みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

ブログを初めて数ヶ月が経過したけどブログで稼げない・・・
自分なんて才能もないしネットど素人だし・・・
このままブログを続けていても本当に稼げるの??
こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログを1年続けたら稼げるようになるのか知りたい人
- 上位ブロガーと自分を比較して自信をなくしている人
- このままブログを続けていても本当に稼げるのか疑っている人
今回の記事では
- 学歴高卒・Webど素人がブログを1年以上運営した結果
- 1年前の記事と比較して「稼げない原因」を調査してみた
- 『朗報』ブログを1年以上運営した経験からわかった事実
- 今後あなたがブログで稼ぐためにやるべきことを徹底解説
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- 学歴も才能もないど素人でもブログを1年続けたら稼げる事実が分かった
- 自分がなぜブログで稼げないのか原因と解決策を理解できた
- ブログ運営において大事なことと今後やるべきことが分かった
という結果を手にすることができます!
学歴高卒・Webど素人がブログを1年以上運営した結果
それではまず、ブログはもう稼げないのかどうか、学歴高卒・Webど素人の私がブログを1年以上運営した結果を踏まえて解説します。
具体的には以下4つについてお話しします。
- 1年間運営した時にブログの数字
- ソルブログの最高状態の時の数字
- 今現在のソルブログの数字
- 結論:ブログを1年続けたら普通に稼げる
ちなみに、念のため補足しておくと、私は、
- 最終学歴は高校卒業(大学は出ていません)
- 働いている会社はIT企業でも何でもない
- Webの知識は皆無、全て独学で学んでいるだけのど素人
という人間です。
その1:1年間運営した時にブログの数字
それではまず、ブログを1年間運営した時の数字を解説します。
項目 | 2018年12月 | 2019年12月 |
---|---|---|
PV数 | 1365PV | 7926PV |
収益 | 108円 | 1502円 |
しかし、翌年の2020年からブログの数字はぐんぐん伸びて行き、気がついたらブログ初心者の第一目標である
月間1万PV
を達成できていました。
なお、月間1万PVの時の収益等についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
その2:ソルブログの最高状態の時の数字
次に、ソルブログの最高状態の時の数字を解説します。
2020年4月にソルブログは最高状態を迎えました。
項目 | 数字 |
---|---|
PV数 | 48183PV |
収益 | 8508円 |
月間48000PV、収益は8500円程度であり、もはや自分でも

このブログは本当に私のブログなのか!?
と思うぐらいのレベルでした。笑
正直にいうと、ブログを始めて数ヶ月が経過した時は私も

ブログなんて全然稼げないじゃん
と思っていましたし、挫折の毎日でした。
なんなら

このままブログを続けても稼げなさそうだな
と諦め掛けていましたし、よくここまでブログを続けてこられたとビックリしています。
なお、ちょうど1年が経過した2019年12月あたりから数字がぐっと伸びていいました。
ブログはよく「ブログの成長は直線ではなく曲線である」と言われています。
私の場合は、ブログを始めてちょうど1年経過した頃から成長曲線に入り始めた・・・ということでしょうか。
その3:今現在のソルブログの数字
ここで、今現在のソルブログの数字を解説します。
具体的にいうと、
- 運営方針によりブログのドメインを変更した
- ブログの記事を整理しまくった
- ちょうどそのタイミングでGoogleアップデートがあった
この3つの理由です。
ブログの数字は最高状態の7分の1ぐらいまで減少し挫折していました。笑
しかし、それでもなおブログを運営し続けた結果、今では無事に月間1万PVを取り戻すことができています!
ブログのドメインを変更して4ヶ月、数字が一気に落ちてしまいましたが・・・
無事に1万PVを取り戻すことができました!
今月の行動を振り返ってみると「とにかくリライトしまくった」のみです!
ブログはやっぱりリライトしてなんぼのものですね!!
引用:ソル@副業ブロガーのツイート
結論:ブログを1年続けたら普通に稼げる
ここで結論をまとめると、ブログを1年続けたら普通に稼げるようになるということです。
これは決して「月100万円稼げる」と言った金額の大きさではなく
ブログで少しは稼げるようになる
という意味です。
収益額だけを見ると

1年続けてたったそれだけ?
毎日作業しまくってもたったそれだけのお金にしかならないの?
と思われるかもしれません。
しかし、大事なことは
たった一人の力で収益を生み出せるようになった
ということです。
もう一度お話ししておくと、私は、
- 最終学歴は高校卒業(大学は出ていません)
- 働いている会社はIT企業でも何でもない
- Webの知識は皆無、全て独学で学んでいるだけのど素人
という人間です。
そんな私ですらブログで稼げるようになりました。
なので、結論としては
ということです。

自分には才能がないんだ。
もうブログで稼げないんだ!
と思っていたのであれば・・・少しは自信を取り戻せたのではないでしょうか?
1年前の記事と比較して「稼げない原因」を調査してみた
それでは次に、1年前に書いた記事と今の記事を比較しながら「何が原因で稼げなかったのか」について解説します。
具体的には以下の5つです。
- 自分本位の記事を書いていた
- 収益化を意識していない
- SEOキーワードを意識していない
- 見た目が単調で面白くない
- 情熱を感じない
ちなみに、ちょうど1年前に書いた記事はこちらの記事です。
もしあなたがどれかの項目に当てはまるのであれば、これを機に改善していきましょう!
その1:自分本位の記事を書いていた
まず1つ目ですが、1年前の記事は自分本位の記事を書いていました。
この時代の私の記事は全てそうなのですが・・・思いついたままの内容をただ記事にしているだけでした。
簡単にいうと、
という状態だったのです。
ブログの記事構成を作らずに記事を書いていましたから、
どんな悩みを抱えたどんな人物に向けて記事を書いているのか
なんて一つも整理できていませんでした。
しかし、最近の私の記事は記事構成を作ることはもちろん、全ての記事に
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログを1年続けたら稼げるようになるのか知りたい人
- 上位ブロガーと自分を比較して自信をなくしている人
- このままブログを続けていても本当に稼げるのか疑っている人
を冒頭に記載しています。
1年前の記事にはこうした「誰がこの記事を読むべきなのか」が何も書かれていませんでした。
そして、記事自体も話の方向性があっちこっちに向いている状態であり・・・

もはや誰に向けた何のための記事なのか自分でも分かりません。笑
その2:収益化を意識していない
2つ目ですが、1年前の記事は収益化を意識していませんでした。
当時の心境としては

ブログで稼ぎたい!
という意識はあったものの、何と無くアフィリエイトリンクを貼り付けているだけ・・・みたいな記事になっていました。
こちらの記事でもお話ししているのですが、
アフィリエイトリンクは適切な箇所に貼らなければ意味はないですし、変な箇所にベタベタ貼りまくると
ということで逆効果です。
最初のうちは収益度外視でコンテンツの質を高めることも大事なのですが、私の場合はそうではなく
テキトーに貼っておけば誰かがクリックしてくれる
という甘い考えでブログを運営していました。
案の定、この当時はブログで1円も稼げていませんでした。
その3:SEOキーワードを意識していない
3つ目ですが、1年前の記事はSEOキーワードを意識していませんでした。
1つ目の「自分本位の記事を書いていた」にも大きく関連するのですが、ブログの記事は
ユーザーに読まれてナンボのもの
です。
ユーザーのことを意識するのであれば、まずはユーザーがどんなキーワードで検索しているのかを知ることから始まります。
しかし、1年前の私は、
- ユーザーがどんなキーワードで検索するかを調べていない
- ユーザーの検索意図を把握していない
- そもそもキーワードの重要性を理解していない
という感じでした。
残念ながら、こんな状態でブログの記事を書いても上位表示されることはないですし、ブログで稼げるはずもありません!
なので、ブログ(というかWebサイト全て)においてキーワードが超重要であることは言うまでもありません!
その4:見た目が単調で面白くない
4つ目ですが、1年前の記事は見た目が単調で面白くありませんでした。
改めて1年前の記事を読み返してみると、
と感じました。
- 文字の装飾もあまり使っていない
- どこが重要なポイントなのか分からない
- 黒い塊に見えるので読んでいて楽しくない
- 何より見た目がおしゃれじゃない

こんな記事を誰が読もうと思うんでしょうね??笑
ブログにおいて重要なのは「コンテンツの中身」ですが、そうは言っても最低限のデザインも重要です。
と言うのも、いくらコンテンツの中身が良かったとしても、パッと見の印象で「ダサい」と思われたら続きを読んでもらえなくなるからです。
言い換えるならば、
と言うことですね。
せっかく中身が良いコンテンツだったとしても、見た目が悪いせいで

この記事読む気が失せる
と思われると、それだけで機会損失に繋がります。
その5:情熱を感じない
5つ目ですが、1年前の記事は情熱を感じ取れませんでした。

情熱を持って記事を書け!
なんてのは精神論にすぎないかもしれません。
しかし!
世の中には星の数以上にブロガーが存在し、何かを調べたらいくらでもコンテンツが出てくるように、世の中には情報が溢れかえっています。
言わずもがなで、
- ロボットが書いたような機械的な文章
- 書き手の情熱を感じられるコンテンツ
どちらの方がユーザーの心を射止めることができるでしょうか?

もちろん後者です!
- 読みやすい文章
- SEO対策
- 収益化を意識した構造
どれも大事なのですが・・・最終的に勝敗を決めるのは「書き手の情熱」だと思っています!
書き手の情熱は文章にも現れますし、その情熱は必ず読んでいるユーザーにも伝わりますからね!
結局、そんな文章を書いたところでユーザーの心に突き刺さらないということです。
『朗報』ブログを1年以上運営した経験からわかった事実
それではここで、ブログを1年以上運営した経験からわかった事実についてお話しします。
具体的には以下の3つです。
- ブログに学歴も才能も関係ない!
- 行動力・分析力・情熱があればOK!
- 一番大事『ユーザーを思う気持ち』
それでは詳しく解説します!
その1:ブログに学歴も才能も関係ない!
まず1つ目ですが、ブログに学歴も才能も関係ないと言うことです!
冒頭でもお話ししましたが、私の学歴は高校卒業であり、大学で経済学や経営学も一切学んでいません。
しかし、そんな私ですらコツコツとブログを続けてきたことで、自分一人の力で月1万円ぐらいは稼げるようになりました。
会社でWeb関連の仕事なんて一切やっていませんし、どこかの会社のブランド力を借りたわけでもありません。
なので「自分一人で行動しまくった結果」と言えます。
私のような人間ですらブログで稼げるようになったので、あなたが「ブログで稼げない」なんてことはあり得ません!
もしあなたがブログを始めて1年ぐらいが経過し、まだ全然稼げていなかったとしても、決して才能がないわけではありません。
また、ツイッターを見ていると「稼いでいるブロガー」ばかりに見えてしまいますが・・・
逆に「ツイッターなどできちんと情報発信しているから稼げている」だけなのです。
そもそも稼げていない人・行動できていない人はそうした日々の行動がおろそかになっており、あなた(ユーザー)の目につかないだけです。
なので、

周囲のブロガーはみんな稼げていてなんで自分だけ稼げないんだ・・・
と事故険悪に陥る必要はないということです!
別の原因があるので、その原因をきちんと把握した上で解決しましょう!
その2:行動力・分析力・情熱があればOK!
2つ目ですが、行動力・分析力・情熱があればブログで稼げるようになると言うことです!
行動力
行動力が必要であることは言うまでもありません。
行動しなければ成長しませんしスキルも身につきません。
上位ブロガーを見ていると分かることですが、稼いでいる人は行動量が圧倒的に違います。

と言うか別次元です。
マナブログ運営者のマナブさんも、
いつも思うけど、成果を出したいなら「圧倒的に作業すべき」と思います。
引用:manablogより
世の中では「努力は量より質」をという意見もあるけど、まずは大量の作業をこなさないと、質を高めることもできない訳でして。才能があるなら別だけど、そうじゃないなら「圧倒的な作業量」が「成果への近道」だと思います
と言ってます。
もっと言うと「普通の人と同じ行動」をしている間は、普通の結果しか出ません。
「普通じゃない結果」が欲しいのであれば「普通じゃない行動」をする以外に方法はありません!
分析力
次に分析力ですが、ここで言う分析力を具体的にお話しすると、
あなたが書いた記事が、
- 検索結果でどのぐらいの順位になっているか
- どのぐらいのアクセス数があってどのぐらいの収益を生み出しているか
- 同じキーワードで他のブロガーはどんな記事を書いているのか
- (アクセス数が少なければ)どこをどう改善すれば上位表示できるのか
- (収益が少なければ)どこを改善すれば収益アップが見込めるか
ですかね。
結局のところ、ただ行動するだけでなく
- この行動は何が悪かったのか
- どこを改善すればいいのか
- 逆にこの行動は何が良かったのか
と言った感じで、常に分析と行動を繰り返す必要があります。
それに、基本的にブログは一人で運営するものです。
あなたにメンターやブログの指導者がいるのであれば話は別ですが・・・
情熱
最後に情熱に関してですが・・・
あなたは他のどのブロガーよりもやる気と情熱に満ち溢れていますか?
先ほども少しお話ししましたが、最終的に勝負を決めるのは「あなたの情熱」です。
もしあなたが

ブログで稼げるようになって自由になるんだ!
と心の底から思っているのであれば、自然とやる気と情熱が湧いてくると思いますし、そのやる気と情熱があれば結果が出るまでブログを続けることは容易なはずです。
しかし、稼げていないということは

ああ~今日は疲れたなあ~
今日はブログ書かなくてもいいか♩
という感じで、心の底から本気になっていないというだけなのです!!
こうした精神論は何の根拠もないかもしれませんが・・・あなたのやる気と情熱は必ずブログの記事に現れます。
例えばですが、
- やる気満々の店員さんがいて常に明るいラーメン屋さん
- やる気がなく態度も悪くて挨拶もしないラーメン屋さん
あなたはどちらのラーメン屋さんに行きたいと思うでしょうか?
ブログもこれを同じで、やる気も情熱も感じられない記事なんて誰も読みたいなんて思わないのです!
その3:一番大事『ユーザーを思う気持ち』
3つ目ですが、ブログ運営において一番大事なことは
ユーザーを思う気持ち
だと言うことです。
というのも、ブログの本質は
ユーザーの悩みを解決する為のコンテンツ
だからです。
こんなことを書くと

なに綺麗事言ってるんだコイツは?
と思われるかもしれません。
しかし、私はこの本質を理解して行動するようになってから、ブログの数字が伸びたと言っても過言ではありません!
忘れたはいけないのは、
- あなたが書く記事はどこかの誰かが読んでいる。
- その人はなにかしらの悩みを抱えているから記事を読む。
- この記事を読んで悩みを完璧に解決できるか?
と考えることですね!
今後あなたがブログで稼ぐためにやるべきことを徹底解説
それでは最後に、今後あなたがブログで稼ぐためにやるべきことを解説します。
具体的には以下の6つです。
- キーワードを意識して記事を書く
- SEOの最低限の知識を身につける
- 記事構成を作ってから記事を書く
- 誰に向けた記事なのか明確にする
- ライティングスキルを身につける
- 今ある記事をリライトしまくる
それでは詳しく解説します!
その1:キーワードを意識して記事を書く
まず1つ目ですが、キーワードを意識して記事を書きましょう!
先ほどもお話ししましたが、ユーザーは自分の悩みを解決するためにキーワードをもとに検索します。
つまり、キーワードが重要であることは言うまでもありません!
具体的に言えば、
- ユーザーはどんな悩みを抱えているのか
- どんなキーワードで検索するのか
- どんなキーワードが適しているか
と考えることですね!
その2:SEOの最低限の知識を身につける
2つ目ですが、SEOの最低限の知識を身につけましょう!
きちんとSEO対策をしなければあなたのブログは上位表示されませんからね。
とは言っても、SEOのプロになる必要はありません。
最初は最低限のSEO知識を身につけるだけで十分です。
これも、
と考えましょう!
その3:記事構成を作ってから記事を書く
3つ目ですが、記事構成を作ってから記事本文を書くようにしましょう!
記事構成というのは、具体的には
- この記事はどんな内容の記事か
- この記事を読む人はどんな人か
- どんなキーワードで検索されるのか
- ユーザーはどんな情報を求めているのか
- 説明する順番はどうするべきか
- この記事を読んだユーザーの将来はどうなるのか
- ライバルサイトはどんな記事を書いているか
- タイトルや見出しはどんな風にするべきか
などを整理する作業です。
ブログの記事構成を作るのは時間がかかるし面倒臭い作業です。
しかしながら、記事構成を作るだけで結果はまるで違います!
面倒臭がらずに、時間をかけてでもブログの記事構成を作るようにしましょう。
その4:誰に向けた記事なのか明確にする
4つ目ですが、誰に向けた記事なのか明確にしましょう。
結局のところ
たった一人の悩みを完璧に解決できる記事が結果的に多くの人に読まれる記事になる
という事実があります。
極端な話をすると、読んでいるユーザーが、

この人は俺のことを監視しているのか?
もしかして俺のことをストーカーしているのか!?
と思うぐらい自分にピッタリの記事だ!!
と思う記事を書くべきです。
その5:ライティングスキルを身につける
5つ目ですが、ライティングスキルを身につけましょう。
なので、ライティングスキルが必要であることは言うまでもありません!
とは言っても、決して「国語力が必要・高度な文章力が必要」と言うわけではありません。

自分は国語が苦手だった・・・
と自己険悪に陥る必要もありません。
必要なのは、
- ユーザーが理解しやすい文章
- ユーザーが目を惹かれる文章
- 思わず続きを読みたくなる文章
を書くことです!
その6:今ある記事をリライトしまくる
6つ目ですが、今ある記事をリライトしまくりましょう!
要は、
- 1回で完璧な記事を書けているわけではない
- 後から必要な情報を追加・修正している
と言うことです。
また、ブログを数ヶ月も続けていれば、あなたのスキルは必ず成長しているはずです。
今の私もブログの記事をリライトしまくっています。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 学歴高卒・Webど素人がブログを1年以上運営した結果
- 1年前の記事と比較して「稼げない原因」を調査してみた
- 『朗報』ブログを1年以上運営した経験からわかった事実
- 今後あなたがブログで稼ぐためにやるべきことを徹底解説
上記4つについてお話ししました。
もしあなたが、

自分なんて才能もないしネットど素人だし・・・
このままブログを続けていても本当に稼げるの??
と思っていたのであれば・・・この記事を読んでど素人でもブログで稼げることが分かったはずです!
ブログに必要なのは学歴や知識ではなく、
毎日コツコツと続ける継続力
です!
毎日行動しまくりましょう!
コメント