みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
先日、ふとAmazonの注文履歴を見ていました。
私がプライム会員に登録したのが2014年だったので、その時からの購入履歴を見ていました。(暇人か!)
今では考えられないですが、当時プライム会員に登録したての頃はなんと年間でAmazonを使ったのは3回だけ・・・今の自分では考えられないです。
Amazonで買うにしても、おそらく登録も何もせずに購入していたんでしょう・・・
そんな私も今ではすっかりAmazonプライム会員になって、Amazonウルトラヘビーユーザーになりました。
しかし、ミニマリストになる前までの私が購入していたものは、今考えると「別になくてもよかったな」と思うものばかりです。
実際、当時購入したものは、ほとんど手放していますしね。
というわけで、今回の記事では「ミニマリストになってから必要ないと感じたもの」についてお話しするとともに、実際に手放したアイテムについてお話ししたいと思います。
あくまで私の例ということでお願いします。
2014年に買って手放したもの
それではまず、Amazonプライム会員に登録した頃のものです。
クラシック音楽のCD
私はクラシック音楽が好きなので、ウィーンフィルとベルリンフィルの音源が大量に詰め込まれているCDを購入しました。
当時は「家にあったらなんかオシャレ」と思っていたのでずっと持っていたのですが、ミニマリストになってからは「別にパソコンには読み込んでいるわけだし、持っていても仕方がない」と思い、メルカリで売りました。
今思うと、CDプレイヤーを持ち歩く時代ではないですし、そもそも音源を読み込めばCDって必要ないですよね?
なので、レンタルした方が安いし場所も取らないのでいいでしょう・・・レンタルできないものは買うしかないですけどね。
一度読み込んだ後にメルカリで売るという選択もできますけど。
なお、今使っているiPod nanoは、当時Amazonで買っていたものでした・・・
2015年に買って手放したもの
それでは次に、2015年に買ったけど手放したものについてお話しします。
ゼブラ デスクペン
こちらはペン立てが付属しているタイプのボールペンです。
当時の私はなぜか「事務所っぽい部屋ってオシャレ」みたいな錯覚に陥っていたことと、大した値段ではないこともあって購入。
しかし、このボールペン・・・超書きづらい。笑
ボールペンなのに書きづらいなんてありえないですよね。
結局は他の書きやすいボールペンを使うようになって、こちらのボールペンは用無しに。
気がついたら捨てていました。
たまにホテルのフロントに置かれてあったりしますが、その度に「書きづらいなあ」と感じています・・・
書類整理用品
レシートなどを整理するために購入。
しかし、パソコンで家計簿をつけるようになり、その日中にレシートを整理して捨てればこの書類整理用品なんて不要だということに気がつきました。
結果、レシートを溜め込むことなく当日中に捨てるようにし、この書類整理用品も捨てました。
ガジェット固定ツール
以前紹介したことがあるかもしれませんが、厚紙にゴムバンドが付いたガジェット固定ツールです。
充電ケーブルなどをゴムバンドに固定することで、カバンの中を整理できるという、バッグインバッグのようなものですね。
しかし、ゴムバンドの力が強くて厚紙が反ってくることと、あまり大きなもの(プラグなど)が挟めないことから、いつの間にか手放していました。
今はこちらの固定ツールではなく、ガジェットポーチを使っています。
詳細は以下の記事をご参照ください。

あずきのチカラ 目もと用
当時は偏頭痛に悩まされていた時代で、目の奥が痛いこともよくありました。
ネットで調べてみると、このあずきのチカラというものが良さそうだったので試しに購入。
レンジで少し温めて目の上に置いておくとスッキリするというものですが・・・実際に使ってみるととてもスッキリします!
が・・・温めすぎると燃える危険性があったり、何度も使っていると変な匂いがするようにもなったので、途中で捨てました。
後ほど説明しますが、偏頭痛の原因は「水不足」だということに気がつき、大量に水を飲むようになったところ、だいぶ症状は改善されました。
資格取得のための書籍
当時勉強していた資格取得用の教材です。
近くの本屋さんで探すよりもAmazonでレビューを見ながら購入したほうが良いと思っていました。
実際、Amazon初期時代は「ネットの本屋さん」という立ち位置でしたしね。
これらの本は資格取得後に全てバリューブックスで売りました。

2016年に買って手放したもの
それでは次に2016年にAmazonで購入したものの手放したアイテムについて紹介します。
たまご型タイマー
何かの本で
時間をきちんと決めて作業に取り組むことが大事。
私は机の上にたまご型タイマーを置いて常に時間を決めて作業している。
という内容を読んで、私も試しに購入。
実際、作業を取り組むときにはこのたまご型タイマーを使っていたのですが・・・
よく考えてみると「iPhoneのタイマーで十分」と感じ、手放しました。
ただ、時間が進んでいくのが目に見えて分かるので、割と作業が捗っていた気がします。
A4用紙
当時はプリンターを持っていたのでそれに伴ってA4用紙も購入していました。
が、プリンターを捨てたのでこちらの用紙も必要なくなりました。
ただ、紙を買うのって結構重たくて持ち帰るのも大変だったりします。
ネットで買う場合は自宅まで配達してくれるので、重たいものを持ち歩く必要がなくなる・・・という意味では結構良かったりします。
インクカートリッジ
A4用紙の理由と同じで、プリンターを持っていた時に使っていたインクカートリッジ。
プリンターを捨てたので、こちらも手放ししました。
キングジムのファイル
一時期は色んな書類を自分で持つようになっていて、しかもあえて印刷しなくてもいい書類を印刷して紙媒体で持っておくという、今では理解しがたい行動を取っていた私。
その書類をファイリングするためにキングジムのファイルを購入していました。
今ではキングファイルは全て捨てていて、必要最低限の書類をクリアファイルに挟んでいるか、紙ファイルに挟んでいるだけです。
書類を大量に持っているとかさばるし重たいし、引っ越しの時はマジで大変ですからね・・・
ペットボトルの水
自宅で水を大量に飲むようになってから購入。
当時は野菜ジュースをよく飲むようにしていましたが、水を飲むほうがはるかに健康になります。
また、水を大量に買って持ち帰るのはとても大変ですが、ネットで購入すれば自宅まで配送してくれるのでとても楽チン。
数年間はペットボトルの水を買っていましたが、ペットボトルのゴミが勿体無い(環境破壊ですよね)ことと、自宅の蛇口に洗浄器をつけたほうが楽チンだということで、今は買っていません。
実際、浄水器の方が場所も取らないし、ボタン一つで飲み水に切り替え可能ですし、浄水器の方がいいですね。
2017年に買って手放したもの
それでは2017年に買ったけど今は手放しているものについてお話しします。
メモボトル
誰かのサイトを見て「めっちゃおしゃれでコンパクト!」と思って購入。
職場でもたまに使ったりしていましたが・・・中の部分がちゃんと洗えないので不衛生だということに気がつきました。
また、ポケットに入る薄型設計とは言っても、あまり持ち歩くこともなかったので手放しました。
トイレマット・便座カバー
一時期はトイレをオシャレにしようと思って、
- トイレマット
- 便座カバー
- 便座フタカバー
- トイレットペーパーホルダーカバー
- トイレ用のタオル
- トイレスリッパ
これらを全て揃えていました。
が、そもそも便座カバーやマットがない方が掃除するのが楽チンだということに気がついて、全て手放しました。
選択する手間も無くなりましたし、汚れていることを認識しやすくなったので掃除の頻度も増えましたし。
ライティング系の書籍
この時はセールスライティングの勉強をしまくっていた時期なので、ライティングに関する書籍を大量に購入していました。
なんとAmazonだけで14冊も買っていたという・・・
書店でも購入していたので、おそらく20冊は超えているでしょう。
しかし、当時の私は「書籍を読んで勉強しその知識を実践する」というのが目的なのに「書籍を集めること」が目的に変わってしまっていて、典型的な書籍コレクターになっていました。
その中で役に立っている本ももちろんありますが、まともに全部を読み終えた本は・・・何冊でしょうかね。笑
ちなみに今は全てバリューブックスで売りました。
それらの中でも特に役に立ったと思う書籍だけ紹介します。
2018年に買って手放したもの
それでは2018年に購入したけど今は手放しているものについてお話しします。
ワールドペガサス アスリートピロー
以前こちらの記事でも少し紹介しました。

とあるYouTubeの動画でこの枕を知って購入したのですが・・・
最初は良かったものの、なぜか睡眠の質が悪くなっていることに気がつきました。
高さがあっていなかったのか、柔らかすぎてダメだったのか、素材がサラサラしていてすぐに動いてしまうからなのか、原因はよく分かりませんが、今は違う枕を使っています。
2019年に買って手放したもの
それでは2019年に買ったけど手放したものについてお話しします。
・・・と言いたいところなのですが、流石に今年買って手放しているものはありません。笑
もうミニマリストになって数年が経過しているので「自分にとって必要なもの」は大体把握できているからでしょうね。
今後数年間でもしかしたら手放しているものもあるかもしれませんが、今のところは「自分にとって必要なもの」ということで、手放しているものはありません。
まとめ
というわけで、今回の記事では「ミニマリストになってから必要ないと感じたもの」についてお話ししました。
先ほどもお話しした通り、ここ最近は自分の中で必要なもの・必要ないものが確立できているので、余計なものを購入することは減りました。
Amazonプライム会員が便利すぎて、ついついポチってしまうのは良くないことですからね。
ただし、冒頭でも説明したように、あくまで「私にとっては必要なかった」というだけであり、もしかしたらあなたにとっては必要なものもあるかもしれません。
ミニマリストになる上で大事なことは「自分にとっての必要最低限」ですから、他人の真似をして無理やりものを減らす必要はありません。
なので、まずは自分にとっての必要最低限を確立するようにしましょう。
そのためには、色々ものを買って「必要なかった」という失敗も多少はあるかと思いますが・・・自分で体験しない限りは確立することはできませんからね。
コメント