みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
今回の記事は新婚旅行のオーストリア旅行記の5回目の記事となります。
長時間のフライを終え、ホテルで一泊し、いよいよ今回から観光が始まるわけですが、最初の観光はオーストリア西部に位置するインスブルックからです。
前回の記事はこちらをご参照ください。

インスブルックについて
上記の通り、オーストリア西部に位置する地方です。
インスブルックにはアルプス山脈があり、綺麗な湧き水が流れています。
これはインスブルックに限った話ではありませんが、オーストリアの水は非常に綺麗であり、「水の都」とも呼ばれています。
なので、日本以外に水道水が飲めると言われているのはオーストリアぐらいです。
なお、ホテルの朝食はこんな感じです。

朝食は主にベーコンが多い。とても美味しいです。

部屋からの風景。この時はまだ朝早かったので、霧がかかっていました。

ホテルのロビーから。とても澄んだ空気です。

部屋にはエスプレッソマシンが。でも使い方がわからないのでインスタントコーヒーを使用。笑

枕元に1ユーロを。
ツアーガイドさん曰く、チップに関しては、枕元に1ユーロをおいておくのが基本らしいです。
ただ、手元になければ、あえて小銭を崩してまでする必要はない・・・という感じらしいです。
ちなみに私は、せっかくなのでフロントで小銭を両替してもらいました。
「I want to exchange from 5 EUR to 1 EUR.」と言えば通じました。

ホテルのロビー。昨日は夜暗くて見えなかったので。

この辺りでは非常に大きな建物らしいです。遠くからでも目立ちます。
インスブルック市内観光
それでは、いよいよインスブルックでの観光が始まります。
凱旋門
ホテルを出て数分歩くと凱旋門が見えます。

こちらが凱旋門。

凱旋門の間からオリンピックで使われたスキージャンプ台が見えます。

なんの建物か忘れましたが(笑)、とりあえず撮影。

中央の青い建物はオシャレです。

鳩が大量に留まっていますが、これは本物ではなく作り物。

LUSHがあります。この建物の色もとても綺麗です。
聖アンナ記念柱
街を抜ける途中に聖アンナ記念柱が見えて来ます。

インスブルックの街並みがこんな感じ。

こちらはシンボルになっているようです。

ただ写真を撮るだけでも絵になる街並み。

少し歩くとスワロフスキーの本店が見えます。

ここが正真正銘のスワロフスキー本店。

お店の中は観光客で賑わっていました。

裏通りですが、とても平和な雰囲気です。

街を走るトラム。オーストリア国内はトラムが大量に走っています。

登山鉄道の駅に向かいます。
というわけで、ささっと街を通り抜けて、次は山登りです。
登山鉄道
次は登山鉄道を利用して山頂まで向かいます。

登山鉄道の駅にて。

こちらがチケット。

バーコードを読み取ったら改札を通れます。

こちらが登山鉄道。小さい部屋が5つ繋がっています。

山頂に向かう場合、最初の駅から終点に乗ればOKです。

鉄道から撮影。伝わりにくいですが、ものすごい傾斜を登って行きます。しかも、自分たちが乗っている場所は常に水平に保たれるという優れもの。
登山鉄道の終点に着いたら、次はロープウェイに乗り換えます。

こちらがロープウェイ。ロープウェイに乗るなんて何年ぶりだろうか・・・

登っている時の様子。こちらも超急傾斜です。

雲の上まで来ました。まだまだ登って行きます。

雲の中から街が見渡せます。

どんどん登っていくと・・・

頂上に到達しました。

こちらは雪山のようになっており、頂上には雪が残っています。

頂上のレストランのテラス。左側が白いのは雲と霧です。

こちらは館内の窓から撮影。と言っても、これは風景ではなく窓に描かれた模様なんですけどね。笑
山頂での自由行動が終わったら下山します。

降りる途中で撮影。雲の下に戻って来ました。

左側に見えるのがイン川です。

中央に見えるのはオリンピックでスキーのジャンプ台となった場所。

ロープウェイ乗り場にある家(?)

登山鉄道の駅。サイクリングしている少年はイケメンでした。

ふもとのレストランにいる看板猫。撮られ慣れているのか、近づくとふと起き上がってポージングを決めてくれました。
こんな感じで山登りは終了です。
次はインスブルックの観光です。
王宮
というわけで、通って来た街並みをじっくりと徘徊します。
まずは王宮からですが、こちらは館内撮影が禁止のため、外観のみです。

王宮の入り口。

中にはがこちら。とても広いです。

王宮の裏側を撮影。

裏側の真正面から。

王宮の入り口付近です。オシャレなシャンデリアです。こんなものを家に飾っていたらビックリしますけどね。笑

入り口の目の前にはザッハートルテがあります。

買おうか迷いましたが、すぐに溶けそうなので断念。
黄金の小屋根
次は黄金の小屋根です。

観光コースに入っているものの、これをパッと見ても特に何も感じない・・・
その他
これら以外の街並みがこちらです。

シアターですね。この日は特に何も行われていませんでした。

こちらに何かの銅像がありますが・・・

これもなんだったか忘れました。笑

街のど真ん中でこんな重機がぐるぐる動いていました。笑

こちらがイン側にある橋です。前日に雨が降っていたせいか、川の流れがとても速かった。

何気なく撮影しましたが、実は窓の色がオーストリアの国旗と同じです。

ヨーロッパって感じの街並みです。

水道水が飲めると言われているオーストリア。これは飲んでいいのかよくわかりませんが。

インスブルックの街並みに溶け込んでいた見覚えのあるMマークの正体・・・

皆さんご存知のマクドナルドでしたwww
昼食
観光しているとあっという間にお昼の時間になりました。
と言うわけで、昼食はレストラン「Stiftkeller」にて。

レストランの入り口。目の前は違うレストランのテラス席です。
こんな感じです。

前菜のサラダ。伝わるかどうか分かりませんが、日本の居酒屋で4人で食べるぐらいの量が出て来ましたwww

ビーフグヤーシュと呼ばれる、牛肉を煮込んだ料理。美味しいのは美味しいのですが、味が濃く、肉の量も多かったです。肉はなんとか食べましたが、隣のポテトとピクルスは食べ切れませんでした。前菜のサラダが多すぎたので・・・

デザート。クレープのような生地の中にラズベリーが入っています。とても美味しかったですが、これを食べたあとお腹いっぱいで苦しかったです。笑
オーストリアで初めてまともにご飯を食べましたが、まあ美味しいです。
が、味が濃いのと、少し独特の風味がすることもあり、合う人合わない人は出てくるかと思います。
ちなみに、私は普通に食べられました。
自由散策
あまり長い時間ではありませんでしたが、一応自由時間がありました。
なので、そこらをウロウロしました。
時計台
街中にある時計台に登ってみます。
こちらは、元は囚人たちが入っていた場所らしいです・・・

螺旋回階段をひたすら登っていきます。

分かりにくいですが、とりあえず登り切りました。もう息切れが半端ない。

しかし、登り終えるとこのような景色が見えるようになります。

頂上まで上がるわけではないのですが、インスブルックの街並みを一望できます。

まるで人がゴミのようだ!(ムスカ風)

街並みの色と山が非常に美しいです。

向こう側に見えるのが私たちが登った山。

スキージャンプ台も見えます。
その他

この日はとても晴れていましたが、山の周囲に雲が固まっていました。

違うアングルですが、こちらも山に雲が固まっています。

この写真はいい感じではないですか??
日本とは違った街並みが綺麗ですね。
建物や景色を見ているだけなのに、なぜか癒されます。
これは海外旅行の醍醐味といっても過言ではありません。
バス移動
インスブルック市内観光が終わり、次の目的地であるザルツブルクに向けて移動です。
約3時間半ぐらいバスに乗りましたが、自然の景色が非常に綺麗でした。

走る道中、山と緑が広がっています。

山を撮るだけでも映えます。
また、疲れもあってかバスの中でも快眠でした。

バスは日本の大型バスと同じような作り。足を置くやつもあります。
なお、ザルツブルクに移動するまでに少しだけですがドイツを通って行きました。
が、ユーロ圏内なので、国境でも特に乗員をチェックしたりパスポートを提示したり・・・というのはありませんでした。
ちなみに、ドイツの高速道路(アウトバーン)は速度制限がないので、200km/hで走ることもできます。
今回のバスは100km/hで走っていましたけどね。安心。

途中のパーキングにて。

この日は本当にいい天気でした。
ホテル
というわけで、ようやくホテルに着きました。
ホテルは「イムロアー ホテル ピッター ザルツブルク」というホテルです。
ホテルの部屋はこんな感じ。

部屋の入り口。

全体がこんな感じ。作業スペースもあります。

おしゃれな色合いです。(私個人的には超好き)

ベッドもふかふかでした。

ただ、少し狭い・・・寝相が悪い人は落ちてしまうかも。

バスルーム。トイレと一体です。
海外のホテルに泊まるだけでも、何処と無く日本とは違う雰囲気があるので、非日常にいるような空気を味わうことができます。
「イムロアー ホテル ピッター ザルツブルク」
ディナー
それから少ししたらホテルでディナーです。

ホテルからホーエンザルツブルク城が見えます。ただ、日差しが強かった・・・
ディナーはこんな感じ。

オーストリアでは3食(前菜、メイン、デザート)が基本。

こちらがメニュー。

前菜。サーモントラウトといいながら、サーモンが1切のみ。

メインはイワナの料理。美味しいのは美味しいのですが、この周りのソースの味が濃い。できれば塩焼きのまま食べたかった。笑

部屋にある有料の赤ワイン。せっかくなのでいただきました。(15ユーロぐらい)
そんなこんなでオーストリア1日目の観光が終了しました。
とても疲れたので、あしたに備えて早めに寝ることにしました。
次回
今回の記事はここまでです。
オーストリア観光が始まったわけですが、気がついたらもう2つ目の都市であるザルツブルクに来ていました。
次回の記事はザルツブルク観光がメインになります。
お楽しみに!
コメント