みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
※ブログの毎日更新は314記事目です。
ブログを初めて数ヶ月の間は、いくら記事を書いてもアクセス数も増えないし収益も発生しない状態が続きます。
なので、初心者ブロガーは

ブログを書いても全く収益が出ない!ブログは本当に稼げるのか!?
と思っているはずです。
私も最初は同じことを考えていたのですが、1年以上ブログを継続することで、徐々に稼げるようになってきました。
そんなことを思っていると、ふと

昔のブログってどんな感じだったっけ??
と気になったので、ウェイバックマシーンを使って過去の自分のブログを見てみることにしました。
すると・・・とんでもなくダサいサイトが表示されました。笑
詳細は後ほど。
しかし!
1年経った今では、ブログの見た目も記事もはるかに成長できたと自負しています!
というわけで、今回の記事では
- ブログを1年以上続けたらどんな結果になる?
- 1年前の自分のブログに対して感じたこと
- 1年前のブログと比較して成長した点や注意していること
- 結論:ブログを1年間続ければ必ず成長できる!
上記4つについてお話しします。
今回の記事は以下の人向けです。
- ブログを1年間継続した時の結果を知りたい人
- ブログを始めて数ヶ月が経過した初心者ブロガー
- いくらブログを書いても全く稼げてなくて不安な人
ブログを1年以上続けたらどんな結果になる?
まずは、ブログを1年以上続けたらどんな結果になるのか?についてお話しします。
以前違う記事でもお話ししたのですが、このブログをまともに更新し始めて1年以上が経過しました。
さらに、ブログの毎日更新を始めて300記事以上になりました。
ブログを始めた当初は、
なんて状態が普通だったのですが、それでも毎日ブログを更新することで、今では
月間PV数:36000PV超え
月間収益:9700円
というレベルに成長できました!
ブログのPV数も収益もどんどん成長してきたので、自分としては

ブログを1年以上続けていれば数字は伸びるし成長する!
と思っています。
そんなある日、

そういえば、昔の自分の記事ってどんな感じだったっけ?
と思ったので、ウェイバックマシーンで過去のブログの内容を見てみることにしました。
ウェイバックマシーンとは、ネット上にある過去のある時点でのデータをもとに、過去のサイトの状態を呼び戻すサイトです。
すると、私がこのブログを始めた時の状態のものが表示されたのですが・・・

あまりにも酷すぎて笑いが止まらないレベルの記事でした。笑

なにこれ?

俺ってこんなブログを運営していたの?

ってかこんな意味の分からない記事を書いていたの!?
という感じですwww
興味がある人は、ウェイバックマシーンの検索窓にこのサイトのURLを貼り付けてみてください。
しかし、逆にいえば、自分自身でも成長を感じることができているわけです。
Way Back Machineでブログを始めた頃の状態を見てみた。
もう笑いが止まらないレベルでお腹が痛い・・・笑
めっちゃ殺伐としているし、そもそも誰に向けて書いているのか分からない。
しかしながら、1年以上続ければちゃんと成長できるということです・・・
引用:副業ブロガーのソルツイート
なので、
ブログを1年間続けていればきちんと成長できる
ということであります。
1年前の自分のブログに対して感じたこと
というわけで、ここからは1年前の自分のブログに対して感じたことをお話ししていきます。
もしあなたがブログ初心者であり、

いくら記事を書いてもアクセス数が増えない!
という悩みを抱えているのであれば、こちらの項目に当てはまっていないかどうかチェックしてみると良いでしょう。
もちろん、意識を変えただけで結果は変わりませんが、そうは言っても意識から変えていくことは大事ですからね。
その1:見た目がダサい&殺伐としている
まず、自分の過去のブログを見て感じたことは、
ということです。
この時は「Simplicity」と言う無料のテーマを使っていました。
テーマ自体は非常に有名なテーマなのですが、私には使いこなせていませんでしたね。笑
以前こちらの記事で「デザインよりも重視すべきこと」についてお話ししました。
しかしながら、あまりにもデザイン性が無ければ
- このサイトに力を注いでるのか?きちんと更新していないのでは?と疑われてしまう
- デザインが悪いので肝心要の記事本文を読もうとしない
- センスがないと思われてそれ以上記事を読まれなくなってしまう
と、ユーザーに悪い印象を与えてしまうだけですからね。
デザインよりもコンテンツの質が重要であることは言うまでもないのですが・・・そうは言っても
コンテンツの質を読んでもらうために最低限のデザイン性は必要
と言うことはまぎれも無い事実でしょう。
ちなみに、今私も使っている「SWELL」と言うテーマを使えば、知識がない初心者でも簡単におしゃれなデザインのブログを作ることができます!
その2:誰に向けて書いているのか分からない
自分の過去のブログを読んで感じたことの2つ目は、
と言うことです。
昔の私は、

今日はこんなことを書こうかな!
と、思いつきで記事を書いては更新する・・・と言う愚行を繰り返していました。
当たり前の話ですが、
- この記事はどんなユーザーが読むべきなのか
- この記事はユーザーのどんな悩みを解決できるのか
などを考えずに記事を書いたところで、ユーザーの役に立つことはあり得ませんからね。
単なる思いつきで記事を書くのは「ただの日記」であり、自己満足&趣味の領域でしかありません。
本当にブログで稼ぎたいのであれば「ブログはビジネスだ」と言う意識を持つとともに、
ブログはユーザーの悩みを解決するためのコンテンツである
と言うことを忘れないようにしましょう。
ちなみに今は、ブログの記事を書く前には必ず「ブログのネタ」を整理しています。
その3:何のためのブログなのか分からない
自分の過去のブログを読んで感じたことの3つ目は、
と言うことです。
もちろん、ブログを始めたのは「ブログで稼げるようになりたいから」と言う思いがあったのですが・・・
その割にはアフィリエイトリンクも全くと言っていいほどありませんでしたし、アドセンス広告もあまりなかったです。
ブログで稼ぐためにはアフィリエイトが必須であるにも関わらず・・・です。
おそらくですが、その当時の心境としては
- 良いアフィリエイト素材がない
- アクセス数がないのにアフィリエイトで稼げるわけがない
- そもそもアフィリエイト素材をきちんと調査していない
と言う感じだったと思います・・・
当たり前の話ですが、アフィリエイトを導入しないことにはブログで稼げませんからね!

昔の私は「アドセンスだけで10万円!」なんて淡い期待を抱いている人間でした・・・
もしあなたが

ブログで稼げるようになりたい!
と思っているのであれば、今すぐにアフィリエイトを導入するようにしてください。
1年前のブログと比較して成長した点や注意していること
それでは次に、1年前の自分と比較して成長した点や注意していることについてお話しします。
もちろん、最初からこれらを意識できていれば誰も苦労しないしもっと稼げていると思います・・・
なので、決して簡単なことではありません。
しかし、逆に言えば
1年費やせばど素人もちゃんと成長できた
ということではあります。
なので、この項目をきちんと意識した上で、あとはひたすらあなたが行動する以外に方法はありません!
その1:ブログを書く目的を忘れない
まず1つ目ですが、ブログを書く目的を忘れないことです。
おそらく副業でブログを始める人は、

副業で稼げるようになりたい!だからブログを始めた!
と言うケースがほとんどでしょう。

私も全く同じです。
しかし、ブログを毎日書いていると「ブログを更新すること」が目的になってしまうことも少なくありません。
これは
ブログはビジネスである
と言う意識が薄いからだと思われます。
逆に言えば「趣味の領域でブログを運営している」と言うことにもなります。
本当にブログで稼ぎたいのであれば「ブログはビジネスだ」と言う意識を持つとともに、あなた自身が

俺はブログという媒体を使ってビジネスを経営している
という自覚を持たなければいけません。
逆に「ブログはビジネスだ」という自覚を持つことができれば、
- ユーザーの役に立つコンテンツを書くべきだ
- 分かりやすい&読みやすい文章にするべきだ
- 収益につながりやすい記事を取り入れるべきだ
- スキルを身につけるために行動しまくるべきだ
という意識が自然と生まれるはずです。
その2:ブログの本質を意識する
2つ目ですが、ブログの本質を意識するようにしましょう。
先ほども少し登場しましたが、ブログの本質とは
ブログはユーザーの悩みを解決するためのコンテンツである
ということです。
簡単にいうと・・・
あなたが書くブログの記事はグーグルの検索結果に表示されるようになります。(順位は関係なしに)
そして、悩みを抱えたユーザーが何かしらのキーワードを入力して、検索結果に表示されたあなたの記事を読むことになります。
なので、ユーザーが記事を読むときは、基本的には
- 何かしらの悩みを抱えている
- 分からないことがあるので解決したい
という状態であることを忘れてはいけません。
また、グーグル先生はとても賢いので、
このキーワードで検索するユーザーにはこの記事が最適だ
という感じで、各記事に点数をつけています。
そして、点数が高い順に検索結果に表示されます。
なので、

ユーザーはどんなキーワードで検索するのか?
を意識しなければ、いくらコンテンツの質が良くても「キーワードとコンテンツの中身がアンマッチ」ということが発生します。
このように、ブログの本質を理解していけば、あなたが日々何を意識して行動すべきなのか?が分かってきます。
その3:コンテンツの質もデザインも意識
3つ目ですが、コンテンツの質もデザインも意識しましょう。
先ほどもお話ししましたが、
というのはダメです。
中身がないのに見た目ばかりを気にしている人間を見て「しょぼいなあ〜」と感じることと同じです。
一方で、
というのもダメです。
せっかくコンテンツの質がいいのに、デザインが悪いせいで記事本文を読もうとしないユーザーが増えてしまうからですね。

じゃあどっちが大事なんだよ!
と思うかもしれませんが・・・結論としては
コンテンツの質もデザインの質も同じぐらい超大事
ということです。

昔の私はコンテンツの質もデザインの質も意識していなかったので終わっていますね。笑
ただし、どちらかといえば後者「コンテンツが良い・デザインが悪い」の方がまだマシです。
毎日記事を書いて行動しまくることはもちろんですが、その上で
コンテンツの質もデザインの質も高める
という意識を忘れてはいけません。
なお、デザインに関していえば、有料のテーマを取り入れることで時間を書けずにオシャレな見た目にすることができます。
プロが作った有料テーマを使うわけですから、ど素人が脳に汗をかいて考えるよりもよっぽど結果が出ますからね!
結論:ブログを1年間続ければ必ず成長できる!
それでは最後に・・・もう一度結論を述べておくと、
ブログを1年間続ければきちんと成長できる
ということは間違いありません。
私の場合、最初のうちは2日に1記事更新し、ある時期を境に毎日更新を実施してきましたが・・・
そのおかげで莫大な作業量をこなすことができました。
莫大な作業量をこなすことができたので、私のような知識も経験もないど素人でも、短期間で多くの経験値を積むことができまいた。
そして「嫌でもスキルが身につく」という状態にもなりました。
これらの影響もあって、今では「月間3万PV超え」というレベルに成長することができたと思っています。
ブログは稼げるようになるまでに時間がかかるものであり、特に最初のうちは稼げない時期が続いてモチベーションが下がると思います。

毎日記事を書いているのに全然アクセス数が増えない!
と、ブログを書くのが嫌になってしまうことも多々あるでしょう。
しかし・・・これは歯を食いしばって耐えるしかありません。
あなたのスキルも関係するのですが、最初のうちは「時間が物をいう」ということもありますからね。
この記事だけでは伝えきれなかったこともたくさんありますので、もしあなたが

ブログを始めて間もない初心者ブロガーである
というのであれば・・・こちらの記事を合わせてお読みいただけたらと思います。
まとめ
というわけで、今回の記事では
- ブログを1年以上続けたらどんな結果になる?
- 1年前の自分のブログに対して感じたこと
- 1年前のブログと比較して成長した点や注意していること
- 結論:ブログを1年間続ければ必ず成長できる!
上記4つについてお話ししました。
最後にもう一度お話ししておきますが・・・昔の私のブログはこんな感じでした。

こんな状態から1年以上が経過しておりますが、(自分で言うものどうかと思いますが)今では大きく成長できたと思っています!

それに、
ブログを1年以上続ければ成長できる
と言うことも証明できたと自負しています。
もしあなたがブログを始めて数ヶ月しか経っていない初心者ブロガーであり、

いくら記事を書いても稼げない!アクセス数も増えない!
と言う状態だったとしても、ブログを毎日続けていれば必ず結果は出るようになります!
最初は歯を食いしばって耐えることも必要ですが、残念ながら「行動しない」と言う状態に陥ってしまうと絶対に成長しませんからね。
と言うわけで・・・結果を出すためにはあなたが行動する以外に方法はありません!
この記事を読んだ後はすぐにブログの記事を書いていきましょう!
コメント