みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は338記事目です。

オーストリアに旅行しようと思っていたけれど、コロナの影響で旅行できなくなった・・・
こんな感じで落ち込んでいるのであれば・・・この記事を読んでみてください。
私は約1年前に、オーストリアに新婚旅行してきたのですが・・・
この記事を見た人が少しでも「旅行に行った気分」になればいいなと思って。
また、オーストリアのオススメの観光スポットやお土産なども紹介しますので、コロナの影響が落ち着いて旅行できるようになったら、ぜひともオーストリアを訪れてみてください!
注意:2020年5月現在、オーストリアには渡航禁止となっています。
というわけで、今回の記事では
- 2019年オーストリアの旅行記を紹介
- 絶対に訪れるべきオーストリアの都市と観光スポット
- オーストリアに行ったら絶対に食べるべき郷土料理
- オーストリアに行ったら絶対に買うべきお土産
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- オーストリアの旅行記を見たい人
- オーストリアに興味がある人
- オーストリアに旅行しようとしていたがコロナのせいで旅行に行けなくなった人
2019年オーストリアの旅行記を紹介
と言うわけで・・・早速オーストリアの旅行記を見ていきましょう!

ちなみに、私たちが訪れたのは2019年5月です。
その1:オーストリア航空
日本からオーストリアには「オーストリア航空」のみが直行しています。
オーストリアは音楽の国と言われているだけあって、機内ではクラシック音楽が流れています!

座席はそこまで広いわけではないのですが・・・まあ普通のエコノミー席という感じですね。

動画コンテンツなどは充実しており、日本語のものもあります。

機内食に関しては・・・当たり外れがあります。笑
私が頼んだ「ポーク」ですが、これハズレでした・・・

嫁が頼んだ「チキン」ですが、こっちの方が断然美味しかったです!

なお、機内に関していえば、
- オーストリア航空は割と綺麗。トイレもまあまあ綺麗。
- JALやANAに比べるとサービスの質は劣る。掃除なども細かいところまでは行き届いていない。
という感じです。
ちなみにフライト時間は、
- 成田からウィーン:12時間
- ウィーンから成田:11時間
となっています。
その2:インスブルック
まず最初に訪れた都市がインスブルックです。
インスブルックはオーストリア西部のチロル州にあって、チロル山脈に囲まれてた小さな都市です。

インスブルックにはアルプス山脈があり、綺麗な湧き水が流れています。

インスブルックに限った話ではありませんが、オーストリアの水は非常に綺麗であり「水の都」とも呼ばれています。
なので、水道水が飲めます。
インスブルックは「オリンピックで使われたスキージャンプ台」があることで有名です。

また、誰もが一度は聞いたことがあるスワロフスキーの本店もあります!

街を歩くと時計台があって、時計台のてっぺんまで登るとインスブルックの街が一望できます!



時間がある人は是非一番上まで登ってみるといいですね!
最後に、私たちは登山鉄道・ロープウェイを使って山頂まで登りました。

山頂なので天気が変わりやすく、残念ながら曇っていたのでインスブルックの街並みを一望することはできませんでしたが・・・

ちなみに雪が降っていたのでめちゃくちゃ寒かったですw

その3:ザルツブルク
次に訪れたのがザルツブルクです。
インスブルックの頭部に位置する都市であり、何と言っても「モーツァルト」が生まれた場所として有名です!

ということで、モーツァルトの生家にも足を運びました。


また、サウンドオブミュージックの撮影地となった「ミラベル庭園」もあります。


飛行機の中でサウンドオブミュージックが見れるので、行きの飛行機で見るのもオススメです!


私は帰りの飛行機でみました。笑
また、電車に乗ってホーエンザルツブルク城に行くこともできます。

テラスからはザルツブルクを一望することができ、風も気持ちが良くて最高のスポットといえます!

その他にも、
- 劇場
- 大聖堂
- カフェ
などがたくさん並んでいます!
中でも「モーツァルトチョコレート」は買っておくべきですね!
最後に、ザルツブルク最後の夜は「ディナーコンサート」を楽しみました。

音楽の街の最大の魅力といっても過言ではありません!
その4:ザルツカンマーグート(ハルシュタット)
次がザルツブルクの隣にあるザルツカンマーグートです。
この場所には世界遺産になっているハルシュタット湖があることでも超有名です!

まずは、サウンドオブミュージックでも登場したモンゼーの教会。

その次はバスで移動し、シャーフベルク登山鉄道に乗って頂上に行きます。

しかしながら、こちらも吹雪いている状態だったので「寒い」以外の言葉が出てこなかったです・・・笑

下山後はザンクトヴォルフガングという場所でランチを済ませて町並みを観光。

小さな田舎町なのですが、街並みが綺麗で

ここは現実世界なのか??
と思うような光景ばかりでした!
その後はハルシュタットに移動し観光です!

残念ながら曇っていたので絶景の写真は撮れませんでしたが・・・

とても落ち着いた街でした。
なお、ハルシュタットといえば岩塩も有名なので、お土産で買っておくことをオススメします!

その5:メルク
次に訪れたのがメルクです。
メルクはウィーンの東部に位置する都市です。

世界遺産に登録されている「メルクの修道院」があることで有名です。

メルクの修道院を見終えた後はドナウ川クルーズです!

その後、少し時間があるということで、小さな田舎町であるデュルンシュタインという場所を訪れました。

デュルンシュタインはブドウ畑があることで有名で、ワインの産地としても知られています!

その6:ウィーン
最後に訪れたのが、首都のウィーンです。

私たち夫婦は二人ともクラシック音楽が大好きなのですが・・・ちょうどウィーンに滞在する日に
ということを知ったので、自分たちでチケットを事前に予約して観に行ってきました!


JTBのツアーに入っていない内容なので、権利放棄をして自由行動にしてもらいました。
その後は近くのお店でランチを済ませて・・・ウィーン市内を観光します。

ウィーン市内にはオペラ座があって、建物の外にあるモニターで公演を見ることもできます!

また、ウィーンといえば「ザッハトルテ」が有名ですよね。

誰もが一度は聞いたことがあるかと思います。

ザッハトルテは持ち帰ることもできますので、お土産として買っておくことをオススメします!

また、記念にウィーンにあるマクドナルドにも行きました。笑

なお、ウィーン滞在の最後の時間にはベルヴェデーレ宮殿にも足を運びました。

めちゃくちゃ大きな宮殿であり、入口から宮殿にたどり着くだけでも数十分間は歩きます。

その壮大なスケールに度肝を抜かれました。
その7:オーストリア新婚旅行を終えて
そんなこんなで、1週間のオーストリア新婚旅行はあっという間に終わってしまいましたが・・・

オーストリアはめちゃくちゃいい国でした!
- 人が優しい
- 英語が通じる
- 治安がいい
- 料理が美味しい
- 水が飲める
- 街全体が綺麗
- 衛生面も良し
- 自然が最高に気持ちいい
- 観光スポットがたくさん
- 町中で音楽が流れている
もしあなたがオーストリアに興味があるのなら・・・私は自信を持ってオーストリアをオススメします!
こうして旅行記を書いていると、また訪れたくなりますね。笑
絶対に訪れるべきオーストリアの都市と観光スポット
というわけで、1年前のオーストリア新婚旅行記を書きましたが・・・これらも踏まえて、絶対に訪れるべきオーストリアの都市と観光スポットを紹介しておきます!
その1:首都ウィーン
まずは首都のウィーンから。

首都ということもあって、めちゃくちゃ栄えています。
しかしながら、どことなく自然の風景も残しつつ、ちょうどバランスのとれた町並みとなっています!
ホテルザッハー
ウィーンを訪れるのであれば、ホテルザッハー・カフェザッハーに足を運びましょう!

ここでは「ザッハトルテ」を食べることができ、お土産として買って帰ることもできます!
ベルヴェデーレ宮殿
次がベルヴェデーレ宮殿です。

ヨーロッパ観光といえば「王宮」「教会」「宮殿」巡りがほとんどなのですが・・・
宮殿のような壮大なスケールを肌で体感することは人生においても大事だったりします!
私たちが訪れたのはベルヴェデーレ宮殿ですが、他にもシェーンブルン宮殿があります!
楽友協会
これはクラシック音楽好きに限定されるかもしれませんが・・・音楽の本家であるオーストリア・ウィーンで、本場本家の音を聞いておきましょう!

楽友協会はニューイヤーコンサートの場所としてNHKの画面で見たことがある人も多いはず。
私たち夫婦は感動して、しばらくの間その余韻に浸っていました。

そして、その時に聴いた曲は今でもブログを書く時に聴き続けています・・・
その2:音楽の街ザルツブルク
2つ目がザルツブルクです。

モーツァルトが生まれた場所として有名であると同時に、ザルツブルクはその昔「塩」で繁栄した場所でもあります。
ザルツ=塩
ブルク=城
ミラベル宮殿
先ほども紹介しましたが、ミラベル宮殿は観光スポットとしても人気の場所です。

サウンドオブミュージックの撮影地としても有名であり、あなたもサウンドオブミュージックの真似をしてみるのもアリです!笑
モーツァルトの生家・住居
ザルツブルクに訪れるのであれば、モーツァルトの生家・住居にも足を運びましょう!


館内は写真撮影禁止となっているのでご注意を。なので、館内の写真はありません。

ちなみに、私はモーツァルトと同じ誕生日です。
何かの縁があるに違いありません!笑
ホーエンザルツブルク城
ザルツブルクといえばホーエンザルツブルク城です!

電車に乗れば誰でも足を運ぶことができ、ホーエンザルツブルク城のテラスからはザルツブルクの町並みを一望できます!

その壮大な町並みに感動することは言うまでもありません!
その3:コンパクトな街グラーツ
次がグラーツです。

私たち夫婦はグラーツは訪れていないのですが・・・オーストリア内で2番目に栄えている町として有名です!
シュタイヤマルク州の州都グラーツは、人口24万人あまりでウィーンに次ぐオーストリア第二の都市。旧市街と郊外にあるエッゲンベルク城は世界遺産に登録されています。
引用:オーストリア公式サイトより
グラーツはコンパクトにまとまった街であることが特徴で、観光スポットもたくさんあります!
実際に訪れたわけではないのですが、公式サイトには以下のオススメスポットの記載があります。
- 中央広場と市庁舎
- 州庁舎中庭
- 王宮/二重螺旋階段
- ドーム(聖堂)
- マゾレウム(霊廟)
- ムーア川遊歩道とムーア川に浮かぶ島、ムーアインゼル
- クンストハウス グラーツ
- シュロスベルクと時計塔
- エッゲンベルク城
その4:チロル山脈のインスブルック
次がインスブルックです。

チロル山脈に囲まれたインスブルックは、自然を感じ取ることができる都市でもあります!
登山鉄道
登山鉄道とロープウェイを使えば、山頂まで行くことができます。

この山頂からインスブルックの町並みを一望できますので、オススメの観光スポットとなっています!
ただし、山頂ということもあって天候に左右されやすいです。

時計台
次が時計台。

時計台の一番上まで登れば、ここからもインスブルックの街並みと、その周辺の山脈を一望できます!


私はインスタやってないんですけどね。笑
スワロフスキー
インスブルックといえばスワロフスキーの本店があることで有名です!

スワロフスキー本店は多くの観光客で賑わっていました!

あなたもお土産にスワロフスキーを買ってみるのもいかがですか??
その5:自然に囲まれたザルツカンマーグート
最後に、自然に囲まれたザルツカンマーグート地方です。

ここは「都会」ではなく「ヨーロッパの田舎町」を体感できるスポットです。
ハルシュタット湖
まずは何と言っても・・・世界遺産があるハルシュタット湖!

世界遺産に登録されているだけあって、その風景は見ているだけでも圧倒されてしまいます!

とても小さな街ではあるのですが・・・ぜひとも訪れてみることを強くオススメします!
ザンクトヴォルフガング
次がザンクトヴォルフガングです。

こちらも小さな街ではありますが、
- シャーフベルク登山鉄道
- モンゼーの教会
- お土産がたくさん売っている場所
など、観光スポットがたくさんあります!

ハルシュタット岩塩坑ツアー
最後に、私たちは行っていないのですが・・・ハルシュタットにはハルシュタット岩塩坑ツアーというのがあります。
約3時間ぐらいという結構長丁場のツアーなのですが・・・
世界最古と言われているハルシュタット岩塩坑を回るというツアーになっていて、岩塩を持ち帰ることもできます!
ちなみに、ハルシュタットの岩塩はお土産屋さんでも買えます。
この岩塩がとても美味しいです!!
オーストリアに行ったら絶対に食べるべき郷土料理
それでは次に、オーストリアに行ったら絶対に食べるべき郷土料理を紹介しておきます。
その1:シュニッツェル
まずはシュニッツェル!

シュニッツェルは「子牛の肉を薄く叩いて伸ばしたカツレツ」です。
たまたま入ったお店で食べただけなのですが、
オーストリアの中で一番美味しかった料理
と自信を持って言えます!
オーストリアに訪れるのであれば、オーストリアの郷土料理であるシュニッツェルを必ず食べておきましょう!

日本人も喜んで食べられるに違いありません!
その2:グヤーシュ
次がグヤーシュです。

こちらは煮込み料理であり・・・実はというと、オーストリアの郷土料理ではなくハンガリーの郷土料理らしいのですが・・・笑
いつの間にかオーストリアの郷土料理になっているらしいです。
■グラーシュ Gulasch
引用:オーストリ政府観光局公式サイトより
いまや完全にウィーン料理として定着したハンガリー風牛肉煮込み料理。レシピ
こちらも子牛の肉を使うのですが・・・味は結構濃く、クセも強いです。
その3:カフェ全般
最後に、オーストリアは「カフェ発祥の国」と言われています!






街のいたるところにはカフェがあって、どのカフェでも美味しいコーヒーを飲むことができます。

苦いコーヒーを甘いクリームが絶妙なバランスです!
日本の喫茶店で飲むウィンナーコーヒーとはマジで味が違うので、ぜひとも飲んでおくことをオススメします!
オーストリアに行ったら絶対に買うべきお土産
最後に、オーストリアに行ったら絶対に買うべきお土産を紹介しておきます。
その1:ザッハトルテ
まずはザッハトルテ!

ウィーンにあるホテルザッハー・カフェザッハーで購入することができます!
また、

チョコレートケーキを持ち帰るのって大丈夫なの?
と思いますよね?
ザッハトルテはある程度日持ちするとともに、持ち帰れるように頑丈な木箱に入っています!
また、友人知人に渡すのに

本場のザッハトルテを買ってきた
と言えば、喜ばれることも間違いありませんね!!


その2:マンナーのお菓子
2つ目がマンナーのお菓子です。
こちらは主に「ウエハース」が有名なのですが・・・マンナーのウエハースはとても美味しいです。

オーストリア航空の機内食でも配られます。

お土産屋さんでもどこでも販売されており、安くて数が多いので、

職場の人にお土産を大量に配らないといけない!
という人にもオススメです。
その3:モーツァルトのお菓子
3つ目がモーツァルトのお菓子です。
具体的には「モーツァルトチョコレート」です。

中には微量のリキュールが入っていて、大人向けのチョコレートと言えますね!
値段もそこまで高くないので、ぜひとも買っておくべきお土産といえます!
その4:岩塩
4つ目が岩塩です。
こちらはハルシュタットで買うべきお土産ですが・・・ハルシュタットの岩塩はマジで美味しいです!

普通の塩と食べ比べしてみると、その味の違いをすぐに感じ取れるでしょう。

嫁の家族・私の家族に岩塩を渡しましたが、大好評でした。
ちなみに、自分たち用に詰め替え用の岩塩も大量購入していたのですが・・・
約1年の月日を経て、そろそろ底をつきそうな状態です。泣
その5:ワイン
最後に、5つ目がワインです。
オーストリアはワインの産地としても有名であり、いろんな種類のワインを買えます。

なお、お土産屋さんで買うと少し高いので、
街中にあるスーパーでワインを買う
というのがオススメです。
スーパーに行けば色んなワインが並んでいますので、お酒が好きな場合はワインも買っておきましょう!

お土産にオーストリアのワインを持ち帰りましたが、渡した人は大喜びでした。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- 2019年オーストリアの旅行記を紹介
- 絶対に訪れるべきオーストリアの都市と観光スポット
- オーストリアに行ったら絶対に食べるべき郷土料理
- オーストリアに行ったら絶対に買うべきお土産
上記4つについてお話ししました。
約1年前の旅行記ですが・・・これであなたもオーストリアに行った気分になれましたか??
最後に・・・

オーストリアは本当にいい国でした!
決して観光大使でも何でもないのですが、治安はいいし料理は美味しいし、観光スポットは多いし・・・とにかく最高の国でした!
永住してもいいと思うぐらいです!
なお、オーストリア新婚旅行に関する内容は、以下の記事でもお話ししています。
参考までに読んでみてはいかがでしょうか??
コメント