みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は266記事目です。
ブログを運営する人であれば誰でも導入しているであろうグーグルアドセンス。
クリック課金型の広告であり、単価は低いものの収益発生率は非常に高い広告です。
また、グーグルアドセンスの広告はユーザーに適したジャンルの広告を表示してくれるため、ブログ運営側で変な操作をする必要はありません!
そんな便利なグーグルアドセンスですが、その中でも特に使い勝手が良いのが関連コンテンツユニットです。
しかし、普通の広告ユニットとは違って、関連コンテンツユニットは誰でも使えるわけではありません。
明確にはなっていませんが、グーグルが設けている基準を満たした人だけが使える広告ユニットです。
そして、関連コンテンツユニットが解放されていないブロガーのほとんどが

と思っているでしょう。
今回の記事では、私の経験をもとに関連コンテンツユニットが解放されるタイミングや、そのために取り組んだことなどをお話ししていきます。
というわけで、今回の記事では
- グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットとは?
- 関連コンテンツユニットが解放される条件
- 関連コンテンツユニットの使い方と使った効果
- 関連コンテンツユニットを使うためにやるべきこと
上記4つについてお話しします。
- グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットが使えていない人
- 関連コンテンツユニットが使えるようになる要件を知りたい人
- 関連コンテンツユニットを使ったときの効果を知りたい人
グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットとは?
それではまず、グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットについてお話しします。
関連コンテンツユニットというのは、記事の最後の方に登場する「関連する記事」的な場所に表示される広告であり、具体的には以下の画像の箇所です。


パソコン表示がこちら。


モバイル表示がこちら。
最大のメリットは
広告と捉えられにくい
という点です。
というのも、関連コンテンツユニットはそのブログの関連記事の箇所にうまく溶け込んでくれます。
そのため、ユーザーとしては広告と捉えにくく、関連のある記事だと思って広告をクリックしてくれます。
もちろん、広告という表示はありますけどね。
また、関連コンテンツユニットもそのほかの広告ユニットと同じで、ユーザーが興味のあるジャンルの記事を表示してくれます。
- 広告と捉えられにくい、記事と認識されやすい
- ユーザーが興味のあるジャンルの広告を表示する
- 自然な形で溶け込むため違和感がない
これらが関連コンテンツユニットのメリットです。
関連コンテンツユニットが解放される条件
しかし、他の広告ユニットとは違って、関連コンテンツユニットは誰でも使えるわけではありません。
その肝心な関連コンテンツユニットが使えるようになる要件については・・・
残念ながらグーグルは公表しておらず、明確には分からない状態です。
私も



と、たまにグーグルアドセンスのページを見ていました。
すると、ある日突然、関連コンテンツユニットが使えるようになっていたのです!



その日は思わずテンションが上がりました。笑
ついに!
ついに関連コンテンツが使えるようになりました!!#ブログ収入 #Googleアドセンス#関連コンテンツ pic.twitter.com/j9q8n4DB9c
— ソル@副業ブロガー&ブログ毎日更新366記事 (@solblog_365) February 10, 2020
その時のこのブログの状態としては以下の通りです。
- 記事数:365記事
- 期間:約1年2ヶ月(毎日更新255日)
- PV数:月間1万PV以上
- 収益:約2000円
明確な基準でもなんでもないのですが、あくまで一つの指標としてください。
なお、私もネットで色々調べてみましたが、他の方も
PV数が月間1万PVが継続している状態
と書かれてありました。
ちなみに、グーグル公式サイトによると
関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。関連コンテンツによってユーザーに優れたエクスペリエンスを提供していただくために、この要件を設定しています。関連コンテンツ ユニットを作成できるかどうかは、AdSense アカウントの [広告の設定] ページでご確認いただけます。
上記の記載がありました。
また、ネットで色々と調べてみたところ、
ですが、私が今まで都合10回解放した経験から導き出すと、一つの目安としてはこれくらいと考えています。
解放条件の目安
- PV数/日:1000PV/日~
- PV数/月:30000PV/月~
- 記事数:95記事~
※あくまで目安です。
関連コンテンツは、記事数とアクセス数が一定条件を満たした時に解放される限定ユニットで、僕は月間1万PVで解放されました。
【Aサイト】ページ数が 150 程度でアクセス数が1日 1,300PV 程度のサイト
【Bサイト】ページ数が 90 程度でアクセス数が1日 200 ~ 300PV 程度のサイト上記 B サイトは大したことがないサイトですが、一時期バズったことによって1日 10,000 ~ 20,000PV が続いたことがあります。またサイトの収益性の高さなども影響している可能性もあります。
という感じでした。
大体の目安は月間1万PVなのかもしれませんね。
関連コンテンツユニットの使い方と使った効果
それでは、ここからは関連コンテンツユニットの使い方と、関連コンテンツユニットを使った場合の効果をお話しします。
その1:関連コンテンツユニットの使い方
まずは使い方に関してですが、とても簡単です。
まず初めにグーグルアドセンスのページに行きます。
そうすると、広告ユニットを選ぶページになります。
関連コンテンツユニットが使えるようになっていたら、ここに表示されます。


ある日突然この場所に関連コンテンツユニットが表示されます。
関連コンテンツユニットをクリックし、広告名を入力します。
広告名は何でもいいですが、分かりやすいように
テーマ名とコンテンツ名
でいいかと思います。
次に広告の設定をするのですが、関連コンテンツユニットは細かな設定は不要です。
サイズや色も自動で設定してくれますので、とりあえずコードを取得します。


ここに表示されるコードをコピーします。
次に、あなたのブログのウィジェットの画面に移動します。
ここで関連コンテンツユニットのウィジェットを使用し、先ほどのコードを貼り付けます。


先ほどのコードを貼り付けます。
これで作業は終わりです。



最後に、きちんと表示されているかどうか確認すればOKです。
その2:関連コンテンツを使った効果
次に、実際に関連コンテンツユニットを使った効果に関してですが・・・
私もまだ1ヶ月経っていない状態なので、何とも言えません。
が、ネットで色々と調べてみたところ、
関連コンテンツユニットは、PV数を9%、滞在時間を10%向上させながら広告も設置できるという優れもので、非常に多くのクリックを稼ぎ出してくれます。
こんな記載がありました。



関連コンテンツユニットのためにやるべきこと
最後に、関連コンテンツユニットが使えるようになるためにやるべきことをお話しします。
結論は
ブログを毎日更新すること
これに尽きます。
関連コンテンツユニットが使えるようになるためには、ある程度のPV数を出す必要があります。
そのためには、とにかくブログの記事を書きまくることが一番の近道です。
ブログを毎日更新すればすべての問題は解決されると思ってください。


まとめ
というわけで、今回の記事では
- グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットとは?
- 関連コンテンツユニットが解放される条件
- 関連コンテンツユニットの使い方と使った効果
- 関連コンテンツユニットを使うためにやるべきこと
上記4つについてお話ししました。
グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットは誰でも使える広告ではありません。
グーグルが設けている基準を満たした人だけが使える特別な広告ユニットです。
しかし、使えることができるようになれば、あなたに大きなメリットをもたらすことは間違いありません!
- 広告と捉えられにくい、記事と認識されやすい
- ユーザーが興味のあるジャンルの広告を表示する
- 自然な形で溶け込むため違和感がない
これらのメリットがありますからね。
というわけで、もしあなたが



であれば、関連コンテンツユニットが使えるようになるまでブログを書き続けましょう!
近道なんてありません。
最大の近道があるとすれば、それはブログの毎日更新だけです。
投稿が見つかりません。
コメント