめられているのか
- 分かりやすい順番・記事構成になっているか
- 自分独自のオリジナリティー要素が含まれているか
などを考えることも大事です。
そのためにはブログの記事構成を作るのが一番効果的です!
記事構成を作るとなれば、嫌でもユーザーのことを調査しますからね。

そもそも、リサーチしなければ記事構成を作れませんし。
その3:仮想対面コンサルを実施する
3つ目ですが、仮想対面コンサルを実施することです。

仮想対面コンサルって何??
と思いますよね?・・・簡単にいうと、
悩みを抱えたユーザーが目の前にいると仮想して
そのユーザーに対してアドバイスしてあげる
というイメージで記事を書くことです。
- 誰もいない部屋に入る←重要
- 悩みを抱えたユーザーが目の前にいると想定する
- 整理したネタを見ながらアドバイスする感じで声に出して話す
- 上記を録音(もしくは音声入力)しておく
- 録音が完了したらその内容をまとめる
と言う感じです。

自分が話した内容が勝手に文字起こしされますからね。
なお・・・この方法において一番大事なのは
悩みを抱えたユーザーが目の前にいる
と想定する点です。
ブログを書く上でとても重要なのについ見落としてしまいがちな点として、
画面の向こう側には悩みを抱えたユーザーがいる
を忘れてしまうことです。
実際に目の前にいるのは悩みを抱えたユーザーではなく「自分のパソコン」だけですからね。
ユーザーに対する意識を持たせつつ、ブログのネタを整理し、言いたいことをはっきりさせるのが「仮想対面コンサル」です。
仮想対面コンサルが効果的な3つの理由を解説
それではここで、仮想対面コンサルが効果的な3つの理由を解説します。
結論を言うと以下の3つです。
- 言いたいことを整理できる
- ペルソナがはっきりする
- ユーザーに対する意識が強まる
それでは詳しく解説します!
その1:言いたいことを整理できる
まず1つ目ですが、ユーザーに対する意識が強まる点です。
何度も言っていますが、ブログの存在価値は、
悩みを抱えたユーザーに対してコンテンツを提供する
というものです。
しかし・・・実際にブログの記事を書くとなれば自分の目の前にあるのはパソコンだけであり、悩みを抱えたユーザーが目の前にいるわけではありません。
なので、ユーザーに対する意識や思いやりが欠けてしまいがちです。
そんな時に有効なのが仮想対面コンサルであり
悩みを抱えたユーザーが目の前にいると仮想して
そのユーザーに対して自分がコンサルしてあげる
というのを(仮想で)実施するわけです。
こうすることで嫌でもユーザーに対する思いやりが生まれるようになり、そこでまた新たに

ユーザーはこんなことで悩んでいるんじゃないのか?
ということも分かります。
ブログで忘れてはいけないのが、
画面の向こう側には悩みを抱えたユーザーがいる
ですが・・・これを無理やり感じさせる、ということですね。
その2:ペルソナがはっきりする
2つ目ですが、言いたいことをきちんと整理できるという点です。
ブログの記事構成を作る上で、どうしても

言いたいことがまとまらない・・・
なんてことも起こります。
例えばですが、

こんなことが言いたいんだけど
文章ではうまく表現できない・・・
と言う状況の時には、実際に声に出して言ってみたり、言い回しを変えて表現してみることで、自分が言いたかったことがはっきりします。
あなたも
文章ではうまく伝えられないけど、声に出して話してたら伝えられる
という経験があるのではないでしょうか?
その3:ユーザーに対する意識が強まる
3つ目ですが、ペルソナがはっきりするという点です。
先ほどもお話ししたように、ブログは
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
なので「どんな人がこの記事を読むのか」というのは非常に重要ですが・・・
自分の言いたいことや伝えたいことを声に出してみると

自分はこんな人に対してこんなことが言いたかったんだ!
というのがはっきりします。
というより、対面コンサルを実施するとなれば悩みを抱えた相手が自分の目の前にいるわけですから、そこで悩みを聞いて、その悩みを解決するための方法をアドバイスしてあげるのが普通ですよね?
ブログを書く上で「ユーザーの悩みを目の前で聞いて」というのは実際にはできません・・・
しかし!
ユーザーの悩みを把握して、
- その悩みを解決するためにはこうしたらいいですよ!
- 私の場合はこんな方法で解決できましたよ!
- こんなコンテンツを見ればヒントになりますよ!
こうした内容を提案するイメージで「声に出して」話す⇨それを記事にするわけですね。
あなたが今後改善するべき意識とマインド
それでは最後に、あなたが今後何を改善するべきなのかを解説します。
意識すべきポイントは以下の3つです!
- ブログはユーザーに読まれてなんぼのもの
- あなたは誰に向かって記事を書いている?
- 2020年もブログはオワコンではない!
それでは詳しく解説します!
その1:ブログはユーザーに読まれてなんぼのもの
何度も言うように、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
であり、ブログの存在意義は「情報」です。
思いつきで書いたような自分本位の記事なんて、どこのユーザーも求めていません!
ユーザーが求めているのは
自分の悩みを解決できる情報
たったこれだけです!
なので、
ブログはユーザーに読まれてなんぼのものである
と言うことを常に忘れないようにしましょう!
その2:あなたは誰に向かって記事を書いている?

ユーザーのことを考えろ!
と言っても、そんな簡単にできることではないかもしれません・・・
そんな時は、
この記事は誰に向けて書いているんだろうか?
と自問自答してみてください。
- この記事はどんなユーザーに向けて書いているんだろうか?
- この記事はどんなユーザーの役に立つんだろうか?
- どんな情報があればユーザーを助けることができるのだろうか?
常にこの問いかけをしてみてください。
その3:2020年もブログはオワコンではない!
最後に、ここ最近

ブログはオワコンだ!
と言う人が増えてきました。
しかし・・・私としては

ブログはオワコンではない!
と思っています。
と言うのも、ユーザーの悩みが尽きることはないので、ブログの存在価値は十分あると言うことになるからです。
ユーザーのことを考え続けていれば、ブログで稼げないなんてありえませんよ!!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- あなたがブログで稼げない理由とは?
- ユーザーのことを意識するために何をするべき?
- 仮想対面コンサルが効果的な3つの理由を解説
- あなたが今後改善するべき意識とマインド
上記4つについてお話ししました。
あなたがブログで稼げない原因を解説するとともに、ユーザーのことを意識するための方法と仮想対面コンサルについてお話ししましたが・・・いかがだったでしょうか?
手順をもう一度解説しておくと・・・
- 誰もいない部屋に入る←重要
- 悩みを抱えたユーザーが目の前にいると想定する
- 整理したネタを見ながらアドバイスする感じで声に出して話す
- 上記を録音(もしくは音声入力)しておく
- 録音が完了したらその内容をまとめる
と言う感じですが、もっと簡単に言うと
自分の友人が悩みを抱えていて
その友人に対してあなたが相談に乗っている
このイメージを持ちながらブログの記事を書いてみてください!
最後に、何度も何度もうるさいかもしれませんが・・・ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
ですからね!!
P.S.
先ほども説明しましたが、仮想対面コンサルは「声に出して」「録音する」というのがミソです。
- ただ頭の中で考えるだけでなく、言いたいことを口に出してみる。
- その内容を忘れないためにも録音する。
この2点を忘れてしまうと意味がありません!
また「声に出す」ということは・・・家族がいる時や喫茶店などでは実践できません。
さすがに私も人前で仮想対面コンサルを実施する勇気はありません・・・

一人でずっとブツブツ言っている
怪しい人になっちゃいますからね。笑
P.P.S
もっと分かりやすく言うと・・・あなたがYouTuberになったつもりで仮想対面コンサルを実施してみてください。
その話が「あなたが提供するコンテンツ」になります。
自分のYouTubeチャンネルを見てくれている人がいると思って、その人たちに向かって話をする。
仮想対面コンサルも原理は同じです。
コメント