みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログの記事が書けない・・・ブログのネタもないし読者も少ない。自分には才能がないのかなあ。上位ブロガーはなぜあんなの記事が書けるの?ブログの記事が書けない原因と解決策を教えて!
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログの記事が書けない原因と解決策を知りたい人
- ブログの記事を書こうにも手が止まってしまう人
- 上位ブロガーと比較して挫折してしまっている人
今回の記事では
- あなたがブログの記事を書けない原因
- ブログが書けない問題を解決する方法
- ブログの記事が書けない時のNG行動
- ブログを3年運営して分かった事実
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- ブログの記事が書けない原因とNG行動が分かった
- ブログの記事が書けるようになる解決策が分かった
- ブログの記事を書きまくってアクセス数が増えた
という結果を手にすることができます!
あなたがブログの記事を書けない原因
それではまず、あなたがブログの記事を書けない原因を解説します。
具体的には以下の5つです。
- 何を書けばいいか分からない
- ブログのネタが思いつかない
- ユーザーのことを考えていない
- ライティングに慣れていない
- なんか気分が乗ってこない
それでは詳しく解説します!
その1:何を書けばいいか分からない
まず1つ目ですが、何を書けばいいのか分からないからです。
ブログを始めたての頃って何を書けばいいか分かりませんよね?

昔の私もそうでした。
ブログを始めたての頃は勢いに身を任せて記事が書けていたかもしれません。
しかし、数ヶ月が経過すると

ブログの記事って一体何を書けばいいんだろう?
という状態になります。
そんな時には、ブログを読むユーザーが何を求めているのかを考えてみましょう。
その2:ブログのネタが思いつかない
2つ目ですが、ブログのネタが思い付かないからです。
ブログを始めて数ヶ月が経過した時に一番多い悩みが

ブログのネタがない・・・
という問題です。
なぜならば、ユーザーは常に何かしらの悩みを抱えているからです。
ブログは
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
言い換えると、
ユーザーの悩みから逆算して
記事を書けばネタは尽きない
ということですね!
ブログのネタがない問題については、こちらの記事で詳しく解説しています!
その3:ユーザーのことを考えていない
3つ目ですが、ユーザーのことを考えていないからです。
先ほどお話ししたように、ブログの本質は、
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
なので、記事を書くときは「全てはユーザーの悩みから始まる」ということになります。
- 悩みを抱えたユーザーを想像する
- その悩みを解決できるコンテンツを書く
というロジックですね。
そのユーザーにアドバイスしてあげるようなイメージで記事を書けば、自然と記事が書けるようになるはずです!
その4:ライティングに慣れていない
4つ目ですが、ライティングに慣れていないからです。
記事を書こうにも、ライティングに慣れていなければ手が進まないものですよね。
ちなみに、ライティングについては「慣れ」の問題です。

なので、とにかく記事を書くことに尽きます。
それに、上位ブロガーも最初からバンバン記事を書けていたわけではありませんからね。
最初のうちは質よりも量を意識してブログの記事を書きまくりましょう。
その5:なんか気分が乗ってこない
5つ目ですが、なんか気自分が乗ってこないからです。
ブログを運営し続けていると、

今日はなんか気分が乗らないなあ
と思う日があります。
そんな時には、一度ブログを書く手を止めて、散歩しに出かけましょう。
外の空気を吸うことで気分転換にもなりますし、体を動かすことで集中力をリセットすることもできますからね。
とは言え「やる気が起きない」というだけであれば、解決策は「ブログの記事を書くこと」に尽きます。
ブログが書けない問題を解決する方法
それでは次に、ブログの記事が書けない問題を解決する方法を解説します。
具体的には以下の5つです。
- 検索キーワードを決めておく
- ブログの記事構成を作っておく
- 過去の自分に向けて記事を書く
- 記事テンプレートを使う
- たった一人の悩みを解決する
それでは詳しく解説します!
その1:検索キーワードを決めておく
まず1つ目ですが、検索キーワードを決めておきましょう。
先ほどもお話ししましたが、ブログの記事は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
つまり、検索キーワード=ユーザーの悩みということです!
キーワード=ユーザーの悩みなので、キーワードから逆算して記事を書けばいいということです!
キーワードに関してはこちらの記事で詳しく解説しています!
その2:ブログの記事構成を作っておく
2つ目ですが、ブログの記事構成を作っておきましょう。
検索キーワードや記事を読むべきユーザーなどを全て整理して、ブログの記事構成を作ります。
簡単にいうと「どんな内容の記事にするべきか」をまとめる作業です。

あなたの思考が整理されるとともに、ブログの記事のゴールを設計するということですね。
ちなみに、思いつきで記事を書いていると手が止まってしまうことが多々あります。
なぜならば、思考が整理できていないからです。
というわけで、ブログの記事構成を作りましょう!
その3:過去の自分に向けて記事を書く
3つ目ですが、過去の自分に向けて記事を書きましょう。
なぜならば、自分の経験を記事にするというのは、
- 自分自身で記事を書きやすい
- 経験したことなのでリアリティがある
- 説得力が生まれる
- より情熱を持って説明できる
というメリットがあるからです。
過去の自分を想像してみると、必ずどこかの点は成長できているはずです。
なので、過去の自分に向けてアドバイスするようなイメージで記事を書くと、めちゃくちゃ書きやすいです!
その4:記事テンプレートを使う
4つ目ですが、記事テンプレートを使いましょう。
記事テンプレートを作ることで、
- 記事構成を考えやすくなる
- 記事の書き方と最終形のイメージができる
- 記事を書く手が止まらなくなる
というメリットがあります。

上位ブロガーってなぜあんなにスラスラ記事が書けるの?
と思っている人も多いでしょう。
しかし、記事テンプレートを使っているからこそ、あれだけ記事が書けるのです!
なお、記事テンプレートについては、こちらの記事で詳しく解説しています!
その5:たった一人の悩みを解決する
5つ目ですが、たった一人の悩みを解決しましょう。
これは「ユーザーを想定できていない」と同時に「不特定多数の人に向けて記事を書いているから」です。
もしかしたら

自分のようなショボい記事なんて多くの人の悩みを解決できない
と思っているかもしれません。
それに、たった一人の悩みを完璧に解決できる記事が、結果的には多くの人に読まれるブログになるのです!
この点からも「過去の自分に向けて記事を書く」というのが分かるでしょう!
ブログの記事が書けない時のNG行動
それではここで、ブログの記事が書けない時にやってしまいがちな間違いを解説します。
具体的には以下の4つです。
- 思いつきで記事を書こうとする
- ブログの本質を忘れている
- テクニックに頼ろうとする
- 完璧な記事を求めすぎている
それでは詳しく解説します!
その1:思いつきで記事を書こうとする
まず1つ目ですが、思いつきで記事を書こうとすることです。
しかし、何も考えずに思いつきで記事を書くのはNGです。
なぜならば、ブログの記事構成をきちんと整理しなければ、ユーザーの悩みを解決できるコンテンツにはならないからです。

簡単にいうと、記事の質が下がってしまうんですよね。
質が低ければアクセス数も集まりませんし、ブログで稼げません。
キーワード整理をして、ブログの記事構成を作った上で、ブログの記事を書きましょう。
その2:ブログの本質を忘れている
2つ目ですが、ブログの本質を忘れていることです。
お話ししたように、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
です。
つまり、あなたが書く記事は、何処かの誰かの悩みを解決できる記事でなければいけません。
その本質を忘れてしまい

とりあえずこんな記事を書こう!
という勢いに身を任せて記事を書くのはNGです。
簡単にいうと、
ユーザーに価値を提供できているか?
が全てです。
ブログの本質については、こちらの記事で詳しく解説しています!
その3:テクニックに頼ろうとする
3つ目ですが、テクニックに頼ろうとすることです。
ブログが書けなくて悩んでいる人は

自分にはテクニックの知識がないんだ
と思い始めます。
そして、テクニックを学ぶためにノウハウコレクターになってしまう傾向があります。
もちろん、知識やテクニックを学ぶことは大事です。
知識やテクニックを学ぶのは本を1〜2冊読めば十分です。
それよりも大事なことは
学んだ知識やテクニックをもとに
行動しまくること
ですからね!
その4:完璧な記事を求めすぎている
4つ目ですが、完璧な記事を求めすぎていることです。
完璧を求めすぎるあまり、
- こんな記事でいいのかな?
- もっとこうした方がいいのかな?
- こんな記事読んでもらえるのかな?
と思って、記事が書けなくなってしまうんですよね。
しかし、上位ブロガーでさえ最初から完璧な記事を書くことはできません。
それに、ブログの答えは一つではないので「完璧なブログ」なんて存在しないのです!
まずは8割ぐらいで投稿して
後からリライトする
という意識を持つべきですね!
ブログを3年運営して分かった事実
それでは最後に、自信をなくしているあなたへブログ運営の事実を解説します。
具体的には以下の3つです。
- 最初はみんな書けなくて当然
- 才能が無くてもブログは書ける
- 最大の解決策は「書くこと」
それでは詳しく解説します!
その1:最初はみんな書けなくて当然
まず1つ目ですが、最初はみんなブログの記事が書けなくて当然です。
マナブログ運営者のマナブさんも、副業コンパス運営者のクニトミさんも、最初の数年間は「全く稼げなかった」と言っています。
しかし、それでもブログを続けることで、月数百万円稼げるようになっているのです!

最初からいい記事を書ける人なんてどこにもいません。
ひたすら記事を書き続けたからこそスキルが成長し、質の高い記事が書けるようになっているのです!
その2:才能が無くてもブログは書ける
2つ目ですが、才能がなくてもブログは書けるということです。
私がブログを運営して感じることは、
才能がなくても
ブログは書ける&稼げる
ということです。
というのも、
- 学歴は高卒
- WEBとは一切無縁の企業勤務
- ネットの知識もないど素人
の私ですら、ブログで月3万円ぐらいは稼げるようになりました。
最初の2年ぐらいは思うように結果が出ませんでしたが、ひたすらブログを続けることで成長できたと自負しています。
言ってしまえば
- 才能がなくてもブログは書ける。
- 強いていえば「続けること」が才能。
と言うことですね!
その3:最大の解決策は「書くこと」
3つ目ですが、最大の解決策は「ブログを書くこと」に尽きます。
色々書きましたが、結論としては
ブログが書けない時の最大の解決策は、ブログの記事を書くこと
に尽きるでしょう。

つまり、一番最初に行動しなければやる気なんて湧いてこないのです。
この点からも、ブログの記事が書けない時の最大の解決方法は「ブログの記事を書くこと」ということが分かりますよね!
まとめ
というわけで、今回の記事では
- あなたがブログの記事を書けない原因
- ブログが書けない問題を解決する方法
- ブログの記事が書けない時のNG行動
- ブログを3年運営して分かった事実
上記4つについてお話ししました。
あなたがブログの記事を書けない原因と解決策を解説するとともに、ブログの記事が書けない時のNG行動を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
この記事を読んだのであれば、あなたは再びブログを書こうと言う気持ちになったかと思います!

コツを意識しながらブログを書けば、必ずブログの数字は伸びるようになりますよ!
ライティングのコツに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています!
コメント